2023年04月ブログ ブログ

2023年4月29日 深谷シネマまでロングライド

投稿日:

今日は土曜日で会社は休みである。
それと同時に、今日から大型連休の人が増えて、都内やら地方やら全国的に道路が隙間なく混んで阿鼻叫喚の地獄絵図になるかと予測していたのだが、意外と国道4号線は空いている様子だ。
世間一般的な人は、今日からの大型連休のために平日に毎日働いているのではないのだろうか?
そして、みなんがみんな、全員が同じ動きをして連休中の大渋滞やら人混みに巻き込まれて無駄な時間を過ごしたり、欲しくもないコロナウィルスに感染したことを武勇伝にして、週末の会社終わりの楽しみである飲み会でウェェェエェイィィイイィ!!とか叫びながら泥酔して、異性の社員に豪語して武勇伝を語るまでが大型連休の醍醐味だと思っているのだが、もしかしたら私が何か間違えた解釈をしている可能性があるのでは?と多少は思っているけど、恐らくは世間一般的な人の8割りくらいは、こんな感じなのではないだろうか?という個人的意見。

今日は風がやや出ているようだが、晴天で非常にありがたい日である。
深谷に住んでいる友達が度々、深谷シアターへチャリで行った写真をアップしてきやがるから(チャリの試走コースに入っているみたいで、改造したり買ったりする旅に深谷シアターの写真を見せられる)気になって一回行ってみたいなと思っており、200kmに満たない程度だが、それなりのロングライドになるから行くなら土曜日かな?と以前からずっと考えていたのである。
先週はマウンテンバイクのマルチハンドルバーでのロングライド試走だったから、深谷シアターまで行かずに榎本牧場止まりだったのだが、そこからさらに倍くらい先にある深谷シアターが今回の目的地に設定した。
風も出るみたいだし、先週漕いだマウンテンバイクでは速度が出ないということで、今日はロードバイクの出番である。
まるでヤッターマンの今日の出動メカのように、自転車を選べるところが楽しいのだが、さすがに今回はロードバイクでの移動にした。

前日に全く準備ができなかったから、急いで準備を整え朝の7時に出発。
朝の時点では、そこまで風は出ていなくて快適な走りだし。
やっぱマウンテンバイクよりも乗り心地はいいのだろうか?
若干の向かい風はあるものの、荒川を熊谷方面に順調に進めることができた。
荒川サイクリングロードに自転車が多くいるかな?と思っていたのだが、かなり少なくて非常に走りやすい。
時おり、風が強くてモタつく場面はあったものの、ずっと向かい風で走っているわけでもなくて、どんなに風が吹いても20km/h以下にはなっていないから、まだ快適といえるだろう。
先週も、マウンテンバイクで走行しているだけあり、榎本牧場の手前までは道に迷うことなくすんなりい移動することができた。
一ヶ所だけ3つに別れた道で、敢えて土手から外れる右の道を走るというマニアックなところで躊躇したが、先週も確かに右側通ったなと、さらに再認識することができ、余計に荒川サイクリングロードへの恐怖心が和らいだ印象。

以前に、どこからのブログで熊谷方面に荒川サイクリングロードのみで移動するのであれば、榎本牧場から反対側に移動した方が道がわかりやすいよ!と書いてあったのを覚えていて、今日は榎本牧場に立ち寄る予定を立てていないし、そもそも開店まで30分以上あるし、今日はよらなくていいやという判断で、榎本牧場の直前の橋を渡ることにした。

それにしても、先週と同じくらいの時間に出発していると思うのだが、マウンテンバイクでは余裕で開店時間を過ぎてからの到着だったのだが、流石にロードバイクが優秀なだけあり開店時間前に到着することができた。
そう考えるとロードバイクで旅をした方が有利なのかもしれないなと思ってしまうが、マウンテンバイクには別の楽しみ方があるから、それはそれでいいかと思う。
反対側の岸に出て、以前にも同じルートを走っているはずなのだが、記憶が薄い。

