今日は月曜日なので久しぶりの出社日である。
規則正しい生活をしているおかげで、連休明けの月曜日もいつも通りの生活なので、起きるのがダルいとか会社に行きたくないとか、まさかこれが五月病か!?という甘えなのかゆとりなのかわからない理由をグダグダと考える事もない。
なんなら昨日のサザエさんのオープニングテーマを聞いても鬱にならないくらい精神的にはファインである。
雨はあがっているものの、今日は車通勤をしなければいけないので、いつも通り車出社をした。
連休明けの国道4号線は空いているのを知っているので、余裕だなと思っていたら、案の定、国道4号せんはガラ空きで、会社まで20分くらいで到着したのではないだろうか?
どうして連休明けの国道4号線が空いているのがわかるのかというと、私を除いた世間一般的な常識人は、連休明けの月曜日から「よーし!やるぞ!会社へ早く行って仕事するぞ!」という人が、国道4号線を利用する埼玉県民には、まずいない。
それどころか、「チョー、ダルい!金曜日まで、あと5日もあるじゃねーか、あー会社行きたくねぇよ、本当にずっと休んでいたい。あーダルい、早く金曜日にならねぁかなぁ。マジ、ダルい!ちょー動きたくねぇし眠いしダルいし面倒くさいし仕事したくねえし遊んでいたいし、なんなら有給使って休みたいくらいだし、地面も濡れてて面倒くさいしマジ会社行きたくねぇ!」というやる気ゼロの国民しかいないのを知っているからである。
しかしながら、私のようにぶっ壊れている人も1割くらいはいるので、そういう人は早朝から車で会社へ向かうことになるが、あまりの数の少なさに国道4号線はがら空きになる事が多いのである。
数十年、毎日通勤しているからこそわかる事なのかもしれない。
ちなみに上野駅も朝も昼間もガラガラで、連休中の人混みは一体どこへ消えたのだろうか?と思えるくらい、コロナウィルスが市中感染し始めた頃くらいに人の姿がなかったな。
明日の火曜日あたりから、ようやく世間一般的な常識人は渋々動き出すから、明日あたりから人と車が増え始めて、木曜日あたりになると昭和で言う「華の木曜日」状態になり、今日1日何とか乗り気って逃げ切れば、明日は金曜日で明日の夕方まで、なんとかダラダラやって逃げ切れば大好きな飲み会で、土曜日は休みで昼間で寝れる!という安易な思考をしている世間一般的な常識人が8割くらい占めていると思っているので、木曜日あたりから混み始めて金曜日は地獄絵図になるのだが、今週の金曜日は大したことないと予想。
なぜなら、大型連休で遊び飽きていて、お金も使ってしまっていて、世間一般的な常識人は連休疲れとか言うアホな言葉を使い始めて(マスゴミだけかもしれないが)通常の週末の2割程度はおとなしいのではないだろうか?という予想。
そんなくだらない予想をしている場合でもなくて、いよいよ今日から、ツケが溜まりに溜まりすぎた「本来やらなければいけない仕事」に向き合わなくてはいけないのである。
先週の月曜日は、雑業務をこなして手持ちのタスクを空にして、火曜日はつい恐竜博2023へ足を運んでしまい、結局は何もせずに「来週から本気出す!」状態で望んだ月曜日。
いくら遊び人の私といえど、「やる!」と言った以上はやるものであり、意外にも横やりが入ることなく(多少はあったが)集中して「本来やらなければいけない仕事」に集中することができ、本来であれば二ヶ月前に終わらせておかなければいけない、ひとつの小さな山をクリアすることができた。
今日は月曜日なので、「本来やらなければいけない仕事」をこなす前に、先週の振り返りからの今週の目標設定をすることもでき、かなり順調な日ではあったな。
