2023年02月ブログ ブログ

2023年2月21日 やっぱ日にちを間違えたかな

投稿日:

今日は火曜日なので、いつも通りの出社日である。

火曜日は毎回ロードバイク通勤をすることにしていて、朝はゆっくりなペースで行動しているんだけど今日はパターンが少し違っていて、会社の車にロードバイクを積んで出社するというスタイル。それなのに習慣なのかわからないが、ややゆっくりし過ぎてしまいロードバイクで通勤するなら間に合うものの車通勤をしたものだから豪快に遅刻をしてしまったが、そこは窓際社員。誰からもツッコミを受けることなくスルーできたが、窓際社員言えど最低限のルールは守っていきたい。

それ、誰か必ず見ている人がいて、総合的に悪い判断されますよー!という正義マンもいるだろうけど、窓際社員に追いやられて普段から空気のような扱いをされていて、誰からも感謝されることなく、いつ会社を抜け出しても誰からも何も言われない「居ても居なくても何も変わらんよ」という扱いを受けているから、今さら誰かが私の評価を見ているなんてことはないし、むしろそんな人がいたら関心するレベルである。そんな扱いを受けていても最低限のルールは守ろうとしている私も偉いのではないだろうか?って、それ普通ですよ。

どうして会社の車にロードバイクを積んで行くかというと、先週の反動で2週間は遊ぶという方針だから、今日は久しぶりに霞ヶ浦一周をするという計画をたてている。最後に霞ヶ浦一周をしたのは2年前だろうか?ここ最近、通勤でロードバイクを運転するも1回で14kmくらいしかチャリを漕ぐ事ができずに、ロングライドしてぇと思っていた。で、今日くらいしかできなそうだったから(タイミングの問題で)今日に決行することにしたのだが、今日は運が悪い事に都内では強風と大寒波に見舞われていた。

うーん、大丈夫だろうか?霞ヶ浦は遮蔽物一切ない向かい風が直撃する場所である。大寒波に関してはロードバイクを濃いでいれば身体は温まるだろうから問題はないとしても風がアホなくらい強い。でも雨が降る可能性は0に近く、風がなくて雨が降っているより晴れていて風が強い方がマシ!という状況から霞ヶ浦一周ロングライドに踏み切った。

他のロングライドルートを探せていればよかったんだけど、探す暇もなく、車や信号機が無くて安全に気持ちの良いロングライドができる場所は?となると霞ヶ浦くらいしかないのである。高速料金とガソリン代は会社の車だから無料だし、こりゃ行かないわけにゃいかねぇな。

霞ヶ浦はフルコースで一周すると約130kmになり、それなりに時間もかかる。行く前は、もちろん130km走るぜぇ!とイキがっているわけだ。現に何回か一周しているし。コースもわかっている。霞ヶ浦の向かい風も経験済みだから何とかなるべぇ!と余裕をかまして、会社を出る前に営業からの依頼案件と会社のお客さんからの依頼2案件を片付けてから会社を出た。

最低限の事はやる方針。でも、それ以上のことはしない。嫌なヤツである。

前回に霞ヶ浦一周したのは2年前の6月くらいで、そのときはペットボトル2本を積んで走ったのだが全く水分が足りなかったのである。霞ヶ浦は基本的に店はなく(店の前を走るポイントは一ヶ所しかない)自販機も数ヵ所しか遭遇しないのである。前回は自販機まで逃げ延びて難を逃れた事を覚えていたから、今回はペットボトル3本といつものように高カロリーの携帯食料を3個くらいコンビニで購入してからのチャレンジ。

車を降りてロードバイクを組み立ててスタートすると、そんなに風の影響はない。都内が強風なだけであって、ここは安静なのかもしれないとウッキウキで30km/h前後くらいの速度でスタート。もうね、このまま30km/h前後のペースを保ったまま130km走り切るぜ!ってそんな事ありえるのかな?と半信半疑になりながらスタートをして6kmくらいの地点から地形(というより向きだな)が変わり、そこからいきなり向かい風ゾーン。でも、位置的には霞ヶ浦本体から少し出っ張った場所であり、20km/hくらいしかスピードが出なかったが、これは序章にしか過ぎなかった。

約30km走ると霞ヶ浦本体と再び合流するコースを向かい風と向きが変わった時だけ30km/hくらい速度が出たりと、もうね、この時点でかなり嫌な予感はしていたんだけど、とりあえず20km/hを落とさずに進み続ければ陽が落ちるまでに一周できんべ?くらいに思っていたのだが、ついに霞ヶ浦本コースに出た瞬間に向かい風MAX!

もうね、見渡す限り湖なんだけど、その波立ちが半端ない!海かよっ!って思うくらい。なんならコースを反対にすれば楽に走れそうだけど、反対側を走る時には今と同じ風を受けるから、結局変わらないじゃない。しかも先に楽をして後に苦労するよりは、最初に苦労をして後半楽をした方が絶対にいいに決まっているという持論。楽しみは後にとっておく性格。

サイコンを見ると走行距離は35kmくらい。向かい風が半端ないけど20km/hくらいは出ているし、向きが変わる片側のコースだけや!こんなん気合いで抜けたらぁ!とイキんでペダルを漕ぐも、実はこの風も序章にしか過ぎず、40km地点で向かい風が本気を出してきやがった。

耳元ではゴーッとかボーッという風の音しか聞こえず、立ち止まるとロードバイクが軽いから傾いてしまうくらいの風の勢いで、私も油断するとフラつくくらいの風の強いゾーンに入った(全ては向きの話なんだけどな)。

下ハンを握り風抵抗を少なくして、全力で濃いでしまうとスタミナがもたないから、普通に漕ぐと速度は14km/hくらい。はぁ?ヒルクライムかよ!

