2023年08月ブログ ブログ

2023年8月15日 1ヶ月以内で針刺されまくり笑

投稿日:

今日は火曜日だが、会社は盆休みなので出社する必要がないが、これまた私にとってはどうでもいい事である。
約2週間前に微々熱が1週間続き、血液検査の結果から炎症反応が僅かに出ていたとはいえ肝臓の値がよろしくないことを不安に思い、毎月通院している内科へ予約をしたのだが、その予約をした日が今日の午前中なのである。
比較的、会社の近くにある病院で、今日がお盆休み中だという事をすっかり計算に入れておらず、予約をしてしまい、朝イチから車で会社へ向かい、車を会社に置いてから地下鉄で病院へ行くことにした。

台風の影響で空は不安定。
でも、基本的に車だから、天候はあまり気にせず。
いつもなら10km進むのに2時間くらいかかる道路も、台風の影響とお盆休み最終日の人が多いだろうから、道路はガラ空きだろうと予想。
予想通り、10kmの道路を20分かからず進むことができた。
いつもなら2時間はかかるから、運転しながらギターを弾いたり、ネタ帳を書いたり、パソコンで執筆したりし始めるんだけど、今日は何もすることができず、あっという間に会社へ到着。
ちなみに、どうしてお盆休み最終日だからという理由が入ったかというと、私のような変人には縁が無い話しなのだが、世間一般的な常識人は「連休はずっと渋滞に巻き込まれて疲れたよ。休みの最終日くらいゆっくりさせてくれよ」とか言って、一日中、家でダラダラダラダラダラダラダラした生活を送るのが世間一般的な常識人の日常だと思っている。
私のように、何が起ころうと朝5時に起床して、1日中創作活動をしている変人には無縁だが、世間一般的な常識人の気持ちはわからなくはない。

病院もガラ空きだろうと予想していたが、予想に反して朝9時からすでに受付に人が並んでいて、5分もしないうちに待合の席が、ほとんど埋まるという大惨事。
でも、予約していたおかげか10分もしないうちに呼ばれ(とはいえ、ネタ帳にせっせと書き込みをしていたから仮に3時間くらい待たされても問題はなかったな)、医師に症状を説明。
2回の血液結果の表をipadで撮影した写真を見せて説明したが、見にくそうにしていたな。
で、これは予想通りの反応だからいいんだけど、やはり血液検査の数値を見てみないと何とも言えないなぁという判断。
そりゃあそうだ。
しかも、ここ最近は完全に健康体に戻っているから、もしかしたら検査を受けるだけ無駄かもしれないが、不安要素は無くしておく方針。
もしかしたら病にかかっているかもしれないし、初期段階で治療できるものならやっておきたいしな。
今回は、肝炎も視野に入れた血液検査をすることにしたのだが、何と!結果発表は、今月末に元々予約を入れてある日になるらしい。
いやいや、1時間くらいでササッと出してくれや!
しかし、そういう方針であれば仕方がない。
今日は血液採取のみで終わってしまったが、7月25日に点滴をするのに針を刺して、7月26日に血液検査のために針を刺して、8月2日に血液再検査で針を刺して、今日も針を刺されたから、月に4回も血を流すという、まさに多くの血が流れた1カ月となってしまった。
ちなみに、どうでもいい情報だが、細菌感染をして高熱が出てから酒を全く飲んでいない。

思いのほか、早く終了してしまったから、午前中いっぱいは某有名バーガーチェーン店でブログの執筆を行った。
流石にsurfaceを持ち歩くのは重いと思い、今日はipadと10年ぶりくらいに使うsanwa saplyの折り畳みキーボード。
とてもコンパクトで、バッテリーは乾電池仕様。
なんだけど、非常に入力しづらい。
キーを押しているのに反応が悪い感じがするし、キーボードがフニャっているような感じがして、かなりのスピードダウン。
持ち運びに便利と思い、鞄の中へ滑り込ませたが微妙なところだな。
10年前くらいに購入したのはよかったが、全く出番がないままお蔵入りしていしまい、部屋の整理をした時に発見した代物だったのだが、10年前も使いにくい!とか思って投げ出したのだろう。

午後は自宅へ帰り、創作デスクでデジタルインビテーションの執筆を行う。
かなり調子よく書けていて、先週に届いた創作デスクの威力を発揮することができているみたい。
自室では間違いなく暑すぎて作業する気にならないし、またもや体調を崩す暑さだし、とはいえリビングのテーブルは低すぎて集中した執筆を行う事ができないのである。

デジタルインビテーションは第4章まで書き進めることができ、第4章を10,026文字まで書き進め、全体で94,473文字。
進捗は約60%で、ようやく半分を過ぎたくらい。
全6章だから、位置もドンピシャといったところだろうか。

今日は、あまりにもくだらないネタを思いついてしまい、せっせと落書きをして遊んでいたのだが、「タコ殴られ戦士バコヤマン」というヒーローネタ。
駄作のにおいが半端ねぇけど、もしかしたらシリーズ化できるかもしれないくらいのアイデアが出てしまった感じ。
とりあえず、テレビを見ながらバコヤマンのイラストを手帳に描いてipadで書いてみた。
まぁ、イメージ通りに描けたかな?
今後の予定として、「タコ殴られ戦士バコヤマン」のショートバージョンのオープニングテーマ(ガリガリの戦隊モノ風味)を作って、それをYouTubeあたりにアップして、その扉絵にでも使おうかなといった利用価値。

現在の創作状況を整理すると、
・デジタルインビテーション
・浅中杉太郎の思い出(仮)
・ラビリンスシーカー
・nostalgia
・タコ殴られ戦士バコヤマン
・端材04 素晴らしきラクガキの世界
これらの作品を、同時にチビチビと進めている感じだろうか。

そろそろ運動も戻したいところだから、時間配分に気を付ける必要がありそうだ。

-2023年08月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.