今日は土曜日で会社は休みである。
いつも通りの朝5時起床からのスマホの写真整理なんかをして朝食の準備をする。
今週もiPhone13ProMaxで350枚くらい写真を撮影していたみたいだが、以前よりもペースは落ちているなぁと思ったが、よくよく考えてみたら今週は珍しく仕事に追われていてストリートスナップどころではなかったから、こんなものかとったところ。それよりも問題なのは相変わらずスマホでしか写真を撮影していないというのは大問題である。いい加減にデジカメもしくはフィルムカメラを使った撮影をしたいと思いながらも、特に撮影したいと思う場所がなくて非常にお困りである。
私のメイン機といえばLeica M3でサブ機はLeica M-D Type262という組み合わせ。でも実はサブサブ機で富士フィルムX-Mを持っていたりして、これはビューファインダーで撮影前の画を確認できることから、M42マウントレンズ専用だったりutulensとファインダーを使って写ルンです画質を楽しむ機種として保管してあるが、全く出番がない。
ブラックペイントの整備がされているLEOTAXも持っているが、さらに出番がない。購入してフィルム1本使ったくらいでロクに出番がないのである。と、いうか令和の時代に流石にバルナックタイプはちょと・・・と思うなら、最初から買うなよ!と自分に言いたいが、ダークサイドに堕ちている身としてはブラックペイントという言葉に滅法弱く、LeicaではないがLeotaxの後塗りではあるが綺麗なブラックペイントにやられて、つい購入してしまったのだ。Topcolのレンズもブラックペイントのものを購入してしまい、Leotax完全版と言ってもいいくらいの装備を相場よりも高い金額で入手したのだが、持ち腐れている。防湿庫に保管しているからカビは生えないだろうけど、その辺りに置いていたら、きっとカビが生えているに違いない。さらに隠しカメラであるCanon 40Dと撒き餌レンズのEF50mmF1.8 USMの装備のデジイチも机の下に鎮座しているディスクトップPCの筐体の上の奥の方に隠すように置いてあるのだが、これはカビが生えているかもね。2年くらい放置している気がする。APS-Cで画素数も少ないけど、正直なところで現役でまだまだ活躍できるカメラだと思っている。仮に中古で入手しようと思えば8000円もあれば揃ってしまうであろう型落ちもいいところのジャンクでスクラップ的な全く無価値なカメラだが、30万円以上の大金を叩いて最新デジカメを買わなくてもCanon 40Dでもまだまだやっていけるだろうと思っている(高画質マニアには不向きだろうけど)。
どちらにしても来週はLeica M-D Typ262の2周年記念日があるから近々、嫌でもデジカメを使う機会があるからいいが、本当にスマホで十分とかなりかねないところが恐ろしいね。
そんなにデジカメを持て余しているのに、オークションでYASHICA Y35のフルセットが気になってしまい購入しようか悩み中。YASHICAは以前にYASHICA ELECTRO35CCEを愛用しており、非常に良い35mmのレンズを搭載していてお気に入りだったのだが、車を廃棄する時に一緒に車の中に入りっぱなしになっていたのか現在は手元にない。
YASHICA Y35はフィルムではなくデジカメで、恐ろしいことにYASHICAと名前がついているがYASHICAブランドは全く関係がなくて、YASHICAを名乗る中華製のトイカメラなのである。Leicaと書いてあるPanasonicのレンズよりも悪質であり、パナライカとか言うレベル以上の詐欺行為と言っても過言ではないのではないだろうか?
