2023年03月ブログ ブログ

2023年3月6日 少し創作活動できた日

投稿日:

今日は月曜日で本来であれば車通勤をするところなのだが、土曜日に会社に車を置きっぱなしにしてきた関係で、今朝はロードバイク通勤。

運がいいのか悪いのか・・・。昨日の夜中に吐き気騒ぎで寝不足気味だったのと布団をレイコップで掃除をした後に布団乾燥機をかけて布団ふかふかだったのがいけなかったのか、一度は朝5時に目が覚めたのだが目覚まし時計を止めて、すぐに2度寝をしてしまったらしく次に目が覚めたのが6時40分。こりゃあやべぇ!と思い、すぐに起きて朝食を食べながら支度をするも、よくよく考えてみたら窓際社員に追いやられている私が遅刻したところで、そもそも私が遅刻をしたとか、下手をしたら出社していなくても誰も気付かないポジションにいるわけだから、慌てるだけ無駄だなと思いながらも、そんな不遇な扱いをされているからといってルールくらいはきちんと守るでござるかと思い直し、間に合えばラッキーだなと思いながら自宅を出たのが7時15分。

車通勤であれば確実に1時30分くらいは遅刻をするレベルである。が、今日はロードバイク。でも運が悪いことに小雨が降っていて路面が濡れている。以前のような完全なスリックタイヤではなく、お情け程度に溝がうっすらと掘られているから、曲がる時とかに豪快にコケるリスクは若干少ないかなー?と警戒しながら、いつものように40km/hとか出さずに30km/hくらいの速度で通勤したら、信号機にあまり捕まらなかったのが功をなして会社のタイムカードを押せたのが7時59分という、これは映画か!?と思ってしまった。ミッションインショブルかよ!タイムカードで管理されているけど、遅刻しても(窓際社員だから)減給はないし、誰からも咎められることもない。諦められた人間という事で、決していい事ではないのである。1分前タイムカード押しイベントでパチスロなら確実にボーナス確定演出だろう。

会社に到着してからは、手帳整理を行いお約束の先週の振り返りからの今週の目標設定を行った。先週も運動面は非常によくて、脂っこい肉の食べすぎて体調を崩しかけたが、それ以外は問題はなく体重もキッチリと落ちてきて、平均体重を保っていられている様子。習慣になっていない人からすると何のために?と思われるかもしれないが、私は数年前から1日の3食の内容を手帳にメモをしている。書くだけダイエットとかいうのを実践してみて、それが習慣になっているだけなのだが、ダイエットをする気がない時の食事内容はすさまじいものがあり、真面目にダイエットしている時との内容が雲泥の差があって、なるほどこれならある意味、ダイエット効果あるかもねなんて関心した時があったのだが、それを今でも続けている。すると、今週の夜食がかなりヤバイことになっていて、一般公開するのも恥ずかしいが、どうせこのブログを読んでいる人なんて居やしないんだから、書いてみる。

てんやの天丼、テリー伊藤の唐揚げ弁当、スシローの寿司、白身魚と野菜炒め、日高屋の味噌ラーメンとレバニラ炒めと餃子、脂マシマシの霜降高級牛肉、で、昨夜はお手製カレーという、これはどう考えても太る事間違いなしの炭水化物フルコース!太鼓の達人でフルコンボどころかフルボッコを喰らったかのような感じになってしまい大反省すべきである。でも美味しかったんだけどね。それでも、運動をして平均体重の差が開かないように保てているのはよろしいとは思うんだけど、こういうのは蓄積だから速効性はなくて数週間後に効果が現れるから油断は禁物である。

あと、苦手な項目になってしまった整理整頓は、押し入れの粗大ゴミの受付を済ませ、書斎兼事務所も見た目を整理することはかろうじてできた。車の中に大量に積まれている本の売却やらクローゼットに埋まっているCDやら不要書籍の売却はまだ終えることができていない。そんなん店に持っていくだけなのだが、そんな簡単な事が面倒くさかったりしてできていないのである。精神がぶっ壊れていて神経質な時であれば今日の午前中だけで全ての片付けが完了するだろうけど、やや健全になりつつある精神では片付けることが困難であり、むしろ片付けられない方が精神的に病んでいるのではないだろうか?とも思えて仕方がないな。姿勢を正して常に腹を引っ込めておこう作戦はできている。肩肘をついてダルそうに仕事をする女性社員なんかを常に見ているから、自分はしっかりキッチリしないといけないと毎回思い、非常にありがたい存在が仕事場にいるから大助かりである。常に背中を伸ばして顎を引き、腹を引っ込めておきたいものである。これは空手と剣道で身に付いた姿勢であり、非常にありがたい経験だったと今更ながら思うところはある。

