2023年08月ブログ ブログ

2023年8月8日 創作脳復活週間

投稿日:

約一カ月前から思い付きで始めたバレットジャーナル的な週間バーチカルの5時の欄に、ようやくGood morningの文字を書き込めるくらい、以前の体調に戻ることができた。
でも、まだ警戒しているから、数週間前と同じ運動量はせずに、明日の朝くらいから早朝3分プランクのみを復活させてみようかと思う。
未来予想図式の体温計を使っても、体温は36.3度と正常値。
約2週間も運動をしていなかった割には、まだ運動貯蓄が残っているのか(そもそもそんなの存在するかすら知らないがな)体重は依然として変わらず。
食事のスピードは相変わらず1時間くらいかけて食べるという超スローペースを守っている。
もうね、途中で食事が飽きるくらいな感じ。

今朝もロードバイク通勤とか無理ゲーな事はせずに、大人しく車通勤。
エアコンが効いて涼しくて楽だが、全く運動にならないのは欠点だな。
今日も渋滞をしていたのかもしれないが、今朝は行きも帰りも通勤しながらひたすら新ネタを考え、手帳にメモをしながら通勤した感じかな。
数年前に少し書いて頓挫した勇者バコヤマのシナリオを一回壊して新たに組みなおした作品を考えてみた。
以前に考えたシナリオより、かなり洗礼されて無理のないストーリー構成になりそうだから、今後の作品予定に組み込むことにした。
転生モノに近いけど転生ではなく、一歩間違えるとDegital Devil Storieと似てしまう可能性があり、そこに関しては強く意識して似ないようにシナリオを組んでいくつもり。
ややコメディ要素がはいって、エロではなくグロでもないんだけど、精神的な描写で15禁になる可能性も秘めている作品。
しかし、そこは表現を緩くして全年齢対象作品にする努力はしてみたいと思う。

それと今月中に写真作品集の作品も1作品電子書籍で出版する行動計画をたてていて、StreetSnapperGRシリーズは、ここ最近乱雑に出版してしまっているから、このシリーズは数年は寝かせておくつもり。
じゃあ他にキミには何か作品があるのか?と問われると、ここ最近はカメラを全く持ち歩かない生活を送っていて、近々の写真作品はゼロ。
と、なると数年前からリストに上がっている作品を掘り出すしかないんだけど、奇跡シリーズ(浅草・池袋編)もイケるかなぁ?と思ったんだけど、少し文章を書かなければいけないのと、indegineで1ページ毎にページ構成をしなければいけない。
それと、先月に緊急販売をしようとしたラクガキ(とんでもねぇヤツ!)をスキャンした書籍を販売しようと思ったんだけど、いまひとつ捻りがなくて販売を延期していた作品があり、これを端材04として、素晴らしきラクガキの世界というタイトルでラクガキ特集の端材にすれば、無理なく電子書籍にできるぞ!と思考。
それなら端材04でいくかと思ったのだが、これこそページの編集が大変なのと、インタビュー形式での情報収集と対談の編集、ラクガキ以外の特集ページなんかも作らなければいけないので、むしろ超時間がかかる作品。
なので近々、手はつけるけど、今すぐという訳にはいかない案をたててみた。
そうなると残るは、iphoneアプリのEE35フィルムという、まさにフィルムカメラで撮影したようなエモい作品を数千ショットとストックしてある事を思い出し、それならば時間をかけずに電子書籍化でき、いずれはやろうと思っていた企画だったから、EE35フィルムで撮影した作品集を電子書籍化することにした。
今月中には販売開始をする予定ではあるが、作品の選定やらページのデザイン、表紙やらタイトル等、何もかも決まっていないから、今後の予定には書き入れていない。
恐らくはステルス販売をするか、販売開始ギリギリで発表するかになろうかと思われる。

会社に到着して、いつものように手帳整理から始まり、前日のブログ執筆、そして問い合わせなんかの電話を適当にこなし、午後からはデジタルインビテーションの執筆を進めた。

現在は第3章まで書き進めており、第6章構成。
シナリオ的には丁度、半分の位置まで来ているが文字数的には、まだまだ前半。
今日で第3章を15,013文字まで書き進めることができ、全体の進捗は46%と、全体のシナリオを見渡すとドンピシャの進捗状況。
今日も、本来考えたシナリオシートには書かれていない内容を書き進め、途中で手が何回も止まってしまったが結果オーライ的な感じで、思い付きで回想シナリオみたいなのを増やしたり、それに付随したシーンを書き加えたりアドリブで書いたりしたけど、伏線回収にもつながったし、むしろ書いてよかったといった印象。
シナリオシートの本筋からは脱線していないけど、少し回り道をしたような感じだろうか。

今日も、文房具熱が高まっており、体温は下がったが文房具熱は40度超してるよな・・・というくらい具合が悪い。
今日も「旅するロルバーン」の事を考えてネットで調査をして(これ以上情報ないくらい調べた)、でもやっぱり旅するロルバーンの表紙は厚紙で、10年くらい使ってもイケるだろうけど、どうせ使い倒すならやっぱり革がいいかなぁなんて考えなおし、今年の1月に再熱していたカキモリのオリジナルノートに意識が集中してしまい、自由にリフィル交換できるけど厚紙の旅するロルバーンにするか、自由にリフィル交換できないけど、使い終えたら何度でも中身を交換してもらえるカキモリのオリジナルノートでワインレッドの革表紙に角に金具で補強したノートにした方が愛着わくし、恐らくは一生使えるモノだから、作るならむしろ早く作った方が一緒に居られる時間が長くなってお得だよ~なんて考えるも、外は炎天下で、今週は雨が降るとかというデマに騙されまくってる感じ。
カキモリも、徒歩で行ける圏内に会社があるから、旅するロルバーンもカキモリも思い立ったらすぐに買いにいける状況というのも環境的によろしくない。
でも、どうせ使うならカキモリに軍配が上がっている感じだが、肝心のリフィルにポケット付きのリフィルと折り畳みのリフィルが無いのが弱点。
そこは自作して、さらに愛着を倍増させるという素晴らしいアイデアもあるが、とにかく炎天下の中、まだ歩く気にならないから、雨が降るか曇ったら店に行きたいけど、本当に一瞬たりもと曇ったり雨が降ったりせず、ずっと永遠炎天下が続いているから、会社の外に出られなくて非常に困っている。

でも、そんな事を考えているとストレスが溜まって、また自律神経がぶっ壊れそうだし、何かしら欲しいという欲望を叶えるために、ついマルマンのミニルーズリーフのセットをネットで購入してしまった。
とても小さいサイズで横型でファイルと数タイプのリフィルを購入して1000円いかないくらい。
非常にリーズナブルでキュートで、恐らくは使い道があるだろう(大丈夫か?)と思い購入してみた。
A4サイズのルーズリーフとかは要らないんだけど、ミニサイズはワンショットでネタを書いて完結できるし、マステでデコって書き込んでも楽しそうだし。
大きなサイズのノートではできない使い方がありそうだと思って、つい購入してストレス解消をしてしまった。

文房具熱も早いところ治まってくれると助かるのだがな。

-2023年08月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.