今日は水曜日なので車通勤。やはり今日も大した渋滞をしていなくて、3月末から4月上旬のアホみたいな大渋滞は一体なんだったのだろうか?と思わざるを得ない感じ。せっかく、車の中に作曲道具を搭載したのに今日も出番はなかった。ひとりカラオケをするのも飽きてしまったから、今日はユーロビートを流し聞きしたような感じ。信号待ちにはミヤピスカルシロ2について思考をして、いくつか新ネタを思い付くことができた。
会社に到着してから、いつもの通り手帳整理から始まり、今日は主に今週きたウザい客からの5案件分追加の案件を超テキトーにやってやるかと思いメールを開いてみると、どうやら先週送ってきた5案件の参考資料で、新たに5案件追加タスクではなかったというオチ。いやいや、それならメールのタイトルに書いておいてくれよって話。スゲー勘違いをして、担当営業に怒鳴りこんで、担当営業から客の担当を怒鳴り混んでもらって、追加で送られてきたメールは新たな依頼じゃありませんでしたという、誰が悪いんだ!?それは、変なタイトルでメールを送ってきた客が悪いのだろう。でも、感覚的にはガンアクションゲームで、敵に紛れて出てきた民間人を撃ってしまったような、そんな感じがしてならない。本の少しだけ悪いことをしたなかなぁと思うが、一ヶ月で30本近くの案件を投げてきて、本来やらなければいけない仕事が全く手付かずになっているのも事実だから、やはり客が悪い。責任転嫁というより責任を擦り付けて私は無実ですよ的な空気を醸し出すわけだが、どんな理由があろうとも本来やらなければいけない仕事が全く進んでいないのは大問題なのである。毎日のようにミヤピスカルシロ ディレクターズカット進んだーとか書いているが、本来であればそんなことをしている場合でもない状況。
私の勘違いをしたわけなのだが、これにて先週送られてきた8案件のタスクを終えることができ、データを渡すのが面倒だったから、それは明日にすることにした。
昼過ぎから、ヨドバシアキバへ会社で必要な備品の買い出しを散歩がてらしにいく。
いつもなら文房具売り場やゲーム売り場なんかをフラフラする事が多いのだが、今日は自転車コーナーへ一直線。ようやく実用レベルで組み上げたBMXのフロントライトとテールライト、それとサイコンをポイント購入する作戦である。夜に乗らなければライトいらないじゃん!ってなるんだけど、それが夜に乗る事も少なくないだろうと思い、買っておくことにした。
私のBMXは非常に小型故に(20.5インチ)鍵をかけていても、地球ロックをしない限り片手で軽く持っていっていかれてしまう。なので、あまり高額な装備品をする気もなく、夜に乗る頻度も低いことから単3電池で動作するやや小さめのライトを購入しておいた。問題はサイクルコンピューターで、BMXには要らないっしょ?と思うだろうけど、せっかくなので本格始動させてから何km走ったかのデータがあってもいいかな。愛着わくしね。なので、cateyeのクイックサイコンという、丸形の非常にスマートなサイコンを購入することにした。前後のライトとクイックサイコン全部がcateyeで上位グレードのモノは高額だが、下位グレードのアイテムは非常にリーズナブルな商品が多い。とりあえず灯りが点いてくれればいいやレベルで買い物をした。これで約8000円のポイントを使ってしまい、もうこれ以上はポイントを使いたくないから、会社の仕入れの金額だけ支払ってヨドバシアキバを離脱した。
このまま会社に戻ってもいいが、ひさしぶりに秋葉原にきたから、これまた久しぶりにスーパーラジコンへ足を運んだ。3年前くらいまでは、頻繁にサバゲーへ行っていた関係もあり、週2くらいでスーパーラジコンへ訪れていたがコロナウィルスが市中感染してからサバゲーへ行かなくなり、それからスーパーラジコンとも疎遠になってしまった。サバゲー以前から10年前以上にラジコンカーにハマっていた時期があって、あの時は確か協商のV-ONEの15エンジンが付いたシャーシキットを購入して組み立てて遊んだり、ミニッツレーサーを購入して遊んだり、タミヤのモーター駆動ドリフトラジコンカーを購入したり、改造パーツも豊富だから、ラジコンの改造パーツとエアガンの改造パーツと、エアガン本体もいくつか購入した思い出の店である。
約3年ぶりに店を訪れると、店内のレイアウトは全く変わっておらず、置いてある商品も相変わらず。2階がラジコンコーナーで3階がエアガンコーナーとミニ四駆コーナーがあり、ミニ四駆を走らせられる場所もあった気がする。今日は3階には立ち寄らず2階のラジコンコーナーへ立ち寄った。
なぜか?それは15エンジンかーが久しぶりに気になってしまい、以前はV-ONEを購入して遊んだが、今いくらくらいで売っているのだろう?という調査も含めての来店である。すると、協商のFW-06のエンジンつきシャーシキットが税込みで30,500円で売っているじゃないか。プロポやカバーは別売りだけど、それらを含めても5万円あれば遊べる。ネットで少し調べてみてるとパーツも豊富だし、セッティングも楽しそうだ。と、いうよりV-ONEと全く同じ感じだな。当時は確かFW-02が出ていたような気がするが、何がどう変わったのかは、よくわからない。でも安いな。
うーん、どうしよう。買ってしまおうかな。でも、ここ最近マウンテンバイクをランドナー化するにあたり、若干ではあるが散財をしているんだよなぁ。一番のネックは走らせる場所に困るといったところだなぁ。組み立てる作業やパーツを交換して強化していくのは大好きなんだけど、実際に走らせる場所に困るのが困る。ラジコンサーキットも近場にエンジンカーOKのサーキット場がなさそう。それなら、3万円分を自転車のパーツ代に割りあててしまった方が利口なのだろうか?と夢のない事まで考えてしまう始末。そもそも、モーター仕様のドリフトラジコンカーですら、車体が大きくて部屋に置いておくと邪魔という理由で会社の車のトランクへ入れているくらいだから、組み立て終えてエンジンかけたら満足してしまう可能性もあり、無駄な買い物になる可能性が高い。それならSuperSixEvoのフルカーボンのエアロハンドルでも買えば?といったところだろうか。いやいや、それよりも今はマウンテンバイクをランドナー化させて、ソロキャンプにでも行った方がいいかもしれない。そういう開放的な遊びもたまにはいいのだが、問題は私が虫が苦手という、それってソロキャンプどころじゃないっす。真冬にでも行けば?と呆れられてしまうであろう体質。とりあえず今は自転車をいじっているのが楽しいから、もっとマウンテンバイクを活用させる方向で資金を使ってみようか。
ヨドバシアキバへ向かう途中に、スマホでブルベ200kmなんぞを調べながら散歩してみた。これこそマウンテンバイクで参加すれば?という無茶な思考も過るのだが、ロードバイクで参加するにしても究極の方向音痴だから、シート1枚もらって正確な道をトレースできるか?というと非常に不安しかなく、超慣れている人の後ろをついていけばゴールできるよ。というフパーフェクトナビ付きじゃないと迷子になるだろうし、CPの場所ですら怪しいし、実際問題よくわからずに参加を渋っている。東京発でぐるっと200km回って東京に戻ってくるという平地しかないんじゃない?と思わせる難易度激低のプレベもあり、それですら不安に思えてくるんだけど、せめて1回くらいは参加をして完走メダルを購入してみたいという目標はある。唯一のロード仲間はヘルニアになってしまい誘えなくなってしまったし、ロード仲間を探しに行くのも悪くはないかもな。