今日は木曜日なので、本来であればロードバイク通勤をするところなのだが、今朝は自宅の前だけ謎の雨が降り(自宅前以外は晴れていた)、これは恐らく今日は自転車ででかけたらダメですよという暗示だと思い、車通勤をすることにした。
どちらにしてもCLUTベアリング仕様のホイールだから雨が降られたらロードバイク通勤はできないんだけど、無視してロードバイク通勤をしたら、もしかしたら事故っていたかもしれない。
人生、自分の都合のいい方向へ考えながら生活しないと、とてもじゃないけどやってられない。
これをご都合主義というのだが、死語であり昭和のオッサンにしか通用しない言葉になっている可能性はあるな。
そういう神がかった話しは嫌いな方ではなく、良い意味で解釈できるのであれば大歓迎。
車の中では、相変わらずアコギとエレキで遊びまくることができ、主にコード進行探りやら指板の指運びの練習だったりとか、好きな曲を弾いて遊びながら通勤することができた。
そこで、ふと思ったのだが、BASEで現在も販売中の、タモロック初のシングルCDとしてリリースしている「イチゴータナカ」と「ノーマネータナカ」の2曲は、今聴いても、とてもじゃないけど聞けたレベルの代物ではなくて「モノを売るってレベルじゃねーぞ!」と自分でツッコミを入れたくなるくらい酷い仕上がりになっていて、もうね完全に黒歴史を売ってる状態。
なので、2023年バージョンとして、リメイクして全パートを撮り直した曲を再リリースしようと思いついた。
完全に思い付き。
でも、あまりに作品が酷すぎて聞いてられないから(作った本人が書くなよ)真っ先に撮り直して、現状で販売しているタナカCDを廃盤にして、新作のタナカ2023バージョンとすり替えるつもり。
なので、現状販売している黒歴史版「タナカCD」は今年いっぱいで廃盤とすることにした。
「タナカ2023CD」で過去の2曲をアレンジして撮り直しただけでは面白くないから、「イチゴータナカ、そして・・・」という新曲も入れた3曲仕様のシングルCDを近々リリースする方向。
会社に到着してからは、いつも通りのブログ執筆と手帳整理。
今日はトラベラーズファクトリーで、私が愛用しているトラベラーズノートの2024年ダイアリーの発売日で、特典としてトラベラーズノートと同じ革を使ったレザータグがもらえるのである。
これは毎年恒例であり、4年連続でゲットし続けており、去年は発売日当日に行くことができず翌日に店に買いにいき、もしかしたらもう無くなってるかも・・・とか思っていたんだけど、無事にゲットすることができた。
ただ、翌日に買いにいったら毎年購入しているステッカーセットが品切れになっていて、去年のステッカーセットはゲットできずだったのだが、そもそもステッカーセットの値段が高いから、まぁいいかといった結果オーライ的な感じだったな。
10時くらいになり、ホームページを確認してみたら、送料が550円から期間限定で350円になるというキャンペーンをすると書かれており、電車で行くより送料の方が安いか同じくらいだなと思い、それならネットで購入してしまってもいいんじゃないだろうか?と横着した思考が芽生え始めた。
で、11時間から販売スタートして、サイトを開こうと思ったら「混み合っていて表示できない」とか表示されやがって、更新ボタン連打をすると、画面が出たり出なかったり。
えぇーーーっ、そんなに文房具マニアって居るのかよ!?私の周りなんて、ペンやノートなんてコンビニで売られてるやつでいいじゃんくらいの勢いで、下手をするとペンすら持ち歩かない人もいるくらいで、レザータグ欲しさに開店と同時にアクセスするバカは私しか居ないと思っていたのだが、甘かった。
で、画面が表示されたり消えたりして、ようやく決済画面に来たのだが、決済することができずに(決済ボタンを押すと混み合っていると表示され続けて、元の画面に戻るを繰り返していた)11時30分になっても混み合っているとか表示されてムカついたから、直接、東京駅の店舗まで行って購入する事ができた。
ネットが混み合っているから、実店舗も数百人くらいは並んでいるかな?と思ったら数人しかいなかったという「何で?」状態。
実店舗まで15分で到着するんだから、横着してネットで購入しようとした思考はアホでした。
でも、今年はステッカーもレザータグもゲットできて大満足。
ついでにスタンプでも押そうかな?と思ったが、目新しいスタンプはないし、そもそも押す場所がないくらい押しているから、今回はスタンプを押さずにパスした。
で、早速レザータグを装着してみたら、かなりイケていて大満足。
20224年ダイアリーと一緒に、ずっと買い忘れていた、オリジナルサイズとポケットサイズのじゃばらリフィルも各々、購入しておいたが挟み込む事が出来ずにデッドストックしておくことにした。
