2023年07月ブログ ブログ

2023年7月12日 Ameba BLOG復活できた!

投稿日:

今日は水曜日で本来であれば車通勤ではあるのだが、今日は仕事とプライベート両方で車を使う予定がないから、ロードバイク通勤をしてみた。
ここ最近、ウェイトを落とせたお陰で以前よりも速度が出るようになったなーなんて事を思っていたんだけど、さらに体重が落ちたおかげと軽量ホイールとCLUTベアリングのおかげで40km/h手前までは軽く速度を出せるようになった感じ。
35km/hが丁度いい感じだろうか。
30km/hくたいだと、かなりサボっているような感覚。
ロードバイクに取り付けているEDGH350の計測によると、12kmの運転時間は 26 分で信号待ち含めて37分で会社に到着した事になっている。
以前のデータと比較すると明らかに速度があがっていて、かなりいい感じ。
新品のGP5000のタイヤの恩恵もあるのかもしれないな。

会社に到着してからは、前日のブログ入力と手帳整理なんかを行った。

先日から通して、今日も1日悩んでしまったのだが、Amazonプライムデーなるセールで、いつものように99個入りジェルボールとアイスコーヒーペットボトルケース買いを購入したのだが、POTERDONというメーカのA5本革手帳カバーが、ずっと気になっていて 1000円くらい安くなっているんだよね。
説明やらレビューなんかを見ても作りはよさそうだし、色落ちしたりするのとか最高だ!とか思って、何回も購入しようと思っては、踏みとどまってを繰り返した。
値段は6000円を切るくらいだから高くはないんだけど、私にはトラベラーズノートがある。
革の質や種類は異なるが、未開封のトラベラーズノートカバーが2個あり、現役で使っているトラベラーズノートカバーは3冊。
正直なところ、すでに革カバーを持て余しているのである。
そこに、エイジングが楽しめそう!という理由だけで、もう1冊の革手帳カバーを増やしたところで意味がないのではないだろうか?
同じ6000円使うなら、そろそろトラベラーズノートのリフィルが無くなりそうだから、リフィルやらリフィル整理バインダーやら、トラベラーズノートに着けるペンホルダー(2個欲しい)やら、格好いいチャームがあれば、そっちにお金を回した方がよろしいのではないだろうか?と思いとどまっていた。
さらに、このA5本革手帳カバーと一緒にA5のモレスキンもどきのドットのノートが1600円くらいにセール価格になっており、色も持っていないレモンイエロー。
むむ、これは組み合わせると絶対に恰好いいぞ・・・と思うも、使っていないノートはカビが生えてもおかしくないくらい余りに余りまくっていて、先々月くらいに衝動買いをしてしまった400ページくらいあるモレスキン手帳も全く使っていないしロルバーンも4冊くらい使ってないのあるし、キリが無いくらい購入したのはいいけど使っていないノートがゴロゴロしている。
確実に以前よりもノートを使う機会が減っており、手元に置いてあるトラベラーズノートのリフィルですら、ページの減りはスローペースである。
気分によってトラベラーズノートとA5手帳本革カバーを使い分けるのもありだろうし、モチベーション維持にも繋がるなら安いものではないだろうか?
そもそもノートと合わせても7000円台で、そこまで高価な金額でもないし、今月の個人事業の稼ぎで余裕でペイできるし・・・
いやいや、そういう問題じゃなくて、必要性の無さそうなものを増やしても仕方がないし、購入して全く使わずにどこかへ追いやられてしまう可能性もあるし、今年の下半期は「シンプル」を謳ったばかりだし、トラベラーズノートのみのシンプルなスタイルでやっていこうと決めたばかりじゃないか!
そこへ、選択肢の広がってしまうA5サイズの革手帳カバーなんて入手したら「今日はどっちを持っていこうかなー」とワクワクできるのは嬉しい限りだが、この手帳はこういう事を書く専用にしようとか、多様化させようとして、複雑な気持ちにさせられて全くシンプルではない。
こういうのが嫌だからシンプルにしようと決めた事を思い返し(無駄遣いをしないという事もね)今回は購入を見送ることができた。
どんなに魅力的で使ってみたい!と思うノートやら文房具でも1回立ち止まり、おちついて物事を判断し、シンプルに欠けるかどうか、本当に必要かどうかを見極めた行動をしていきたいと思う。
以前の私であれば、間違いなく何も考えずに飛びついていたに違いないだろう。
それはそれでいいと思うが、以前よりは自分の成長を実感

これまでにamebaブログを復活させるぞ!と宣言しながらも、全く記事を書くことができずに口だけ野郎と化していて、書くのが面倒なのかな?と自分では思っていたのだが、実はそうではなくて、私はameba blogのアカウントを2個持っていて、前回にログインできたのは10年以上も前に書いたブログで、過去のブログは自己啓発モノの内容が多い。
堅苦しい奴で息が止まりそうだよ!というような文章を書いていたんだよね。
あれがあるから今の私がいるわけであり、当時は当時でよかったんだけど、そうではなくて、カメラに戻って以降に開設したアカウントもあって、今日は後者のアカウントで運良くログインすることができた。
もう一つの柔らかい文章を書いている方のアカウントで復活したかったのかと思われる。
過去に書いたブログも残っていて、とっくの昔に売却をしてしまったX-Pro3をメインに使っていた時の時代であり、約2年半ぶりにameba blogへ復帰することができた。
このアカウントであれば、不思議と入力意欲もわいて、今日はDAHON K3のブログを写真付きで掲載することができた。
文面も依然と同じような感じで書く事ができたから過去のブログと比較して違和感もないように思われる。
以前は毎日のように書いていたみたいだが、今回は毎日書くのは厳しいから、2日に1回くらいのペースでブログを復活させていきたいと思っている。
1回書く事ができれば惰性で書き続けることができるだろう。
これで今年目標だった、SNSを活かして知名度をあげていこうという目標に向かって1歩を出すことができたのではないだろうか?

夜、自宅に戻りボケーッと心霊番組を見ながら、デジタルインビテーションの詳細設定を野帳に書き加えることができた。
イラストやら、団体名やら設定やら。
結構いい感じでストーリーを広げられてきて、こういう野望やら陰謀があっての、こういう行動でこんな流れになるみたいな骨格もリアルに形成されつつあり、ミヤピスカルシロくらいに大作になるかもしれない。

ほぼ日手帳のおかげで自制心が働いたり、創作活動が活発になったりして手帳を頼りにして充実した人生が送れて楽しいなと前向きな気持ちになった。
かなり良い事である。

-2023年07月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.