今日は土曜日なので会社は休みである。
ここ最近、ストレスの溜まりすぎなのか、朝起きると非常に身体がダルい。
もしくは身体がダルくてストレスが溜まってしまうのだろうか?
それでも昨夜は、やりたかったマルチハンドルバーの取り付けをして、雨が降る前にテスト走行もできてストレス解消をしているはずだから、やや疲労が溜まっている感なのかもしれない。少し眠いしね。
いつも通りの朝5時起床からの手帖整理やらiPhone13ProMaxの写真整理なんかをした。
今月は半ばだというのに、600枚くらいしか写真を撮影できておらず、ここ数週間ずっと会社にいたから仕方がないのかな?
それといって、こんな写真を撮影したいだとか、そういうのはないし、そもそもLeicaのカメラを全く使っていない。
それだけ、つまらない日常を送っているという事である。
なるべく人生を楽しみながら生きていきたいと思うが故に、つい楽しみを探してしまうのだが、ずっと社内で1日中仕事をしている社員が多いのだが、よくストレスが爆発しないものだと感心してしまう。
日中なんて、陽が射していて、とてもじゃないけど屋内なんかに居る気にならないし、すぐにでも外に出たくなってしまうのは私が異常だからなのだろうか?
今日は朝から雨が降っていて、日中は晴れているけど会社から出れず、土曜日の休みは雨が降っているとか、もっと自由のない生活を強いられていたら発狂するレベルである。
いくらストレスが溜まっているとはいえ、窓際社員である私は、給料が安いかわりに誰からも干渉されることがないから、ある程度の自由を使うことができているから、何とか抑え込んでいられるけど、昔のように行動制限なんかをされたら耐えられないな。
早い朝食をとり、すぐさまいつもの部屋全体の中掃除を行った。
掃除中は、だいたい創作ネタを考えたり、作曲する歌詞を考えたりしている事が多いのだが、今日の掃除をしている間は、マウンテンバイクのフロントキャリアを着けるかどうしようか、フロントバッグを着けるかどうか、その前に取り付けできるのだろうか?とか、そういう事を考えながら掃除をこなすことができた。
掃除を終えたのが朝8時くらいで、かなりいい感じのスタートダッシュである。
それから少しのんびりして、やはり寝不足気味なのか、運動ばかりしていて体力を消耗していたのかはわからないが、少しだけうたた寝。
久しぶりのうたた寝だけど、なかなか気持ちのいいものである。
目を覚ました後に、ミヤピスカルシロ ディレクターズカットの続きをやらなければ!と思いながらも、パソコンで少しゲームを進める。
steamのセールの時に購入したベアナックル4なのだが、これがまた飽きやすくて、またもや1つのステージをクリアしたところでゲームストップ。
長時間ゲームをやらなくなったのはいいんだけど、たまにゲームがやりたくなるんだけど、本当にすぐに飽きてしまって1時間もプレイしたら長く遊んだ方じゃないかな?と思う。
2Dの横スクロールアクションゲームなら、気持ち悪くはならないけど、一人称のゲームであれば15分もプレイしたら気持ち悪くなって、ゲーム続行不可になるから、さらに私にとってはいい事である。
数年前に無料配信していたPS4のタイトル忘れちゃったけど、3Dの探検アクションゲームみたいなゲームは5分で3D酔いして、それからプレイしていないくらい。
よく世間一般的の人は3Dゲームを長時間遊んでいても気持ち悪くならないなと感心する。
私が特異体質なだけなのだろうか?
ゲームといえば、 FitBoxing2のプレイ時間が120時間くらいになっていて、フィットネスゲームを長時間やるのも身体によくはないのだけれども、普通のゲームをプレイするよりかはマシかな?という価値観。
こればかりは人によるから、どのゲームなら長時間遊んでもいいかと思うのは自由な事であり、私の場合は自分の身体の健康につながっていると思っているから良しとしているだけである。
それでも身体に無駄な負担がかかっていて、一番いいのは自重トレーニングが一番いいのであるが、楽しく運動をしたいという事から、ゲーム方式のやり方を導入している。
以前にも少し書いた気がするが、ゲーム形式でビリーザーブートキャンプが出たら予約してまで買うと思う。
動画を見ながらだとテンション落ちてしまうし、ゲーム形式であれば続けることができると思うんだよな。
例のバンドにセンサーつけてゲーム化してもらいたいものだ。
当時、ビリーザーブートキャンプが流行った時は、私はやっていなかったのだが、今でもずっと続けている人がいたら、身体はとんでもない事になっていそうだな。
99%の人は、すぐに飽きてしまったり、流行でやっている人も多いだろうから、10年以上経っても変わらずに続けている人は極少なのだろうな。
午後を少し回ったところで、外は相変わらず雨が降っているが、いつもの喫茶店へ移動して、ミヤピスカルシロ ディレクターズカットの仕上げを行った。
昨日の夕方に、かなり進めておいた甲斐があり、今日は約2時間の作業でミヤピスカルシロ ディレクターズカットを完成させることができたのだが、エンディングを大幅に書き換えるか思案中。
現状は、前回のバージョンと変わらない状況であり、ミヤピスカルシロ2にもっていくには、やや厳しいというか強引な感じがしてしまい、ミヤピスカルシロ2へスムーズに移行できるようなエンディングでもいいのかな?と思っている。うーん、どうしよう。
現在のエンディングは、ミヤピスカルシロ2を意識していない時に書いた文章だから、完全に完結するような終わり方をしている。
短編集03に掲載している作品と差別化を図るためにも、やっぱり大幅にエンディングを書き換えることにするか。
ディレクターズカット版は完成したが、まだまだ挿入したいイラストはあるし、ミヤピスカルシロ2は全く書き始めてもいないし、ミヤピスカルシロを販売開始できるようになるまで、まだ数ヶ月はかかりそうである。
その間に、何かしらの写真作品集の電子書籍を販売する予定ではあるが、題材すら決まっていない状態である。
去年はハイペースで出版することができていたのだが、今年は不作のようだ。
私の創作脳に栄養が回っていないのではないだろうか?
それとも、今年は自転車愛に熱が入り過ぎて、創作作業がおろそかになっているという点も否めないな。
今日の夜も読み放題サービスで読める自転車のバイクパッキングの本やら、キャンプの本を読んでしまい、マウンテンバイクで色々なことをして遊びたいなという願望が、より強くなってきたのだが、なかなか動けるタイミングを掴むことができずに、ストレスをため込まないようにしていきたい。
せっかく健康のためにFitBoxing2をプレイしているのに、ストレスで内蔵系をやられていたのでは、全く意味がないからなぁ。
ストレスを溜めないように、何事も楽しんで行うべきだし、もっと気楽に能天気に生活をした方がいいのだろうな。