今日は月曜日なので、通勤をする日である。
生活リズムを一切崩さないスタイルを貫き通しているおかげか、月曜日の朝でも一切の憂鬱を感じる事無く朝5時起床ができるのは非常にありがたい。
大昔の私であれば、会社に行かないでセガサターンのデビルサマナーで遊んでいたい、まだ月曜日だ、地獄だな。とか、超クソ人生を送っていた訳なんだけど、規則正しい生活をするようになってからは、この辺りの精神状態はかなり良好になったかな。
先週までのような微々熱も無くなり、検温をしても36.5度と平熱。昨日に笑ったのが良かったのだろうか?笑ってから、さらに体調が良くなった感じはしたのだが、どちらにしても病は気から!という昭和かよ!的なド根性論を言ってしまうところは、相川らず昭和のオッサンである。
体調が良くなってきたとはいえ、まだロードバイク通勤はできなそう。
自律神経もかなり落ち着いてきているみたいで、ホットフラッシュのような症状が皆無に近い状態まで回復できたみたいだけど、まだ朝3分プランクも敬遠中。
ここ1週間以上、運動もせずに飯ばかり食っているから、デブになってしまうのでは?と、また余計な心配とストレスが溜まりそうだなと思いながら体重計に乗ってみると、体重は大して変わっておらず、運動していた貯蓄がまだ活きているのではないだろうか?
ただ、このまま食っちゃ寝ばかりしていると、確実に体重が増えてくるであろうから、徐々に運動量を戻していくつもりだが、以前のように運動だけで1日に1000kcalオーバー消費するとかという無茶はやめておこうかと思う。
車の通勤中は、ストレスを溜めないように、今日もギターを弾いて、ひとりカラオケをやって、新たな創作メモをとりながら車通勤をすることができたが、月曜日なせいか車は空いていて、あまりギターは弾けなかった印象。どちらにしても、会社までの道のりに関しては、あまり記憶がないくらいに創作やらカラオケやら楽器に集中をしていたから、混んでいようが混んでいまいが記憶は曖昧である。
会社に到着してからは、毎週の如く手帳のメモ欄整理と先週の振り返りからの今週の目標設定、そして始めてから一カ月が経過しようとしている、思い付きで始めたバレットジャーナル式週間バーチカルのページのまとめと今週分の枠を作ったりして、午前中は手帳タイムとブログ執筆で終わってしまった。
で、お約束の先週の振り返りをザッと書いてみると、まず体調面から。
先々週の細菌感染による高熱は下がったものの、微々熱が続き不安な毎日を送り、精神的はあまりよろしくない状況だったな。
ホットフラッシュも酷くて、感情が昂ったり身体を少し動かすと頭と顔と身体がカーッと熱くなって、まさかの男性更年期かストレスの溜まり過ぎで自律神経がぶっ壊れているのでは?という自己診断を下したくらい。
運動はまったく行わなかった代わりに、ここ最近、超スローペースで食べている食事をさらに半分くらい速度を落として、夜食を1時間くらいかけて食べた感じか。
体重は変わらずで非常に助かる。
先週の一番の収穫は「笑う」という事を思い出せた事。
人と話をして笑うという行為は非常に大切であると再認識させられた。
そんな体調不良にもかかわらず、8月1日からスタートしたトラベラーズファクトリーのスタンプラリーのパスポート欲しさに、東京駅のトラベラーズファクトリーへ移動して目的のアイテムをゲットすることができた。
ここ最近は文房具熱が激しく燃え上がっていて、今日も「旅するロルバーン」が欲しくて溜まらなかったな。
油断をすると買いに行ってしまいそう。
創作活動に関してはデジタルインビテーションも少し書き進めることができたが、どちらかというと新生タモロックの作曲作業が進んだ。
つい先月までは、そろそろ作曲したい気持ちはあるんだけど腰が重いなぁ~なんて言っていたのだが、体調を崩してやることが無くなってしまい、作曲ならできるかな?と思って手を付けたら止まらなくなってしまい、6曲完成させることができ、3曲は作曲途中、そして今後2曲新たに作ることにより11曲用意ができるから、この11曲もしくは、もう1曲追加をして新生タモロックアルバム制作の目途が立った状況。
仕事に関しては、高熱で休むことが無くなり平日は会社へ出社をしていたが、溜まっていた雑魚タスクを全て片付け、本来やらなければいけない仕事も最低限の部分を終わらせることができ、高熱でぶっ倒れていた時に終わらせておくべきタスクを全て片付けることができた。
そうすることで、今週のタスクは激減し、その時間を全て創作活動へ割り当てるという窓際社員ならではの計画を立てていたりするのだが、どうなることやら・・・。
と、いうのが先週の振り返り。
この振り返りと今月の行動目標を照らし合わせて、今週の行動目標を建てる感じだけど、現状はストレスをためずに、ドラクエ4で言えば「いのちをたいせつに」モードに入っているから、目標設定を具体的な数値では設定しておらず、やんわりとした行動目標を建てることにした。
数値化して、確実にその数値まで作業を進めたりすると、より行動目標達成率が高まり、自分が望んでいる通りの結果を得ることができるのだが、間違いなくストレス加担すること間違いなし。
なので、「お前、ゆとりだろ?」って、ゆとり世代なんだけど(多分・・・)、例えば、運動に関してはストレスを溜めずにマイペースを貫き通す事。というような曖昧且つ行動する目標ですらないという、ダラけましょう、という行動目標。
