今日も朝5時起床である。
会社で車を使う予定がないから、今日もロードバイク通勤をすることにした。
2日連続でロードバイク通勤ができると思うと、とてもワクワクしてくる。
渋滞知らずだし、運動にもなるし。
今日も朝から炎天下ではあるが、12kmくらいだし、昨日の行きは手を抜いてチャリを漕いだから、今日は行きも帰りも全力ライドをしよう!という意気込み。
ロードバイク通勤だと、会社まで30分もあれば到着してしまうから、どうせ汗だくにはなるが朝風呂に入り、自宅でゆっくり支度をして出かけても、勤務時間の30分前には会社に到着してスーツに着替える余裕がある。
車の時には2時間前くらいには出ていないと、大渋滞に巻き込まれてしまい朝8時までに会社に到着する事は不可能なのである。
とても快適にロードバイク通勤をすることができ、会社に到着してからは手帳の整理からの、本来やらなければいけない仕事を午前中は進めることにして、今月中に終わらせておくかという小目標の約30%くらい進んだ感じだろうか。
昼間に先日にプレイできなくなってしまったニンテンドースイッチのコントローラーを購入しに、ヨドバシ上野へ移動。
個人的にはヨドバシアキバの方が店内は広くて明るいから好きなんだけど、コントローラーと充電機しか買わないから、どこでもいいかという判断。
ヨドバシ上野は本館もゲーム館も、店内が狭くて照明も暗いから好きではないのである。
で、思っていた以上に純正コントローラーがクッソ高く、こりゃあ両方買えんぜよ!と思い、とりあえず調子の悪い左側のコントローラーとコントローラーの充電ができるパッドみたいなのを購入して、それだけでも6000円くらい。
クッソ高ぇ!
親が買ってあげれば問題はないだろうけど、キッズ涙目になる価格設定やろ!
会社に戻り、速攻で箱を捨てて中身を取り出し、自宅へ戻ったらすぐに使えるようにフル充電をしておいた。
こういう時の段取りは完璧なのである。
それにしても今日は無性に眠くて、午後からデジタルインビテーションの執筆の続きをするも、どうも再び気乗りしない。
書こうと思っているシナリオは。ある程度しっかりしているが、やや頭で考えてから手を動かすような場面なせいか、ウトウトしてしまい、どうも調子が悪い様子。
それでも強引に書き進めてみたが、もしかしたら文章が大変な事になっている可能性もなきにしもあらず。
構成作業をする段階で、なんじゃこりゃ!となる可能性も秘めているな。
今日、書き足した文章は読み返したり確認はしていないから、どんな感じで書いてあるかはウトウトしていたから、よく覚えていない。
で、あまりに眠いし、手の進みも悪いから、約一か月くらい放置していたASUS R515Mという非情に非力なノートPCの復活をさせることにした。
CPUはセレロンの雑魚チップに、メモリはDDR3-16000の2GB、記憶媒体はHDD320GBでWindows8.1搭載という雑魚ノート。
何をするにでも遅く、電源を付けた瞬間からトロいという、ファミコン版の闘え拉麺男の奥へ行った時の移動速度以上に遅いPCなのだが、これを初期状態に戻して復活させる算段。
そんな古いノートPC捨てちまえよ!と思うかもしれないが、このノートパソコンは私のクライアントへ数年前に買って持っていき、このパソコンで個人パソコン教室訪問という形で、知人のじいちゃんにパソコンを教えていたのだが、去年に亡くなられてしまい形として引き取ったノートパソコンなのである。
そう無下に捨てるわけにはいかない。
しかし、電源を押した瞬間からトロいPCを持っていても、それがいくら形見だといえ、それではガラクタであり粗大ゴミ、いや、リサイクルゴミで捨てるにも料金がかかるという、持っているだけ損な状態になってしまい、じいちゃんの形見どころではなくなってしまう。
それではいかん!と、いう事で、この形見のノートPCを完全に壊れるまで使い続けられるように(自宅での執筆作業で使う予定)、初期値状態に戻し、そこからWindows10へアップグレードをして、省電力版のメモリ8GBをネットショップで手配をした。
いくらセレロンとはいえ、メモリ8GBへ交換すれば多少のスピードアップは見込めるだろう。
ネットで事前に調査をしたところ、メモリ交換が他のノートPCと比べ、超絶に面倒くさそう。
一般的なノートPCであれば、裏側にメモリ専用の蓋がついていて、ドライバーで蓋を開けるだけで交換できるのが一般的だが、このノートPCは嫌がらせバージョンらしく、基盤をいくつか分解した、わかりにく基盤の裏側にひっそりと付いているらしい。
でも、ノートPCの分解は慣れているから、どうにでもなるだろう。
それと、今日はまだ手配をしていないがHDDもSSDの500GBに交換をするつもりである。
そうすれば、いくらCPUがセレロンといえど、執筆作業とちょっとしたネットでの調べものくらいしか使わないから動作に問題はないかと思われる。
Windows11へのアップグレードにはハードが条件不足になるだろうから無理だとしても、Widnows10でも、まだまだ戦えるであろう。
今日も夜に自宅で使ったが2007年に購入したWindows XPのノートPCも健在に動いているし使っているくらいだから、形見のノートPCも20年くらいは使えるようにしたいものである。
今の時代にWidnwos XPを使うと、動作がサクサク過ぎて物凄く気持ちがいい。
ネット接続は当然していないし、恐らくはOSで止められてしまうだろうけど、DTMアプリしか使っていないし、wavが絡まないファイル容量の小さいファイルしか生成されないし、一応、大昔のvocaloidも入っていて、テキストデータを音声に変換したwavファイルを書き出すことがあるが、容量的にもまだまだ問題なく現役でバリバリ使えている。
今日は新曲の下地のデータを作ってみた。
それと問題だったニンテンドースイッチの古いコントローラーは、相変わらず使えず、新しいコントローラを本体に認識させ(少してこずって、ネットで調べてあれこれやっているうちに、ようやく認識された)fitboxing2を再びプレイすることができるようになったが、やはり昨日の分のデイリーエクササイズはやっていない事になっていて、連続プレイ180日くらいの記録がゼロになってしまった。
けど、EXアブーチメントを全部クリアしようと思うと、あり得ないくらいの時間をプレイしなければいけないから、今日から再び連続プレイ記録を伸ばしていくことにした。
それにしても、左右のコントローラーは本体を購入した時に付いてきたもので、右側のコントローラーは充電は全く問題なく、動作もしっかりしているのに左側だけ充電されないのか、放電されているのかよくわからず、ドッグを使って本体を充電すると、本体に全く充電されていなかったり、でも昨日から本体直挿しで充電したら、今日は本体の充電が満タンになっていて、ドッグに装着しなくても普通にプレイすることができた。
本体に難があるのか、左のコントローラーだけに難があったのか、結局謎はわからずじまいだが、普通にFitboxing2がプレイできれば何でもいいやという強引な解決をすることにした。
ゲームばかりやりやがって!と言いたいところだがダイエットに大きな貢献をしてくれているから、こういうゲームなら悪くはないだろう。
また明日からがんばろう。