とにかく進まない。もうね、ホントに進まない。途中で向きを変えて引き返そうかと何回か考えるも、ここで引き返した、せっかく霞ヶ浦まで来た意味ねぇじゃん!と思い、もう少しがんばってみようという精神でペダルを漕ぐも、まったく距離も進まずにヘコむレベルを越して絶望しか感じなかったね。

でもさ、人生においてほんの少しの向かい風が吹いただけで、お前は向きを変えて逃げ出して楽をするような人間なのか?そういう輩もいるだろうけど、お前は違うよな?という向かい風=自分の境遇みたいな、この上なく不遇な自分の現在と照らし合わせてしまい、ここで引き返したらマジで男じゃねぇな!根性でペダルを回し続けた。

41km時点で心が折れ始めていて、残り90kmを日没までに走り切るのは不可能だと思い、霞ヶ浦は陽が落ちると街灯がまったくなくて、ロードバイクに着いているライトのみで走行しなければいけなくなり、非常に危険が伴う事を知ってるから、日没までには車に戻ることが最優先というルールを持っている。一周できなくて無念だが、せめて100kmは走ろうと決めた。ベーリーハードの難易度をノーマルに変えたような感覚。引くという決断も人生において重要。後先考えずに突っ込むのも悪くはないが、無謀ともいえる行動で怪我をしたりロードバイクを破壊しても損するだけである。

なので現在は41km走行しているデータを、最強とも言えるであろう向かい風を突き進み、50kmの地点になった時に来たルートを引き返すことにした。そうすれば車に到着した時点で100km走行したことになり、ロングライドという観点からも十分に条件はクリアしているだろう。今日は一周するのが目的ではなくて、トレーニングをしに来たと思うようにした。そもそもロードバイクで14km/hくらいしか出ない強烈な向かい風を9kmも漕ぐなんてシチュエーションは都内では考えられないから、これもいい機会だし経験でもあるしトレーニングでもあるという前向きな発想に切り替えることにした。

45km地点までようやく到達して、残りあと5kmくらい何ともねぇだろ?多少の風が吹いただけでダメになるような人間かいな?と自分に言い聞かせながら15km/hくらいのトロトロ運転でようやく50km地点に到着。すぐさまロードバイクから降りて初のドリンク休憩。5分間だけ休もうと思って、コンビニで買った栄養補給食料をひとつ食べてポカリを少し飲んだんだけど、強風が常に身体に当たり続けて、身体を休めた途端に、こんなに寒かったんかいな!と現況に驚いた。漕いでいる時は必死だし、汗は少しかいていたけど熱いという感覚も寒いという感覚もなかったんだけど、今日はとにかく極寒らしい。今来たルートをそのまま逆に戻るということは、今度は追い風の恩恵を受けることができて、現在15時だけど40km/hくらいで戻れば16時30分には車戻れるんじゃね?とか甘いことを考えたね。

確かに15kmくらいのストレートは、ずっと強風に悩まされていただけあって追い風の恩恵を受けることができて少し強めに濃いで45km/hくらいの速度で戻ることができた。ずっと45km/hじゃなかったけど35km/h以上は常に出ていた感じ。うーん、やっぱ一周できたかなぁ?とか愚かな事を考えたりもしたんだけど、霞ヶ浦本体から外れた残り30km地点に来ると、どういう訳か(向きの問題)帰りも向かい風に!でもでも、このコースも半分を越せば向きが変わるから、半分頑張ればゴールまで追い風で楽チンや!とか思っていたんだけど、どういうメカニズムになっているのか?反対側を向いた時にも向かい風だったんだよなぁ。ファミコンのゴルフみたいに風向きを矢印で表示してもらいたい気分。

でも霞ヶ浦本体の時の向かい風ほど強くはなくて20km/hくらいの速度で走ることができ、車に到着したのは17時10分くらいで、サイコンの表示している距離は100.05km!って、そりゃ同じルートを行って50km地点で折り返せば100ピッタリになるやろがい!サイコンデータによると、消費カロリーは1700kcalで走行時間は4時30分。もし仮に一周しようと思ったら残り35kmくらいはあるから、6時間くらいだろうか。今度は朝イチからチャレンジした方がいいのだが、久しぶりにロングライドをしてみて、脚力の衰えを感じることができた。プリズナートレーニングやらFitboxing2で脚力は使っているし、会社までの12kmを全力気味でロードバイクを漕いでいたから、そんなに脚力は落ちていないだろうと思っていたんだけど、確実に2年前よりも落ちているっぽい。少し脚がダルいし。

視野にいれている東京ー新潟ロングライドは、まだまだトレーニングを積んでからでないと無理なことがわかっただけでも上出来だろう。

-2023年02月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.