少し進むと有名なホンダエアポートにさしかかり、前方にロードバイクが数台止まっていて、何事だ?と思い横を見てみると、今まさに離陸しようとしてプロペラの回転数を上げているヘリコプターが間近にいた。
ロードバイクを止めている人はスマホを構えて撮影しているみたいだ。
私は咄嗟に重たい背負ったリュックからLeica M3を取り出して(今日のレンズは赤エルマー50mm)、離陸直前から、飛び立つところまでを数カットずつ撮影。
ものすごくタイミングがよくて、かなり貴重な写真を撮影できたのではないだろうか?
フィルムカメラで撮影をしたから、キチンと撮影できているのか、露出はおかしくなかっただろうか?と現像するまで作品が確認できない醍醐味を堪能することができた。
仮にデジカメであるLeica M-Dを持っていたとしても、同様にモニタなんてついていないから、すぐの写真確認をすることはできないのである。

ホンダエアポートまで約50kmくらいの距離をノンストップで走ってきたから、ヘリコプターが飛び立った後も移動せずに、コンビニで購入しておいたおにぎりをひとつ食べてエネルギーチャージした。
そのまま進むと森林公園ルートみたいになってしまい、もしかしたら入間川の方へ向かってしまうのでは?と不安を覚えたが、一本道で間違いようがないから大丈夫だろうと不安になりながらも先に進むと、荒川サイクリングロードになる分岐が出てきてひと安心。
それから先は迷うことなく、走りやすい道で熊谷直前まで出ることができたのだが、どうすればサイクリングロードから外れることができるの?と誰もが疑問に思いそうなところで一般道に外れてしまったが、熊谷駅まですぐ近くの場所までこれたから、まぁいいかと思いそのまま一般道を突き進むと、再び荒川サイクリングロードに戻ってこれたみたいで、そのルートを使って深谷駅まで、あと少しという所まで移動することができた。

そして念願の深谷シネマに到着。
どこでどう遠回りになったのかは理解できていないのだが、到着時の走行距離は自宅を出てから91kmになっていて、同じルートを辿って帰れば200km走行も視野に入るなと思ったのだが、帰りは実家にも寄りたいし、国道ルートを使って帰ることにした。

深谷シネマは友達がよく撮影してアップしてくる同じ構図でチャリを写すことができ、敷地内は廃酒蔵を利用して、映画館やら飲食店なんかが経営していて、とても味のある風景でとても楽しめた。
Leica M3でフィルムを巻く回数が多かったのだが、流石にフィルム1本分までは撮影するものはなく、大半の写真をiPhone13ProMaxのEE35アプリで撮影をしたかな。
iPhoneのカメラが使えないと思っていたとしたら、フィルム1本使いきっていたかもしれない。
ここぞ!という場面だけフィルム撮影を楽しんだ。
ラーゲリより愛を込めての映画は観てみたいなと思っていて、あと20分待てば開演するんだよなぁとかなり悩んだが、映画は2時間あるらしく、仮に2時間見てから食事をして帰ろうと思うと、自宅に到着するのはかなり遅くなってしまう。
夜から雨が降るかもしれないから、流石に映画を見ている場合じゃないかと思い、今日は諦めることにした。
友達が推奨していた、敷地内にあるコーヒー店「50 coffee&roastery」へ立ち寄り、プリンと水だしアイスコーヒーを注文。
店内は噂通り、かなり落ち着ける空間になっていて、巨大なロースト機の前の席に座り(客はひとりも居なかった)EE35アプリで運ばれてきたプリンとアイスコーヒー、Leica M3をロースト機をバックにして撮影して遊んだりした。
90km走りつめてきたから、スタミナや脚は余裕で残っているけど、少し疲れはあるみたいでプリンも水だしアイスコーヒーも最高においしかった。
せっかく、ここまで来たから、まったりしながら各友達方面に深谷シアターまでロードバイクで来たことをlineでお知らせしておいた。

