2023年07月ブログ ブログ

2023年7月25日 熱中症にかかったのか?

投稿日:

今日は火曜日で、特に車を使う予定もないから、いつも通りロードバイク通勤をすることにした。
相変わらず、ロードバイク通勤だと朝の時間に余裕がもて、朝、シャワーを浴びてからでも会社に余裕で間に合うという素晴らしい状態。
先日に、スタミナ不足なのか、途中でバテたような感じになってしまい、ここ最近は急激に痩せてスタミナが少なくなってしまったのだろうと考え、今朝はケイデンスをあげる重視で軽いギアで思い切りペダルを回して出社してみた。
やはり運動をするにはケイデンスを上げる必要があるのだ。
目標は130で100を切らないように鬼ペダリングをしていたんだけど、国道4号線の車は混み混みで、100を切らないで回せたのは、ほんの僅かな区間だけだった。
心拍数も175くらいまであがり、シャワー浴びたばかりなのに汗だくでの出社となった。

で、いつも通り手帳の整理からの昨日のブログ執筆。
そこから、昨日に無理矢理完成させたクッソ面倒くさい会社のお客さんからの依頼案件をデータで送り付け、一番面倒くさかったタスクを終えるとができた。
1案件とか投げて来るならまだいいんだけど、クッソ面倒なのを8案件とか投げてきて、しかも担当者がその資料を確認もせずに投げてくるものだから、内容はかなり適当に作成し、最後の案件だけは謎な部分が多く、中途半端なんすかね?みたいな状況で投げておいた。
文句は言わせない。
それと、もう1案件の会社のお客さんからの依頼を片付けてメールをしておき、これで2案件おわらせることができた。
最後の1社からは2案件の依頼がきており、そのうちの1案件を終わらせることができ、もう1案件手を付けようと思った時に、身体にやや異変を感じた。
なぜか身体全体から力が抜けていくような感じ。
腹でも減っているのか、もしくは食べなさすぎなのか?
しかし、そんなものは気合が足りないだけで「楽ができるのは昨日まで」というスローガンに基づいて、気合じゃい!とか思い、午前中を切り抜け、いつも通りの低糖パンとチキンサラダを頬張って昼食をとった。
午後から、最後の1案件をさっさと終わらせて、デジタルインビテーションでも執筆しようかと思ったのだが、社内のエアコンが異様に寒く感じ、あまりに寒すぎていられないから、自宅へ帰ることにした。それくらい、冷房が寒くて「世間一般的な常識人はエアコン病のやつしかねぇのかよ!」とかキレながら、最後の1案件は明日にでも適当にやるかと思って自宅へ帰ったんだけど、やはり帰りのロードバイクもやたらと身体が重く感じてスピードが出ない。
「この私がスタミナ切れだと?ふざけんな!」と思い、超絶ケイデンスを稼ぎながら自宅へ戻った。

自宅へ到着して、やっぱエアコンじゃなくて自然な風の方が気持ちいいわぁーとか思いながら、自室でレコーディングの事前準備をしてみた。
今までは2011年製のimacとlogic pro xをメインにレコーディングを進めていたが、丁度一年前くらいにwindows版のcubase proをセールで購入し、DTM環境をmacからwindowsへ移しており、去年制作したタモツ伝説スペシャルのアルバムのボーカルと演奏部分の結合だけcubase proで行う事ができた。
それ以来、作曲作業をしてこなかった関係上、まったくcubase proをいじっておらず、去年も簡単に操作をしてみたが、音を出すまでに何度も設定を繰り返し、llogic pro xなら簡単に音が出るのに、cubase proはクソかよ!?とかなり印象が悪かった。
セールで購入したとはいえ、そこそこの金額はしているが、こんなにストレスがあるなら、imacに戻すかな?くらいの事は考えていたんだけど、昨日に完成させたレコーディングの事前準備をしておこうと、久しぶりにcubase proを操作してみたら、思っていた以上にすぐに音を出すことができた。
korg nanokontrol2の設定も簡単にでき、フェーダーやら録音、再生もすぐに同期することができ、とりあえずlogic pro xでできていた事はcubase proでもできそうだというところまで作業を進めた。

でも、実際のレコーディングまでには、まだ時間がかかり、今はレコーディングの時ではないという事で環境の確認だけで終了することにした。
それならデジタルインビテーションでも執筆するかなと思ったんだけど、ここにきて、少し身体がダルい事に気付く。

少し横になり、夕食でも買いに行くかなー、でも何かダルいなぁなんて思って、体温計で温度を測ってみたら38.9分もあり、こりゃあ大変じゃあ!という状態に。

自己判断では熱中症。
ヘルメットをかぶり、炎天下の心拍数175でペダルを回し続けていたのが原因だろう。
よくよく考えてみたら、身体が重く感じてスピードが出なかったのは、その時点で既に熱中症になっていたのではないだろうか?
のどの痛みやクシャミ、咳なんかはまったくなくて、身体に熱気を帯びているくらいで健康体。
しかし高熱が出ているから、氷枕で脇の下やら首筋の裏なんかを冷やし、病院へ連絡。
今のご時世、いきなり訪問しても診てもらえないのである。
事前に連絡をして、段取りをつけた後、訪問となり私の場合は21:30に発熱外来から入ることになった。
あまりに腹が減っていたから、病院の途中にあるすき家で禁断の牛丼を食べてしまった。
米を食べるのは久しぶりである。
いくらお腹が空いているとはいえ、今までと同じ量の食事は無理だろうと判断して、ミニ牛丼とサラダとみそ汁と卵を注文してみた。
量的には、ミニ牛丼でも少し多い感じ。
みそ汁で塩分をとったりしてみた。

で、予約した時間に発熱外来から入り、結構な時間待たされ、ようやくPCR検査。
とりあえずコロナ陰性で、今日は点滴だけ打って自宅へ帰ることになった。
高熱があるだけで、頭も痛くないし、吐き気も眩暈もない。
ただ高熱で、身体に熱気を帯びていて志々雄真かよ!とか思うくらいだけど、やはり39度近い熱はやや心配である。
熱中症にかかっていると気付かずに、cubase proの設定ができて、しかもうまくセッティングができた事は非常に喜ばしいところであり、高熱以外健康なら自宅に帰ってデジタルインビテーションでも執筆しようかと思ったが、執筆ダルいなぁと思い横になりながらアマプラの逆転裁判の続きを見たくらいだったかな。
夜は寝苦しくて、珍しくエアコンをつけて寝たけど、身体に熱を帯びていてなかなか寝付けず。
仮に明日、熱が下がって元気になっても会社は休もうかなーなんて思い、それなら、眠たくなるまで小説の執筆をするか作曲をするかした方がいいかな?なんて事も考えたけど、やっぱ高熱があると思うと頭は使いたくないみたいで、無理矢理寝た感じになってしまった。

仮にケイデンス重視で!なんて思わなくても熱中症にはなっていただろうから、ロードバイクに乗っている時点で間違えだったと今更思い知らされ、当分は車通勤がメインになるだろう。
それはそれで、車の中で創作活動をするからいいんだけど、せっかくだから通勤中の時間のみでnonakamaniaを完成させられると大万歳だな。

-2023年07月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.