2023年05月ブログ ブログ

2023年5月2日 恐竜博2023へ行ってみた日

投稿日:

今日は火曜日で、今日は午後から気になっている恐竜博2023へ行くか、もしくは全ての時間を創作活動に割り当てるか、もしくは自分の部屋の片付けに時間を使うか、どちらにしても会社に居る気がしなくて、そうなると自転車で会社へ行くよりも車で出社した方が有利かなぁ?うーん、どうしようと言う感じで、家を出るギリギリまで決めることができず。
考えがまとまらない時のタイムロスは半端ないものがあるなと再認識。

あと少しで恐竜博2023が終わってしまうから、行くなら今でしょ!と思い、やはり自転車で通勤することにした。
創作活動をする時間もありそうだし、荷物が多い関係でマウンテンバイクでの通勤。
天気もよくて、重たい荷物もパニアバックでストレスゼロでかなりいい感じ。
恐竜博2023に行く気満々だからLeica M-DにSummilux35mmF1.4 2ndもパニアバッグへイン。
恐らくカメラが一番重たいと思われ、バッグがかなりの重量になったが、さすがマウンテンバイクだけあり重たさを感じさせずに走ることができた。

いつもこんな重たいパニアバッグをリアのキャリアに引っ付けて走っているせいか、まだ2500kmくらいしか走っていないのに、後輪のブロックタイヤのタイヤ中央のブロックがへずれてしまっていて、フロントタイヤのブロックはしっかり残っていて、それだけリアタイヤに荷重がかかっているのかと思うが、タイヤ交換をする時に後輪だけ先に変えるのは何だか気持ちが悪いから、恐らくはまだ走れそうなフロントタイヤも、もったいないけど一緒に交換することになるのだろう予感。

会社に到着してからは、手帳の整理を行い、思わぬトラブルに巻き込まれてしまい、先日に予定通り終わらせることができなかった4案件のデータの作成を終わらせておいた。
昨日できなかった先月の振り返りからの今月の目標設定なんかもこなしていたら、11時くらいになってしまい、とりあえず今日は昼前には会社を出て連休に入ってしまえという算段。

ちなみに先月の行動を簡単に要約してみると、良かった点は「めいわくをかけ過ぎた超変態」を出版することができた。通算で72冊目の電子書籍である。すでに、この作品を書いていた記憶は、遥か昔の出来事であり、4月1日に販売開始したわけだが、それがすでに数年前な感覚。
運動はかなりシッカリと予定通りできていて、チャリで100km越えのロングライドを数回こなしたりヒルクライムもできたし、毎日のFitboxing2もシッカリ続けることができているし、食事の内容やら食べるペースにも気を付けているから、平均体重が想定しているよりも早くメリメリと下がってきて、先月当初の平均体重は67kg台くらいだったのが、月後半にもなると65kg台になってきて、かなりいい感じである。
運動に費やす時間が増えたから、創作活動はかなり渋い結果になっているが、今はどっちにしても気乗りしていないみたいだし、運動に力を入れてみようかな。
あとは、個人事業の仕事を2案件いただくことができて、非常にありがたい。
これはいつも通り、しっかりとデータを提供して結果を出していきたい。
それと会社のタスク管理はシッカリできていて、やり忘れをすることなく、うまく手持ちのゴミタスクを片付けることができた感じ。
上記はいいところで、先月の悪かったところは、私のペースがとにかく乱されまくっていて、かなりのストレスになってしまったのは、非常によろしくない。
それと、今月は何かしらの写真作品集を出版しようと思っていたのだが、まったく手付かず。
創作活動は、ほとんどやっていない。
後半に少しだけやることができたが、部屋の掃除も苦手だな。
会社の引き出しの中やら、家全体の掃除は何とかこなせているが、自室はゴミ箱みたいになっていて、尾崎豊のi love youしか思い出せないような状況。
休日も自宅でウダウダしている事が多く、やるべき事があるにも関わらず動きがトロくて、余計にダルくなっていたみたいな最悪な日もあったみたい。
本当にね、もうね、しっかりしてくれよ!と自分でも思う。

