今日は月曜日なので出勤をしなければいけない日である。
そろそろロードバイク通勤を復活させようと思っているのだが、月曜日は元々が車通勤日なので、大人しく車通勤をすることにした。
少しだけアコギを弾いて楽しんだが、どちらかというとアイデア出しで通勤時間をエンジョイすることができ、車も先週よりは車の量が増えて、お盆休み前の日常に戻ってきた様子。
現在はデジタルインビテーションという、普通の小説を書いており、この次は浅中杉太郎の推理小説。
これもマトモな(健全な)ジャンルの小説の部類に入るだろう。
その次に書こうと思っているのが、タコ殴られ戦士バコヤマン。
タイトルからしてコメディ小説である。
その次は、まだ決めていないが、コメディ小説の後にコメディやら官能を書くわけにはいかない(連続はちょっとねぇ)ということで、今からマトモな本、しかも自己啓発的な多くの人が役に立つような本を出す必要があるだろうと思考。
ここ最近、「本音のライフ」という自己啓発本を出したばかりだが、似たようなジャンルは避けて(というかネタがない)私が半年で12kg痩せたダイエット自己啓発本でも出そうか!という思考に至った。
本音のライフ同様に千差万別で、誰にでも効力のある内容ではないが、もしかしたら波長が合う人もいるかもしれないし、本を読んでみて少しだけやる気が出たという効果があるだけでも、その人にとって今後の人生に大きな機転(いい方向のね)をもたらすかもしれないし、バコヤマンとか超くだらないゴミみたいな本を書くのも結構だが、たまには人の役に立つかもしれない本を出版しようと計画してみた。
それ以外にも、主人公の性別が全く不明な-TAKAMI-という本も良さそう。
デジタルインビテーション同様にタイトルから発動してしまう作品になるけど、-TAKAMI-はMADARAやAKIRAに通ずるものはないのだが、そんなイメージが頭にこびりついているからシナリオを考える際には注意が必要だろう。
会社に到着してからは、午前中はいつも通り軒並み手帳整理で終えてしまったような流れ。
いつものように先週の振り返りからの今週の目標設定をしてみたが、先週はなかなか良い経験ができ、私自身も成長をし続けているから(敢えてEVOLVEと書いておこうか)、というかすっかり忘れていただけなんだけど、「敵は自分自身」というパワーワードを思い出した。
もうね、この一言だけで全ての事柄が解決してしまうのではないだろうか?と思わせるワイルドカード的な標語。
しかし、この一言の意味は重くのしかかり、常に自分自身をブッ倒し続けなければいけないのである。
多少の妥協も許されない、自分自身の甘えや欲を全て捨てて自分自身に勝利し続ける、永遠に。
重い!重すぎる!十万石饅頭。
そんな事ばかりやっているから自律神経がやられるんですよ。
先週の振り返りを簡単に書いてみると、週末になってしまったがFitBoxing2を復活させることができ、体重も食事をゆっくり食べることで何とか目標体重を維持できているような感じだけど、かなり元気になったのか猛烈な運動不足を感じる。
それと勤務時間をかなり有効に使えていたようで、雑魚タスクを全て片付けながら、本来やらなければいけない仕事を最小限に進め、空き時間はデジタルインビテーションの執筆やら行きたかった文房具屋へ時間を回すという効率優先タイプ。
成田空港のトラベラーズファクトリーへ行けたのは良かったな。
あとは炎天下の中でクレイジーなバーベキューで笑う事ができた。
ストレスの溜まり過ぎ?で自律神経をやられていたみたいだから、定期的に笑いたい気分である。
会社では窓際社員故に放置され、都合の悪い部分だけ責任を負わされ文句を言われる立場だから、普段は誰ともしゃべらないことが多いのである。
なので、余計に自分自身との闘いとなり、敵は己の中にいるという新標語を立ててしまうくらい。
どんどんおかしな方向へ行くのも独りな人の特徴なのだろうな。
でも悲観は全くしていなくて、むしろ小説は書けるし半日も手帳整理に時間を割くことができるし、恐らくはこれが自分自身が望んでいた勤務体系なのだろう。