目標達成したかどうかの判断は、ストレス溜まっているか溜まっていないか、自分で判断しようという、そんなんでいいんですか?と過去の自分が言ってるのがわかる。
しかし、無理はしないのが今のトレンドなのである。
デジタルインビテーションに関しても、具体的な文字数を設定することなく、「できるだけ書き進めよう」という目標設定である。
今まであれば、第何章で何万文字までは最低でも書き上げると具体的な目標設定だったが、これもストレスになりかねないから書かないことにした。
でも、できるだけ書き進めようと書いておくだけでも、毎日目にするから、隙間時間があると「あぁ、デジタルインビテーションを少しでもいいから書き進めるか」という思考になり、脳がやらなくては!というモードになってくれることが多い。
余程、気分が乗らない場合はやらないが、頭の片隅に少しでも残っていると無意識に行動するのが人間というものなのである。
それにしても、ずっとストレスを溜めない事に集中した人生を送るとなると、とんでもない自己中人間になりそうだな。
少しでも嫌だと思ったら、やらなくなるだろうし、気に入らなければ拒否するだろうし、レジの行列なんかできていたら、買い物かごをその場に置いて他の店に行ってしまったりするかもしれない。
ストレス溜めないモンスター、ストレス解消マシン野郎あたりの曲が書けそうだけど、ストレス解消マシン野郎とかタイトルつけるとクロマニヨンズ寄りになりそうなイメージしかなくて、引っ張られてしまうから作曲不可なタイトルだな。
今週は、ほぼ創作活動に回すと先週末から考えていた通り、午前中は手帳タイムとブログ執筆で終え、午後からは夕方までデジタルインビテーションの執筆を行う事ができた。
幾度となく書いている気がするが、一本のイベントチャートをしっかり決めたうえで執筆をしているんだけど、頭に浮かんだ言葉をアウトプットしているうちに、考えてもいなかったシナリオを書くことになってしまい、ここで少しキーボードの手が止まってしまった。
書いている流れで過去の出来事に関しての文章を新たに書かなくてはいけない流れになってしまい、そんな事は想定していなかった事なので、そのままスルーするという手もあったが、書いておいた方がその後のストーリー展開もスムーズにいくだろうと思い、想定外のサブストーリーを書き加えることになった。
そこまで壮大な過去ストーリーではないから、イベントリストを作るまでもなく、簡単に思考をまとめて執筆を再開し、第2章を書き終えて第3章へ突入して第3章を7,317文字まで書き加えることができた。
現在の総文字数は64,513文字で、進捗は約41%。
船体のイベントリストと照らし合わせると、計算通りの進捗なので、恐らくは最初に想定している16万万文字前後で着地できるかと思われる。
上記にも少し書いたが、身体の微々熱は下がったものの、文房具熱が下がらずにいて、「旅するロルバーン」が気になってしまって仕方がない。
つい、この間トラベラーズノートをバージョンアップすることにより、小銭やら札なんかも入れて、今以上の使い勝手ができるようにグレードアップしたばかりなのに、ここにきてロルバーンだよ。
今年に入ってから、ロルバーンの手帖を2冊購入していて、まったくの手付かずだし、セールで購入した300ページもあるモレスキンのラージノートも手付かずだし、カキモリのオリジナルノートも作りたいと思っているなか、ここにきて旅するロルバーンですよ。
もうね、本当にいい加減にしたまえ!と自分に言って聞かせているつもりなのだが、気になってしまったものは仕方がない。
日替わりでトラベラーズノートと使い分けるという方法もあるんだけど、書いた情報があちこちに散乱してしまうのもいかながものかと思うし、使い分けるにしては、何でもトラベラーズノートやら野帳に書いているから、これ以上、情報が散らばってしまうのは望ましくはないんだけど、どういう訳か使ってみたいという気持ちがあるんだよね。
恐らくは、ひとつのモノを使い込んでボロボロにしていくのは好きなんだけど、同じものを使っていることに飽きてしまうタイプなのかもしれない。
気分によって、使うノートを変えつつも使い込んで自分なりの汚れ方をしていく過程が好きなのかもしれない。
他にも使っていないモレスキン手帳やら他のノートも多数あり、今後、ノートを一切買わなくても一生分使えるくらいのストックがあるんじゃないの?と思うくらい未使用ノートは多く、3000円未満で収まる話しではあるから軽傷といえば軽傷だけど、ノートに3000円出しても何とも思わなくなってしまう自分に恐怖するよね。
約20年前くらいに2300円くらいしたポケットサイズのモレスキン手帳を買うのに1週間くらい悩んで、ノートひとつに2000円かよ!とビビりながら購入した時の事を、まだハッキリ覚えていて、しかもそのノートは今でも使っていたりするんだけど、ノートって高くても200円だよねーと思っていた時代に戻りたいものだ。
100円ショップの手帖でも紙質は若干悪いかもしれないけど、使う分には全く問題はないのである。
でも、自分が気に入ったノートを使う事に対して意義があり、モチベーション維持に影響がある事を考慮すると、値段が高いノートを使うという事に対して「自己満足」という言葉で全てを黙認させ、購買意欲を高める効果もある。
今日は、外が暑かったから買いにいかなかったけど、曇るタイミングがあったら店に買いに行きそう・・・