数年前にクラウドファンディングを募って販売したカメラらしく、オークションに出ているフルセットを購入しようと思うとヨドバシ価格で4万円くらいする。筐体やレンズがプラでトイカメラなのに高い!しかもネットの評価を見ると半数以上が「購入をおすすめしない」というメッセージが最後の方に書かれていて、YASHICAのデジカメで売り出してしまったからYASHICAに期待した人が見事に裏切られ、シャッターの押し込みがーとか、数ショットに1回は写っていないとか、クセがありまくりの曰がつきそうな呪われたトイカメラ。といった印象。
そういうマニアックなモノを好んで買うのが私のような変態野郎なのだが、流石に購入を考えている。このカメラでできることはiPhoneでカバーできていそう。
なんだけど、iPhoneで撮影するのとカメラの形をしたトイカメラで撮影するのではテンションが若干異なってくるのである。しかも、フィルム送りのレバーを引かないと撮影できないというEpson Rd1を思い起こさせるマニアックな仕様に、背面にモニタがついていないという点も私にとってはプラスである。電池の持ちがよくなるし、そもそも背面にモニタは不要と思っているフィルム野郎思考。
そもそもLeica M-D Typ262にも背面モニタついていないし、その背面モニタが中途半端なせいでX-Pro3を売却してしまったくらいである。背面モニタを付けないなら付けない!隠しモニタにする必要はなく、しかもファインダーから確認できなくても良くて、完全に目測式にしてしまうかレンジファインダーにしてしまえば良かったのだが、富士フィルムはそんな事をするような会社ではないからX-M1という低スペックの安値なカメラをサブサブカメラとして使っている。
あまりの不人気さに、安いのに誰も入札をしていなくて、私が入札すれば競り合う事なく、すんなりと落札できそうだからチャンスといえばチャンスなんだけど、逆を返せば安いのに誰も相手にしないという駄作カメラ、略して駄カメラ(例の本です)という扱いをしたい。
食後は、毎週土曜日お決まりの部屋全体の中掃除を行う事ができ、食材のネット発注をすることができた。午前中ではあるが、Fitboxing2とプリズナー運動をこなすことができ、リズムのいいペースで過ごすことができたのだが、午後からは結構グダグダになってしまい2日間溜め込んだブログを書き上げたくらいの事しか創作活動をすることができなかった。
今日は全ての作業が完了していないのだが、3年前?4年前?くらいに会社から買ってもらったHUAWEI P20 Liteが優秀過ぎて、Twitterやら音楽プレイヤーやらYouTube閲覧やら漫画読むやらと大活躍して使っているのだが、そろそろバッテリーのヘタリが早くなってきて、液晶にもヒビが入っているとう事で、全く使っていないXiaomi RedmeNote 9T の64GBモデルに全写ししてAndroidのメイン機として復活させようかという魂胆。SoftBankで機種変したんだけど、最初はゴミ端末としか思えなかったんだよね。カメラはクソだし最初から要らないアプリが多く入っていて、しかもアンインストールできずに64GBしかない内蔵要領を結構圧迫していて、世間ではAndroid12とか騒がれているなか、ずっと11で止まっていたし(現在では13までサポートしていて、むしろ驚いているくらい)こんなゴミスマホは10年くらい前のarrowsぶりだろうか?とさえ思ったくらい。
昔の印象が悪すぎて、今でもarrowsと聞くとゴミスマホの印象しかなくて、あんなん誰が買うねん?と思ってしまうが国産メーカーには頑張ってもらいたいところだな。外部SDカードが使えるから良心的だけど内蔵64GBでは本当に何もできなくて、必要なアプリなんかをインストールしていたらすぐに要領不足になったもんね。しかも外部メモリにインストールできないアプリが多くて詰んでしまい、それでiPhone13ProMaxに機種変更した流れ。でも、MNPをしたキッカケを作ったのもSoftBankだから仕方がないだろう。以前のブログにも書いたが、Leitz phone1が24回まで1円で契約できる!というイベントの時に、機種変更も対象だよん!って書いてあったから、機種変で頼むわ!(内心、新規の客にしか出さんだろうな。釣った魚に餌をやるような企業とは思えんし)とか思いながら半分冷やかしもいれて店員に聞いてみたら案の定、在庫切れなんですーとかホザきやがって!。
これが新規契約だったら喜んでポイポイ出すくせによ!と思いながら、やっぱSoftBankは通信料も高いしクソだわ!と完全にシラけてしまい、その翌日にahamoに変えた。今でもLeitz phone1でもいいからチャンスがあれば欲しいものだよ。普通に中古で買おうと思っても、まだまだ高額なんだよね。もしSoftBankで1円イベントをやっていたら、とりあえず新規契約してブラックにならない時点まで契約をして解約してもいいくらいな気分である。