2023年04月ブログ ブログ

2023年4月8日 ようやくBMXが乗れるレベルに!

投稿日:

今日は土曜日で会社は休みだが、毎度の事ながら朝5時起床で生活リズムをキープ。

すぐさまiPhone13Pro Maxで1週間分の撮影データをディスクトップPCへデータを移設して、スマホ本体から写真データを削除。こうしておかないと、物凄い勢いで写真データが増えてしまって収拾がつかなっくなってしまう。今週は、非常にやる気がなかったせいか1週間で400枚に満たないくらいの枚数しか写真を撮影していなかったみたい。そりゃあ、やる気が全く出なくて、何をするにも面倒だと思う気持ちが先に出ていたから、そんなものだろう。でも、雨風景のいい感じの写真を撮影することができたのはよかったな。Rainの写真作品集は、もう出版してしまったから、また他のタイトルで出す時に使えそうな感じ。

早めの朝食を作って食べ、手帳を簡単に整理してから、部屋全体の掃除をした。朝9時前には、面倒な作業を全て終わらせられているという奇跡の行動。小学生だった頃の自分に言って聞かせてやりたいものである。

少しのんびりしてから、今週に思い付いたように気になったBMXのブレーキ問題を解決することにした。前回のブレーキ調整をした時に、これがベストセッティングだろう!というベストなブレーキ調整をしたつもりだったのだが、ブレーキをかけてもズルズル滑りながら止まるという結果。ネットで調べてみてもBMXのブレーキは利かなくて当たり前レベルで書かれているし、お飾りだと書いている人もいるし。そんなものなのかな?なんて思っていたんだけど、このままの状態では到底、外を走る気にならない。緊急時すぐに止まれないのはアウトだろう。なので、ブレーキを変えれば利きがよくなると思っていたんだけど、いざ購入する前に、もう一回だけ調整してみて、それでダメならブレーキレバーを購入しようかなーなんて思っていたんだよね。

ワイヤーを締めなおしたり、ブレーキの開きの調整やら、結局30分くらいウダウダ設定していたんじゃないかな?少し走らせてみると、劇的にブレーキが利くようになっていて、かなりいい感じ。夜食の食材の買い出しに早速BMXを使って走行してみると、路面が雨で濡れているにも関わらずブレーキがまともに利いていて、これなら普通に街乗りできるレベルと言っても問題なさそう。時空列が吹っ飛ぶけど、最終的に夜にも、マウンテンバイクのライトを取り付けて往復5km先の知人宅へテスト走行してみた。激しく縦揺れをすると、金属がぶつかっているような音がするが、恐らくはフロントのスプロケットに僅かな隙間が鳴っているのではないだろうか?という見解。でも、普通に走っていれば問題はなさそう。今まではブレーキの利きの悪さで、イマイチBMXに乗る気にならなかったが、この調子であれば明日も少し乗ってみようかなという気持ちになった。

サドルを着けていないのが原因なのかはわからないけど、長い間乗っていると手首が痛くなるね。でも、ようやく普通に乗れるレベルまで持ってこれたから良かった。後は、前後のライトと安物のサイコンを入手すればいいだろう。まだBMXには楽しみが残っているのである。

午後からは、いつも行っている喫茶店へ行き、約2時間ミヤピスカルシロ ディレクターズカットの続きを行う事ができ、3章の中盤くらいまで進ませることができた。以前の作品を自分で書いておきながら何だが、やっぱミヤピスカルシロは笑ってしまう楽しい作品だなぁなんて我ながらにして思った。ディレクターズカット版を作っている間に、2の詳細シナリオ考案と挿し絵を用意しておかなければいけないだろう。いくらなんでも来週は創作気力が戻っているだろうから、仕事とうまくバランスを取りながら創作し続けるスタイル。

そういえば、不思議な事にランドナーが無性に欲しくなってきて、全力でランドナーを買わないスレみたいな感じで、欲しいんだけど、まだ買ってはいけない。いずれはランドナーに落ち着くのだろうけど、今の段階で自転車旅はできないし、ロードとマウンテンバイクで事は足りているのだし、そもそも置く場所もないし、ランドナーは1回も買ったことがなければ乗った事もなく、大雑把にランドナーで長距離運転してみてぇ!なんて思っても、そう簡単に購入する訳にはいかないだろう。しかし、このランドナーが欲しいという発想は、幼少期の頃から家族からずーーーーっと反対されているバイクは乗ったらダメよん!という呪縛から沸いて出てきた思考っぽいんだよな。嫁にもバイクは買うなという、この世の中にバイク好きな人って存在するのかよ?と思うくらいバイク購入に賛成した人を見たことがない。たまにバイクは乗りたくなるんだけど、これこそバイク置き場は空きがないし、税金はかかるし保険代もチャリより高くなるし、ガソリン代や400ccであれば車検も絡んできて、250ccであれば車検が無くて面倒ではなくなるが、その代わり自分でメンテをしていかなくてはいけないから、それはそれでまた大変というか面倒なのである。そうなると、車両本体も安くて保険代も安いランドナーがいいなぁという素晴らしい脳内変換回路が私の脳にはできている。

ロードバイクじゃダメなのか?と自分でも思うんだけど、スピードを出さずに頑丈なチャリでロングライドというのもやってみたい。自宅から新潟まで走る計画を、かなり前から建てているけど1拍2日で欄ドナーで新潟まで行くのも悪くはないだろう。現実問題として、自転車を置く場所がないから購入は先になるだろうけど、いつかは購入する事になるだろう。しかし、ランドナー自体が絶滅危惧種に認定されそうな勢いらしいから、あまりのんきにも構えていられず、置場所を確保したらすぐに買ってしまいそう。アラヤがいいのか丸石がいいのか、はたまた他のメーカーのがいいのか、どうせ乗るならオールドのランドナーの方がいいのでは?とか、レース用のランドナーってないのか?とわからない事だらけだから、当面はランドナーに詳しくなるための知識をつける感じになるだろう。パーツも入手しにくくなってきそうだから、本体はなくても、今からチビチビとパーツを揃えておくという趣味も悪くはなさそうだ。

-2023年04月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.