今までは、じゃばらリフィルには目もくれていなかったんだけど、「旅するロルバーン」が欲しいなと思っていた時のひとつの要因として、じゃばらのページが入っているのが素敵だなと思い、そういえばトラベラーズノートにも純正品のじゃばらリフィルがあるじゃないか!と思い出し、それで購入してみたんだけど、現在の使い道はなし。
旅行に行った時に、イラストやら資料なんかを貼ったりできたら素敵だなーと思っているんだけど、よくよく考えたら、出かけないからあまり意味はなかったのかもしれない。
完全に自己満足アイテム。
レザータグもよく見てみると、色が今年に発売した新色のオリーブ色になっていて、オリーブ色のトラベラーズノートを買えや!というメッセージなのかもしれない。
オリーブ色はとてもいい感じでメーカーの思惑通り、買ってもいいかなと思わせるには十分な効果を発揮していた様子。
でも、今日は買っていないけど、そのうち何かのタイミングで購入する可能性はあるけど、限定品のオリーブが出るまで待つ可能性もある。
そして困った事に、今日も執筆意欲はわかずに、主に新生タモロックの作曲作業というか今後の動きについて思考を深めたり、先月あたりに購入した「すごい脳の使い方」の本のまとめの続きをしたりと、仕事をする気力すら失ってしまい、ややダラけた感じになってしまったのは残念。
執筆意欲が湧いていたら、この2日間で浅中杉太郎をかなり書き進められていたのになぁとは思うけど、そう思えば思うほどプレッシャーになりストレスが溜まり、よろしくない方向へ行きそうだから、考えない事にした。
効率なんかより楽しむ事を優先して動きたいと思いながらも、効率を考えてしまうところがダメなのだな。
先日も書いたけど、執筆意欲が全くわかずに、どちらかというと新生タモロック活動をしたがっている節があるから、細菌感染して倒れている最中に作曲したTAB譜とメロディラインの楽譜を印刷して、いつでもレコーディングを開始する準備を整えた。
あと5曲作ってあるから、残りの分のTAB譜も用意しておこうかといったところ。
色々と広範囲に手を広めて創作の選択肢が増えたのはいいのだが、やや飽和気味だからしっかりと優先順位をつけて作業をしていきたい。
余談だが、今日は午後から新宿でシティハンターの映画を観ようかと思っていたのだが、特典である色紙を既に人から貰っているから、第2弾の特典になるまで待つ作戦にした。
前作の映画の第2弾の来場特典はトレカになっていて、今回もトレカが第2弾特典であれば嬉しい限りなのだが。
ここ最近は特典に弱くなっているな。
ほぼ日手帳も特典狙いで早期購入しているし、トラベラーズファクトリーも同じ。
貰った特典が活かされているかというと全く活かされていないのもポイント。
ほぼ日手帳についてきた、ほぼ日のミニ永久紙ぶくろの使い道が無くて困っている。
過去の私の場合だとコレクション癖がついていて、特典は開けずに取っておくタイプだったのだが、ジジイになったせいか(関係あるか?)貰った特典はせっかくだからガシガシ使っていくタイプになったな。
去年貰ったトラベラーズノートのレザータグなんて、1年しか経ってないのにボロボロになってるしな。
でも、使い終えて交換したレザータグは大切にとっておいたりしている。
使いつつもコレクションをするという、使い古しコレクション。
転売したいわけでもないし、仮に将来的に価値が出たとしても知ったことではないな。
夜にカメラ友達から、プラウベルのベローズを使っているという内容が送られてきた。
令和の時代にマニアック過ぎるのだが、つい最近にデジタルインビテーションを執筆した際に、テロ組織の名前がプラウベルで、武器の名前が「ベローズ」「プロシフト」「アンチコマー」としており、どれも旧プラウベルのカメラやレンズの名前だったりするんだけど、あまりにタイムリー過ぎたから、即答してカメラマニアぶりを披露しておいた(たまたまだけどな)。
個人的にもアンチコマーのレンズをM42仕様に改造されたレンズを愛用しているから、旧プラウベルには縁があったりする。
本来はじゃばら式中盤カメラのレンズであり他のカメラには対応していないのだが、強引にM42マウントが取り付けられている魔改造されたレンズで稀少だったりして、主にフジフィルムのX-Mに取り付けて使う事が多いかな。
今年もレザータグを入手できて大満足だけど、ネットで購入しようと横着したのはno goodで、回線がすぐにパンクするのはいただけないな。
限定品やらチケット販売なんかも、5分くらいずっとアクセスできなくて、ようやくページが表示されたら売り切れ表記になってキレた事は数えられないくらい経験があるな。
カートに入れられても、決済で回線がパンクして復旧したら品切れになっていた事もあったしな。
この手の早い者勝ち商法は運ゲーだと思っている。
転売ヤーが暗躍したりするだろうから、1人1点しか購入できなくて全て抽選にしてもらうといいのだがと常に思っている。