今日は水曜日で平日なので出社をしなければいけない日である。
車通勤をしたのだが、今日は不思議と創作脳モード状態で3年前くらいからタイトルだけは決まっていて、こういう風に作りたいんだけど具体的なビジョンというか朧気なイメージしか浮かんでいなかった真・KDSKの大雑把なシナリオというか構成が頭に浮かんだ。頭とか打ったりしていないしドラッグをやっている訳もなく、青天の霹靂とでもいうのだろうか?ドクがタイムトラベルの装置を閃いたのはトイレでコケて便器に頭を打った衝撃だったかと記憶しているが、私の場合はふと思い付いたかんじ。いつも思い付きでしか行動していないから、いつも通りの思い付きなのだが、何年も気になっていたアイデアが浮上した時の喜びは計り知れない。元々、52話の長編小説にしたい(アニメで言う1クール分)なぁと思っていて、だいたいこんな感じという仮設定はあったんだけど、いざ詳細に落とそうと思っても全く何も思い付かなくて、ずっと頓挫していたものだったから喜びは倍増である。
電子書籍にして17冊のシリーズで52話というのも3年前くらいに思い付きで決めてメモをしていた。タイトルからして、オレンジ色の目をしたシリーズのKDSKが元になる話ではあるのだが、そこで止まっていたんだよな。で、信号待ちや渋滞の時に愛用のポケットサイズ版トラベラーズノートに思い浮かんだアイデアをバリバリとメモをしまくって、運転中はトロトロ運転の中、しっかり前を見ながらストーリーやら登場人物やら、時代背景やら、出てくるマシンやロボなんかをどうしようかと思考して楽しい通勤時間を過ごす事ができた。実際に執筆し始めるのは、恐らくは1年後くらいにはなりそうだけど、最初の時点ですべての登場人物を確立させて全52話のタイトルと内容をざっくり決めてから執筆する予定なので、途中からネタ切れになってしまい全く関係ない方向にストーリーが逸れたり、今まで全く伏線すらなかった主人公の弟が出てきて、そこからサブストーリー的な話を無理矢理作ったりとか(何せ全52話だから長いのよね)、そういう姑息で飽きられてしまうような手は使わずに、最初から登場人物と内容を各話決めておけば、後から出てくるキャラクタも、最初の時点で伏線をおいておくことができ、さもネタ切れで苦し紛れに登場させた新キャラ的な、真・KDSKの世界を崩壊させるような事はしないようにするつもり。下地作りに時間をかけて、後は文章をひたすらアウトプットするだけの作業という形にもっていくのが理想である。
今朝、体重を計ってみると想定外に早い体重の減りかたをしていて66.6kgになっていた。今年こそ本気でダイエットするぜぇ!と決めた1月3日の時点が72.2kgだったので、5.6kgのダイエットとなっている訳だが、これはまだ早い段階での痩せ方であり、現時点で66kg台を維持するのは不可能だろうと思われ、一時的な減少とみている。当面は68kg台をキープして68kg台の体重をキープできているのが習慣化してから次の段階へ行くと長続きする。それをいきなり66kg台をキープするぜぇ!とか思っても、それはただただキツいだけであり長続きをしないどころか、我慢をしてダイエットをした反発がおこり、むしろ逆に体重が増えて70kg台くらいまで、あっという間に戻ってしまうであろう。なので今日の体重の結果は素直に喜ばずに、こういう事も一時的にあったなぁという記録だけにとどめたいと思う。すぐに67,68kg台に戻ってしまうであろう。
会社に到着してからは、いつも通りに手帳の整理から入り、今日も迷惑をかけない超変態と本来やらなければいけない仕事の2本建てで進めていこうという考え。だったのだが、会社で調子の悪いノートパソコンを破棄するということで、会社の最終処分場である私のところへゴミノートパソコンが1台運ばれてきた。会社内でゴミみたいな扱いを受けている窓際社員なので、私のところへ粗大ゴミが送られてくる事に関しては納得がいっている。私も粗大ゴミ扱いしているのだろう。まぁ、それもいいだろう。なぜいいのかというと、その粗大ごみ(自分も含めて)を復活させて再利用するという事を日常茶飯事に行ってきていて、本来であれば処分してしまうノートパソコンの調子の悪いHDDをSSDに換装して復活させて自分で使うというのを、今までに100台近くやってきたんじゃないかな?ゴミのようなポジションでゴミのような扱いを受けて、嫌がらせでゴミが流れてくる最終処分場ではあるのだが、そんな事でいちいち腹を立てている場合ではなく、今いる現状を最大限に有利な方向で動けるようにできる自由な環境も最終処分場もとい窓際社員の余裕というものである。