午前中は、計画していた通りの行動をすることができ、会社を出た時点での私の残タスクはゼロ。
これで来週の月曜日から、本来やらなければいけない仕事の放置しすぎて超ヤバい事になっているデータ追加やら修正の作業をガチで行うことができるだろう。
毎朝行っている手帳の整理も、当分の間は手早く終わらせるようにして、5月いっぱいくらいの見立ててで、本来やらなければいけない仕事を進める意気込み。
創作活動は全くやらないという訳ではなくて、本ブログも毎日書けるものなら毎日書くし、マンネリ化してしまった本ブログも内容を少しずつ変えていって、飽きられないブログにしていきたいし、会社の仕事以外にもやりたい事は無限大にあるから、本来やらなければいけない仕事と自分の時間を、うまく使い分けるのが来週からの多きな行動目標になるだろう。

会社を出て、昼食もとらずにストレートで恐竜博2023の会場まで足を運んだ。
先週の月曜日にも恐竜博2023でも観るか・・と思い、足を運んでみたら月曜日は休みだったというオチがあったせいか、本当にやってるのかなぁ?と疑心暗鬼に。
大型連休の間の平日な割りには上野公園には多くの人がいて、恐竜博2023のイベント会場の入り口にも人が多く並んでいるのを見て、これは自宅へ帰ろうかな・・・と思ったのだが、11時30分から予約をしている人の入場待ちの様子。
これはもしかしたら当日券は売り切れているんじゃないだろうか?と思い、スタッフに声をかけてみると、今からすぐに入れるチケットがあるとの事で、会場はメチャ混んでるかもしれないけど、これだけ条件が揃っているなら行かないわけにはいかんなと思い、そのまま入場してみた。

案の定、チケット売り場から会場に入るまでも人が多く、トートバッグが邪魔になるなと思い、財布とLeica M-Dだけ取り出して、ロッカーへ預けて身軽な状態になった。
人は多いが装備が軽くなった分、ストレスは溜まらずに会場へ入ることができた。

会場内は動画撮影とフラッシュ撮影をしなければ、基本的に撮影はOKらしくiPhone13ProMAX EE35フィルムアプリとLeica M-Dを駆使して、多くの写真を撮影して遊ぶことができた。
発掘された本物の恐竜の化石も展示していて、これは非常に興味深かったな。
掘り起こした恐竜の化石から、こんな感じだったのではないだろうか?という大型の模型なんかが飾られていたり、推測される年代別に展示されていたり、肉食と草食の恐竜の関係性なんかも紹介していて、とても楽しむことができた。

会場は、そこまで大きくなくて、一番の見所は大きなティラノザウルス2体が飾られているのがメインかな?と思いながら激写してみた。
私が、超ゆっくり見て回って1時間30分くらいで見終えた感じ。
もっと早い人だと30分くらいで出てきてしまうのではないだろうか?といったくらいの規模。
今までが100作品を越える美術の展示会ばかり行っているせいか、品数は少ないがデカさで勝負している感は否めないだろうか。
なので、最後まで来た時は「えっ?もう終わり?」といった感想。
絵画とは別の展示会であり、同じものだと思うと「何か違う」という印象をもってしまうかもしれない。
恐竜の世界は、まだまだ研究中のようで、まさにロマンともいえる事が多く書かれていたな。
本当に地球に隕石が落下したのかもわからないし、どう考えても頭蓋が大きすぎて立って歩けないのでは?と思うような模型もあったし、どこまでが本当で、どこまでが予測なのかがわからない不確定要素の集合体みたいな感じ。
でもロマンは詰まっていた。

恐竜博2023の会場を出て、お腹が空いたから、いつもの喫茶店で少しだけ並んで席をゲットして、昼食をとりながら2日分のブログを執筆して、ミヤピスカルシロ2を少しだけ書き進めることができた。
一応、大まかなストーリー構成は考えているから文章を書くことはできるのだが、細かな設定までは考えていない箇所もあり、文字の入力速度はかなり遅かったな。
頭で考えてから文章へアウトプットをしているから、どうしても遅れが出てしまうのである。
今までのペースという事にはならないかもしれないが、それでもチビチビと書き進めていきたいと思う。一番痛いのは、前作でネタを出しきってしまい、新ネタを考えながら書かないといけないのが厳しいな。

-2023年05月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.