ちなみに先週の振り返りとしては、ほぼ連休なのを見越して連休に合わせた行動目標をたてていて、健康や運動面に関しては、今週も言うことなし。65kg台が平均だった体重が64kg台が平均体重になりつつあり、かなり順調である。悪質運転チャリのババアのせいでチャリでコケてしまったのは、いただけないが次回からは、自分優位の運転しかしないようにしたから次から腰骨やら折って大ケガをするのはジジババになるだろう。かなり強い怒りなので、必ずや鉄槌は落とすのだけども、そこは昨日同様にオフレコという事で。
連休を利用して、自室の不用品の整理と片付けもすることができたし、8000円くらいしたマッドガードの取り付けもできたし、派手にコケても壊れたり外れたりしなかったから、取り付けは完璧だろう。
コケて腹はたっているが、取り付けに関しては間違いないという証明はできた。
これに関しては楽しみながら病院送りもしくは棺桶送りにするゲームを楽しもうと思っている。
休日によくある「ウダウダ過ごしてしまう」というのも先々週あたりに気になっていて、ウダウダせずにきちんと目的をもって行動する日々を送る的な行動目標を掲げていたおかげか、大型連休中はウダウダし過ぎた感はなかったな。
ゲームを結構な時間プレイしたけど、それでも無駄な時間を過ごしたという感覚はなくて、むしろ遊べたという珍しい感情が持てた。
それと一番大きかったのは、ネタ切れで書くテンションがダダ落ちになっていたミヤピスカルシロ2の素晴らしいアイデアを出して執筆を復活させられたという事だな。
ミヤピスカルシロ ディレクターズカットまではノリノリで執筆できていたんだけど、2はあまりにもネタが弱くて、むしろ書かない方がいいんじゃないだろうか?と思うくらいテンションが低かったが、前作の伏線も2で全て回収できるアイデアが出てから、手が止まらないくらい執筆することができてハッピーである。
仕事面に関しては、丁度一週間前にお客さんからクレームがきて、更新しなければいけないデータを全員が忘れていて(存在感ないデータだからしゃーない)代表で私が怒られたという事件があり、これはね、誰が悪いっていうのは無くて、誰も気付かずにノーマークになっていた管理状況が悪いよな。
窓際社員とはいえ、一番古くから巣くっている訳だから代表して私が怒られる事に不満はないし、さすがにこちらが悪い状況だから、潔く怒られておいたが、むしろ怒られて済むなら問題でも何でもない。
こんな書き方をすると、私も堕ちるところまで堕ちたか・・・と残念がられてしまうかもしれないが、お金で解決できない事案が問題という真理に気付いており(社会人1年目で気付いた。学生の頃は気付かなかったな。力で解決していたから)私ごときが怒られて済むのであれば、ナンボでも怒られたるわい!といった、いやいや反省しろや!ボケが!と追い怒られされてもおかしくない状況だったな。
周りがしっかりしていないから・・・じゃなくて、自分がしっかりしろや!という事で、弛んだ思考を少し強化しておいた。
少し強化した翌日の平日に恐竜博2023に行っているからタチが悪い。
いくら「本来やらなければいけない仕事」がいい感じで進んでいても、メリハリはつけるべきであり、夕方あたりからミヤピスカルシロ2の執筆をしようかと思っていたのだが、やや仕事が入ってしまったのとブログを書いていたら時間がなくなってしまい、今日は執筆は進んでいない。
その代わり、自宅で夕食を終えて嫁が録画をしていた映画を見ながら、ミヤピスカルシロ2のイラストをipadで書き進めて、着色作業なんかをすることができた。
もちろん挿し絵として使うんだけど、ホームページにも作品の絵画を紹介する専用のページをつくって、そこへアップしてみたい。
かなり前から考えているんだけど、まだ行動には移せていないが、近々にページを作ろうと思っている。
自業自得で遅れている仕事を進めるために、「本来やらなければいけない仕事」に割り振る時間は、少しの間続くだろうけど、それでもそればかりやっているのもどうかと思うから、うまくバランスを取って、仕事と運動と執筆と趣味の時間を過ごしていこうと再認識した日であった。