電源をいれるとwindows10は起動するのだが、動作が遅い。CPUやらメモリは申し分ないからHDDが壊れかかっているのであろう。こういう場合は安いSSDを購入してきてイメージを複製して使い回すのがセオリーなのだが、色々とごみデータも入っていることだろうから、HPのノートパソコンを出荷時状態に戻してからイメージを移そうかなぁなんて考えて、Widnwosの回復から初期状態に戻すを実行。後は放置をしていたんだけど、昼過ぎに画面をふとみると「復元に失敗しました」的なメッセージがかかれていてハングアップしている状態。
「ん~?ここかなぁ?」と左手で顎をさすりながら、右手の人差し指で電源ボタンを長押しして再起動をさせたらMTBがぶっ壊れたらしくOSが起動しなくなってしまった・・・。
初代北斗の拳のパチスロ台で「むさしの村!」じゃなくて奇跡の村っ!とかナレーションが流れ、トキかと思ったら、やっぱりアミバかぁ~的な「ん~?違ったかなぁ」という台詞が脳裏を駆け巡り、ビシィ~言いながら画面に白い稲妻が横走ってシンステージに戻されたくらいのショッキングな出来事。バトルボーナス逃したどころか、リプレイ引いて間違いなく降格しましたよね?みたいな、パチスロやってない人にはなんのこっちゃ?という恐ろしい出来事をしでかしてしまった。
もうWidnowsのイメージは戻らないのと、なぜか知らないがノートパソコンの裏側にだいたい貼られているWidnows10のシリアルが書かれたシールも剥がされていて、もう復旧不可能じゃん!状態。仕方がないから時間のある時に、chrome osの互換OSでもインストールしておくかな。HDDは1TBあるから、chrome osで1TBもあれば十分だろうし、SSDに換装する必要もなさそうだ。まだまだ使えそうなノートパソコンだから破棄するにはもったいないし、chrome osの互換osをインストールしておけば、googleシートやらgoogleドキュメントで、使い道はたくさんありそうである。拡張機能を活用すれば、さらに便利に使うことができWiindowsがインストールされている必要は特にないかな。ゲームやりたいなら問題はあるけど、ゲームは自宅のディスクトップでしかプレイしないし、そもそもゲームもそんなに時間をとってプレイしてないしな。でもせっかく最初からWidnows10がインストールされていたのに、もったいない事をしたなという失敗談。
そこで時間をとられてしまったが、本来やらなければいけない仕事は決めたポイントまでは完了させることができ、数ヵ所、結構重要なポイントを修正することができた。マスタアップまではしていないが、明日にもう少し進めてからまとめてアップする予定。
この時点で、結構な時間になってしまったのだが、めげずに迷惑をかけすぎた超変態の執筆を進めることができ、やや執筆が鈍り時間もあまりなかったことから、昨日から2,050文字しか書き進めることができずに、第3章を11,499文字まで書けた。第3章も最大で35,000文字で完了させたいが、書きたいイベントもまだ残っていて残り約24,000文字で収束できるかが心配。まぁ、多少は文字数オーバーしてもいいかなんて思ってしまったら、また前作のようにダラダラと書いてしまうから(一応内容はしっかりしているはずだが)文字数内に収まるように、しっかり文章をまとめて書いていきたい。こうすることにより、今後の小説の文面もまとまったものになっていくであろうという甘い読み。
全体で87,033文字まで書き進めることができ全体進捗は61.2%。このままのペースでいくと今月中の出版は危うくなってくるから、明日こそはガッツリと創作作業を進めたい方針である。そして次は本音のライフを書きながらゲームブックのマップやらシナリオやら敵の考察なんかをしながら、今日アイデアが溢れるくらい出た真・KDSKの各話のタイトルと内容およびキャラクタと名前の決定なんかを進めていいく予定。
自宅に戻ると、仕事で懇意にしてもらっている自然薯屋さんから自然薯が届いていて、非常にありがたく毎回感謝をする。届きたての自然薯は粘りがすごくて、とても美味しいからやめられなく、せっかくだから夕飯はマグロを買ってきて、マグロ自然薯丼でいただいた。珍しく米を大量に食べてしまったが、そういう細かいところを考えていたらキリがないから、美味いものは美味い!という事で、いつものご飯の量の30倍くらい米を食べたかな。もちろん、食後にFitboxing2でゲーム内での推定消費カロリーを500kcal近く消費させて、さらにプリズナートレーニングをしたが、食べ過ぎてしまったせいか空腹感はあまり感じかなかったな。いつもの食事の量だと、500kcal消費するとややお腹が空いた感覚になって非常に心地がいいんだけど、満腹みたいな状態は身体にあまり良くなさそう。でも、美味しいものは素直に食べた方が幸せになれるだろう。多く採った分は後から消費すればいいのである。