今日は8月の最終日である。
今年もあと4ヵ月となり、元旦から今日までが短いと思う人もいれば、長いと思う人もいるだろう。
私の場合は非常に長く感じていて、そもそも先週の出来事ですら、遥か昔のように思えてきてしまうし、一か月前は自立神経が乱れていて、ストレスをかけない生活を心がけていたのだが、そんなものはもう既に忘れてしまっていたし、なんなら去年の話しでしたっけ?くらいな感覚。
今日で8月が終了という事で、来月からは新たな試みだったり、明日発売の「ほぼ日手帳」の最終決断手帳会議や会社のお客さんの依頼1案件と個人事業の1案件を片付けるような流れ。
それと今日は木曜日で朝から炎天下だったからロードバイク通勤をすることができた。
やや向かい風があったせいか、もしくはトラウマっぽくなっているのかわからないが、ロードバイクを漕ぐのにスタミナが切れるのが早いような気がしてならなかったな。
細菌感染をした時の恐怖というか、同じような感覚で嫌な感じと思ったのだが、ここ1ヶ月くらい、まともに運動をしていなかったからスタミナが少なくなったのではないだろうか?と思い込んでおいた。
以前のような速度が出なくなったというか、踏ん張れなくなったような感じ。
それでもロードバイク通勤は楽しくて、純粋に自転車に乗れていればそれでいいのかもしれない。
会社に到着してからは、早速の手帳整理からの今月の振り返りからの来月の行動予定をたてることにした。
ザックリと今月の良かったところを書いてみると、知人女性と話しをして久しぶりに笑うという事を思い出せた。
本当にずっと笑っていなかった気がして、この日を境に体調が完全に復活したと言ってもいいだろう。
人と話をして笑うという重要な事を(普通の人は常に人との関わりがあるだろうから問題ないと思う)思い出すことができた。
忘れないようにしたい。
以前から所持はしていたが、大金を支払GoodNotes6へバージョンアップをして、電子メモに力を入れられた月でもあったな。
バージョンが5の時にも、最初だけ少し使ってみて「ふーん」とか言って放置していたんだけど、今回は真面目に少し取り組む事ができ、紙の手帳と電子の手帖の各々の良い点と悪い点を再認識した感じ。
ここ最近は、また使わなくなってきている気がするけど、コストの点なんかを考えると非常に良い。
後は、以前からずっと「自室もしくは自宅に喫茶店のような集中できるスペースが欲しい」と思っていた願望をかなえることができ、簡易的ではあるが1人用の折り畳みテーブルと折り畳み椅子を安く購入することができた。
半端ない集中力を発揮することができて、既に貢献してもらえている。
まさしく頭に思い描いていた通りの結果になって大満足したな。
創作面では、かなりデジタルインビテーションを書き進めることができたが、Nostalgiaを販売開始できたのは何よりも良かった。
何かしらの写真集を販売開始しようなんて月初に書いておいたんだけど、ネタがずっとなくて、気の利いたタイトルもつけられて内容も非常によいものになったと思っている。
今月の行動目標のひとつを納得いく形でクリアすることができた。
逆に悪かったところもザックリ書いてみようと思う。
文房具のイベント等にぶつかったのも原因ではあるが、文房具で出費し過ぎ!
使う身の回りのアイテムをシンプルにすると決めておきながら、多くの文房具を購入してしまった。
イベントというのは、トラベラーズファクトリーのパスポート手帳の事で、ついスタンプを3個揃えて特典をゲットしたけど、各々の店舗で買い物をしなければいけなくて、まんまとメーカーの策略に乗って散財した流れ。
いいカモだな(笑)。
シンプルを目指す!とか言いながら、次々に欲しいアイテムが出てきては、よく考えて見送ることができたが、興味を持ちすぎというのもよろしくないな。
A5の革手帳カバーやらGibsonのJ-45やら車に載せるミニアンプだったりね、もうねキリがありませんから。
でも、アコギは近々、欲しいから何とかしたいけどね。
あとは、体調不良を言い訳に運動をサボった時が何回かあり、自宅でいつの間にかに寝てしまったり(気絶している説もある)無駄な時間が目立ったな。
時間は有効活用すると手帳に書いてあるのに、たまに気力が出なくて、ついグッタリして意識を失い、再び目が覚めると夜中とか、そういう無駄が多かったな。
あとは先々月から思い付きで週間バーチカルを書いていたんだけど、どうも思い描いているような感じに書けていないのと、役には立ってはいるんだけど、あまり面白くないから今週で終了することにした。
長く続ければいいというモノでもなくて、辞めたから悪いという事ではないんだけど、どうもうなくいかなかったな。
これに関しては、また改めて書いてみたいとおもう。
今月の振り返りを考慮して、1年の行動目標を再確認して現状とあてはめてから来月の行動目標を決めることができた。
いつも通りimindmap10を使って、マインドマップ形式で行動目標をたてている。
来月からは、また新たな試みを入れてみたりしてみた。
それと明日の「ほぼ日手帳」をオリジナルにするかカズンにするか、まだ悩んでいて、かなりカズン側に傾いてはいるんだけど、無駄になったり考えている通りに書けるかを最終手帳会議。
最終的に、今まで使っているノートの役目は無くなってしまい、恐らくはカズンとトラベラーズノートポケットサイズの2個のみでやっていくことになるだろうという結論を出した。
下手をしたらトラベラーズノートのポケットサイズもporterの手帳カバーにインをして、porter手帳カバーひとつで全てを網羅することができるかもしれない。
非常に便利でシンプルではあるが、多くの楽しみは犠牲になるであろう。
以上の行動で午前中が終わってしまい、午後からは約3時間かけてタスクを2案件片付け、16時くらいからゴール直前のデジタルインビテーションの執筆をすることができ、エンディングにかなり気を遣いながら書き上げることができ、最終章である第6章を16,093文字で完成させることができた。
全体で153,149文字で、16万文字には達成できずに進捗4%残しで作品を完成させることができた。
デジタルインビテーションは7月11日(火)に案が出て、そこから登場人物のイラストなんかを描いてみて執筆を開始したのは7月15日(土)からであり、本日8月31日(木)に、一通り書き上げた流れ。
1ヶ月半くらいで作品を書き上げることができ、明日から校正作業に入ろうと思っているが、なかなか良いペースで仕上げられるのではないだろうか?
少し疑念があるのは、校正に時間がかかりそうなのと、大幅に文章を改定しなければいけない箇所が多そうで、最終的に15万文字を少し切るくらいになってしまうのではないだろうか?という最終着地予想。
文字数が少なくなってしまっても、作品が面白ければそれでいいのだ。
今日は自分に負けることなく、ロードバイク通勤からのFitboxing2をプレイして3分プランクを1日通して3回行うことができ、月末にしっかりと行動目標を達成することができた。
来月も、やりたい事が満載だから夢に向かって頑張ろう。