帰りは国道17号線から熊谷まで戻り、熊谷の先から125号へ合流して行田市街を抜けて加須市まで行く、走り慣れたルートを使うことにした。
学生時代に車やバイクで100回くらいは通った道だけあって、知り尽くした道故に迷子の心配やら、通り抜けが大変な道が無いことなんかを熟知しているだけあり、深谷駅から実家まで35kmくらいあるらしいが(google map調べ)精神的にも余裕を持った状態で実家までたどり着くことができた。
この辺りから向かい風がやや強くなり始め、想定してたよりも速度が出ていなかったな。
常に向かい風の影響を受けて25km/hくらい。
無風なら余裕で30km/hオーバーで走れていたのに残念である。
実家の近くまで来る頃には走行距離が130km近くになっていて、やはりノンストップで来たから、かなりお腹が空いた。
先週同様に、実家に誰もいなければ、加須市の「つかさ」へ立ち寄り、天ぷらと盛りそばでも食べていこうかと思っていたが、今回は実家に親がいて、小1時間くらい上がり込んで、アイスコーヒーやらお菓子なんかを食べてまったりした。
どちらにしても来週に嫁と一緒に帰ってくるから寄る必要はなかったのだが、普段会えない親だから積極的に実家に寄るようにしている。
とはいえ、年に2回くらいだが。

実家で少しだけエネルギー補給をして、「つかさ」で食事をしようと思ったら、まさかの「準備中」の看板が建てられていて店があいてなかった。
なんてこった!これは想定外だ!
他に気の利いた店はあったかな?と思いながら、帰りの国道沿いの店を眺めながら東京方面に向かったが、特に入りたい店はなかった。
仕方がないから先週に偶然見つめた個人経営しているパン屋「ayupan」へ立ち寄り、先週はラーメン食べ過ぎてお腹一杯だったからスルーした店に入ると、店内は思った以上に広くて、レジの裏側が工房になっているらしく、数人の人がパンをつくっていて、これは確かに焼きたて手作りパンと表の看板に書いてある事は嘘ではないようだ。
店の人の感じも非常によくて、焼きたてできたてのパンの試食をさせてくれたりして、超絶腹が減っていたから甘めのピーナツパンとキャベツと照り焼きチキンのパンとパン好きのカフェオレを購入して、チャリを置いた場所で食べてみると、激ウマ!
もし、また同じ道を通ることがあれば、また買ってみようと思う。カフェオレもスゲーうまかったな。

ここまで来ると、辺りは田んぼで遮蔽物が全くなくて、向かい風の洗礼を盛大に受ける状況となり、さらに高架橋も多く、強烈な向かい風+強烈な上り坂という鬼のようなハードモードに!

あまりの向かい風の強さに20km/hを切るくらいの場面もあったが、これは数ヵ月前の霞ヶ浦での強風向かい風(14km/hくらいでしか進まなかった)に比べれば、まだ雑魚レベル。
それでも、無風であれば30km/hオーバーは余裕なんだよなぁ、空も雲ってきたし自宅に辿り着くまで雨降らなけりゃいいんだが・・・と思いながら、帰りの4号線、ずっと向かい風!!

ずっと20km/hくらいの牛歩で上野方面に向かい、市街地だったり車が渋滞しているポイントでは向かい風が死んでいて35km/hくらいで進める場所もあったが、ごくわずかな区間だけだったな。
仮に、これが追い風だったり無風だったら、走行時間は40分くらい削ることができていたであろうから、変に自分は走れると勘違いしてしまう事がなくて、むしろよかったのかもしれない。

今日は175km走行して、実質走った時間は7時40分で、仮にだけどブルベ200とかに参加をしていれば、制限時間無いのゴールはできそうだけど、これが7時間を切るくらいのゴールであれば、ブルベ200km余裕!とか勘違いをしてエラい目にあっていた可能性は非常に高い。

ちなみに、走行データだけ見ると、先週に走ったマウンテンバイクと同じくらいの走行時間で走行距離は40kmくらいの差が出て、いくら向かい風で牛歩のような帰り道だったとしても、それでもロードバイクの方が有利に走れるんだなぁと思った。
今回は運よくパンクなんかはしなかったけど、走破性はマウンテンバイクの方が有利なのだろう。

自宅に到着してからはグッタリしてしまったが、それでも日課のFitboxing2は行い、マウンテンバイクで駅前まで行って夜食の買い出しをするというアホ。
でも、雨は降ってこなくて本当に助かった。

深谷シアター現地では30分くらいしか居なかったけど、他にもB級グルメの店が多くありそうだし、深谷市はまだまだ楽しめそうだから、また訪れたいと思うがチャリ日帰りだと時間的に厳しいものがあるのだろうか?
実家に立ち寄らなければ、もう少し時間を作ることができそうだから、またチャレンジしてみたいと思う。

-2023年04月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.