2023年03月ブログ ブログ

2023年3月7日 絶妙なバランサー

投稿日:

今日は火曜日で晴れているからロードバイク通勤をすることができた。

昨日はロードバイクで通勤をして、会社に置きっぱなしにしておいた車にロードバイクを積み込んで帰りは車で帰ってきたわけだが、車に乗せる時に当然の事ながら前輪を外し、昨日は珍しく後輪も外して車に乗せ、再び組み立てた時に変速機の違和感に気付き、症状からしてワイヤーが伸びてしまい、寿命が近くなっているのだろうという結論に至った。

なので、今朝のロードバイク通勤では変速機をできるだけ使わない方向で通勤を心がける。私の場合はヘタレだから、基本的にかなり軽いギアに入れていて、漕ぎ出しでいきなり30km/hくらいの速度まであげて、そこから1枚落として(重いギアに落とすね)35km/hくらいまで出して、勢いに乗ってくるとペダルが軽くて仕方がないから、もう1枚落として38,9km/hくらいで走行して、抜かしたいロードバイクとかチャリがいた場合は、そこからさらにもう1枚落として44,45km/hくらいで走行するスタイル。

なので、12枚あるギアのうち、私の場合はどんなに使っても真ん中くらい止まりなのである。それ以上、重いギアに入れてもペダル重いだけだし、スタミナも持たないから45km/h以上出そうと思ったら、追い風を利用するか坂道を利用する他ないのである。

で、信号が赤だったり渋滞で通り抜けが難しいと判断した時にはギアを上げまくる(大きな歯数のギアに上げてペダルを軽くするという意味ね)から、かなり頻繁にギアチェンジをしている。これはバイクの時も同じだし(ダブルクラッチ大好き厨房)MT車の時も同じだし、下手をするとAT車の時もDからS、さらにその下にまで落としてエンブレを利用する時もあるくらい、とにかくギアを変化させて速度を調整するのが好き。故に、同じギアでずっと走っているという事は珍しく、あまり軽いギアだとカシュカシュと音がして、ギアチェンジの時に大きくチェーンがたわんでいる様子だから、下手をすると変速時にチェーン落ちをする可能性があり恐怖でしかない。

一番安定しているのが真ん中くらいのギアで私にとってはトップスピードに当たる位置のギアであれば異音はしないし、そこから1枚上下させても比較的変速がスムーズにできそうである。と、言うことで普段はトップに近い歯数からスタートするも、ペダルがクッソ重い!

走り出しの時に、秒で30km/hくらいの速度まで出せるのに、真ん中くらいのギア位置だとスタンディングをしないと太股キツいよねぇというような状態。

出だしはクッソ遅いんだけど、ある程度速度がのってくれるとペダルも軽くなり35km/hまではすんなりスピードが出るようになった。軽いギアからスタートすると、太股にたいして負担をかける事なくスピードを出すことができるのだが、今日は太股にあり得ないくらいの負担がかかる。漕ぎ方は何がなんでもシッティングで立ち上がって自転車を漕ぐスタイルは私には持ち合わせていない。

かなりの脚力を使ってペダルを踏み込み続け、いつもよりも確実に運動量が多いというのが体感でわかり、むしろ今日のようなスタイルで通勤をした方が運動になるし、太股は鍛えられて筋肉量が増えるだろうし、脚にさらに筋肉がつけば痩せやすい体質になりそうだし蹴りの威力も増すがスピードは落ちるだろうか・・・なんて事を考えながら通勤をした。

余談だが、帰り道は信号無視を繰り返すゴミみたいなロードバイク乗りがいたから、速攻で千切っておいたが、何せ信号も守れないような雑魚。私が信号待ちをすると追い付いてきて、私よりも前に出るも青になった瞬間にブチ抜くという事を何回か繰り返した。夜だから自転車の車種はわからなかったが、まさか本物のロードバイク乗りが信号すら守れないとかありえないだろうから、恐らくは通販で売っている何ちゃってロードバイクだと思われる。クッソ遅かったしな。しかし、自転車の車種関係なく交通ルールも守れないようでは、何をやらせてもダメな奴だろうという思考が働いてしまうし、とてもダサいと思う。という持論を書いてみた。

で、会社に到着して、今日はシフトワイヤーを買ってきて交換しようかなぁと重いながらリアデュレイラーを観察しているとアジャスターの摘まみ位置がいつもと違うような気がしてアジャスターを締める方向にガチャンガチャンと回しながらペダルを空回しすると、かなり安定したギアチェンジをしているじゃあありませんか!あれ?なんだこれ?

もしかしたら昨日に車に乗せる時に後輪をはずした時にアジャスターが緩くなる方向に2回転くらいしてしまったのだろうか?もしくは車に積んだ時に、、、動くかなぁ?アルテグラのアジャスターは意外と固くて段階を経て回るようになっているんだよなぁ。会社に置いている間に誰かがいたずらでアジャスターを緩めたのだろうか?って、多分それはないと思うのだが。ワイヤーが緩んだ原因はワイヤーの劣化ではなくアジャスターが緩んでいたという事で帰りは全力で帰るかー!と思ったのだが、軽いギアに入れると、やはり調子が悪そうだからどちらにしてもシフトワイヤーを近々交換しなければいけなそうである。そうなると、ついでにバーテープも緑色に交換してド派手に緑でいこうかなぁとか邪念が過ってしまうな。

会社では、本来やらなければいけない仕事のやや重要箇所を修正してマスタアップすることができ、さらに先週末に舞い込んできやがった会社のお客さんからの4案件依頼を片付けてデータを渡すことができ、これで手元に残っている会社のお客さんからのタスクは残り2案件になった。かなり、いい感じである。

15時過ぎあたりから、今日もゲームブックのマップの考案とシナリオ考案を進めることができ、まだタイトルと内容は決められていないが、内部的な部分を少し構築することができてきた。迷惑をかけすぎた超変態の執筆を終えれば、さらに集中してゲームブックの作業に入れると思われる。

ゲームブックの創作も飽きてきたから、夕方から迷惑をかけすぎた超変態の執筆を進めることにした。今日も快適に入力作業をすることができたのだが、相変わらず話しの進みは悪い様子。早いところ次のフェーズに入りたいのに、なかなか入れない感じ。で、今日は第2章で25,146文字まで書き進めることができた。第2章としての進捗は71.8%で、この章にまだ書き足したいシナリオが控えているから、残り30%で書ききれるかが不安。全体通して63,474文字まで進めることができ、全体進捗では45.3%で、もう少しで作品の半分まで書き終えるような状態。最終章である第4章の内容は、まだ決めきれていない部分もあるが、そこまではシナリオも決まっており、いつものように頭に浮かんでいる文章を、ひたすらアウトプットするだけの作業だから、創作時間さえ用意できれば第4章の後半までは楽に書き終えることができそう。

で、夜は帰り道のロードバイクで400kcal消費した上で、さらにFitboxing2の鬼モード3連続プレイで450kcal消費することができ、運動と仕事と創作のバランスが物凄くよかった日に思えた。もう少し創作時間は欲しいところだが、まったくできないよりかはマシである。

今後も、今日くらいのバランスを保って生活できるといいな。理想の生活を送れる事は幸せなことであり、今日のようなバランスがとれた生活を心がけたいものである。

-2023年03月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.