自分が、「こうなりたい」と思った通りの人生になる(あまりに飛躍してなければの話だが)のが当然だと思って生きているから、自分の好きな事をやりながら生活するといったところだろうか。
だから窓際社員に追いやられてしまうのだろうけど、給料が少ない分は自分で稼いでくるという精神でやっているから、問題は大いにあるが自分の中では問題はないだろう。
創作面では、Nostalgiaの写真作品集を出版することができ、今月の行動目標に写真作品集も何かしら1冊出版するという項目を達成することができた。
いつかは、EE35フィルムで撮影した写真を出版しようかと思っていたんだけど、たまたま洒落たタイトルを思いつくことができ、そこからはスピードが速かったな。
これでiphone13Promaxを入手した甲斐があったというものだろう。
他にも細々した振り返りはあるのだが、先週の振り返りの結果と今月の行動目標を照らし合わせて、今週の行動目標の設定もすることができた。
もちろん毎朝確認をすることにしている。
午後から、本来やらなければいけない仕事の一区切りつけられる目標部分まで仕事を進める事ができ、退勤時間まで約2時間残った。
デジタルインビテーションの執筆をしようかと思ったのだが、本来やらなければいけない仕事で少し疲れてしまい、あまり頭を使わずに作業ができるであろう、当サイトの毎日更新ブログの後半部分をSigilという電子書籍を作成するアプリにデータを移す作業をすることにした。
ひたすら日付のhtmlのフォルダを作成し、書いたブログの内容をコピペして体裁を少し整えるだけという、特に思考する必要のない単純作業。
本来であれば、毎月この作業をしているんだけど、7月と8月分を全く作業しておらず、溜まれば溜まるほど面倒くさくなってくるので、今日書いたブログ分まで移しておくことにした。
どちらにしてもいつかはやらなければいけない作業なので、頭を使いたくない時の隙間時間にやってしまうのがお勧め。
すると驚いた事に7月23日のブログが欠けているじゃあーりませんか!
24日の月曜日にブログを書かずに、25日に24日のブログを書いたという事になるのだが、25日は細菌感染が発症して高熱が出た日で、最初は熱中症だと思って身体を冷やして寝転がっていた日だから、些細なミスに気付かなかったのだろう。
そういう理由で自分を甘やかすことにするが、敵は己自身とか書いてすぐこれかよ!
なので、当ホームページには掲載しないが、緊急でSigilに直接7月23日のブログを書く事にした。
電子書籍のみでしか読めないブログになり、さらに約1カ月後に書いたマーティマクフライ顔負けの未来少年が書くブログという事で、かなり型破りな未来少年が書いた過去のブログに仕上げた内容を書いてみた。
愛用しているほぼ日手帳で7月23日のページを見返すと、その日の特徴的な写真が貼られていたり、細かなメモをしてあるから、すぐにその日の情景すら思い出せる状態になっている(1カ月前の事だからねぇ)。
昨日からFitboxing2を復活させ、今夜もプレイしようと思ったのだが(1カ月やらないだけで両腕が筋肉痛になった)まさかの右コントローラーのバッテリーが寿命近いらしく、先々月くらいに購入した左側のコントローラーの充電は問題がないのだが(本体も)、右側のコントローラーのバッテリー切れで2ゲームもできなかった感じ。
消費カロリーは96kcalというお遊びにもならない程度の運動量ではあるが、部屋が暑くて無風なせいか、結構な汗は噴き出していたかな。
明日にでも、買いなおして通常プレイに戻りたいところである。
細菌感染で高熱が出て倒れてから約3週間経ったが、ようやく全快したなぁという感覚に戻ることができ、ロードバイク通勤も開始したいし、毎日Fitboxing2で運動したいし、プランクはいつも通り3分を3回やっているし、でもやり過ぎると60kgを切ってしまうから、うまくバランスをとりながら運動生活を送りたいものである。