創作活動は皆無に等しいくらい進んでいない。かろうじて土曜日の待ち合わせの時間だったり電車移動中にゲームブックのマップの修正なんかをすることができ、ほんの少しだけ前進することはできたが、内容的には進んでいないに等しい。でも、こういう最初の一歩が重要だったりして、一回手をつけだすとニュートンの重力の法則(だったっけ?)にちなんで、勢いが増して作業効率もあがるという図式。迷惑をかけすぎた超変態なんかも全く進んでおらず、今月には出版をしたいから、ドシドシ書く時間を確保して進めていこう。

仕事面では、久しぶりに本来やらなければいけない仕事を進めることができ、2日間だけだったが集中して作業を行ったおかげか、かなりの進捗を稼ぐ事ができた。それと個人事業もいただくことができ、それも無事終えて報酬もいただけたから、非常にありがたい事である。週末に会社のお客さんからの以来案件が6案件ドバドバッと来てしまい、本来であれば残り2案件になるところを疲れきってしまい放置したのはあまりよろしくないが、時には休息も必要であろう(休息の合間に人生を送っている気がしなくもないが)。そんな感じで、ここ最近うまくできていないのは整理整頓と不用品の処理くらいだろうか?仕事も進みはよろしくないが、それは仕事に割り当てる時間が極端に少ないからという明白な理由を理解しているから、そこはバランスをとってうまくやっていくつもり。

ちなみに、本来やらなければいけない仕事に終息はなく、本当に半永遠的に修正と作成と検証を繰りさなければいけない内容になっており、この仕事だけやっているうちに寿命を迎えてしまうであろう内容だが、これは個人的意見である。

先週の振り返りから、今月の行動目標を見直してから今週の行動目標を設定することができたが、毎週似たような行動目標ばかり掲げているから、ややマンネリ化している気がしなくもない。余計にうまくいかなくなるから、むしろ内容をガラッと入れ替えてみるのも、うまくいくコツなのかもしれないな。hとつの事をコツコツと進めていく事ができるタイプだから、意外と飽きずに行動設定してやっているが、普通の人なら飽きてしまって続かないかもしれないな。なんなら全裸で河原でずっと石を積み上げては崩されるという昔、鬼太郎か何かで見た地獄絵図にも飽きずに対応できるかもしれない。いや、飽きるか・・・。鬼に釘の付いたこん棒で殴られなければ耐えられそう。

手帳整理の後はブログなんかを書いて午前中が終了。午後からは、本来やらなければいけない仕事の先週に完成させたデータとプラスアルファの内容をマスタアップした。結構、進めたような気がした割りにはデータアップ時にデータ量が少なくね?と思い、きちんと全部あがっているか確認をしたがやはり間違いはなく、やっていると思っていたのだが意外とやっていなかったという事実が浮き彫りになり、ややショックを受けた。なら、もっとガムシャラにやってやるんじゃい!とはならず、マスタアップをし終えてからはゲームブックの7Fのマップとイベント要素を考え、8Fも巻き込んでしまえば、ひとつのシナリオで7,8Fを潰すことができるぞ、ヒャッヒャッヒャッと源平討魔伝のババアみたいな笑い声を出しながらマップを書き進めた。よくある7Fと8Fをいったりきたりして、ひとつのシナリオをクリアするのに手間がかかるというようなギミック。面倒くさいと飽きられてしまうから、その辺りは工夫をいれるつもり。まだプロトタイプだから変更はあるかもしれないけど、いい感じに進めることができた。

ゲームブックの創作を終えてから、久しぶりに迷惑をかけすぎた超変態の執筆を進めることもできた。内容が内容だが、私は窓際社員で追いやられているから、かなり危うい文章を書いていても誰からも気付かれることがなく、戦国大戦で言えば間違いなく伏兵の機能が備わっているのだが統率は低そうだから大した効力はなさそうな気がする。せいぜい大砲をすんなり占拠されないように、敵陣方面の大砲の正面に回り込ませておくような感じ。統率は低くても武力は強いという陸奥辰巳と被るくらいのステータス。必殺技は、一定時間限界を越えて武力と体力が上昇するが効果が切れると同時に撤退する。みたいな感じになるのだろうな。捨て駒で敵の本丸に置いて陽動作戦する役目みたな感じ。城門脇に2人くらい別の武将を置いてゲージを削るみたいな。って、戦国大戦はもういいんだよ!やらないから!

本日の成果は、第2章を21,442文字まで書き進めることができ、ひとつのイベントが終わりかけているところまで執筆することができ、全体で59,770文字まで書き進めることができ進捗は42.6%。まだ半分もいっていないんだけど、できれば今月中に出版してしまいゲームブックや、いつやる気が起きるかわからないタモロック活動に時間を割り当てたいなぁという考え。

帰りは起きっぱなしにしている会社の車にロードバイクを積み込んで帰ったのだが、組み立てる時に変速機に違和感があり、もしかしたらシフトインナーワイヤーが弱ってきている可能性が高い。明日もロードバイク通勤だから様子をみながら乗ってみようか。

-2023年03月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.