今日は月曜日なので、車で出社をした。
月曜日は、世間一般的な常識人のやる気は無く、車が空いているのだが案の定、水曜日や金曜日よりも半分近く車の数が少なく、アコギを弾きながら出社をしたが、あまり弾く時間がなくて10kmの通勤路を1時間かからないくらいで出社することができた。
こうやって道路が空いている時には、楽器を手にする時間が少ないから、むしろ新しい案を考えてメモをする時間に割り当てた方が効率がいいのかもしれない。
現在は、作るネタが多く溜まっているから切羽詰まって案出しをしていないが、パチスロのストック機の如く、アイデアのストックはすればする程、後々が有利になったりアイデア通しを合体させて、よりワクワクできる作品を考案できるかもしれない。
とりあえず、今現在でワクワクしている創作物は、TANAKA2023のシングルCDだろうか。
誰得かは全くわからないが、TANAKAステッカー同封のシングルCDを販売したいのと、タモロックのCDアルバムの制作も楽しみ。
アコギを使うパートを数曲入れて、1曲くらいはアコギがメインになる曲も作りたいし、一通りの曲リストは考えてあるけど、全体を通して楽曲のバランスを考えたり順番を考えたりするのは好きだな。
それと、昨日にミックスダウンしたTANAKA2023に収録する3曲を聞いたが、ボーカルがやや浮き気味で、若干フェーダーを下げたい。が、自宅でないと作業ができないのが残念。
車の中に、acerのノートPCを持ち込めば信号待ちの間にボリュームバランスを取って、ミックスダウンしてすぐに確認ができるから、今度からacerのノートPCは車に積みっぱなしにしておいた方がいいのかもしれないな。
様々な理由から、アコギとirgi HD x(前回まで名前間違えていたみたい)は不要という決断を下して、LL16であれば、約10万円の節約でGibson J-45であれば約35万円くらいの節約をすることができたのだが、それでもエレアコの存在が脳裏を過るんだよなぁ。
アコギのレコーディングはMartin LX1を使って、マイク録音でも十分使えるし、むしろマイク録音の方が味が出る(曲にもよるけどな)し、自室でアコギ弾けないし車の中でもジャンボサイズ故に弾けない。
でも、エレアコが気になるという事で、今日はついゼマイティスの5万円で売られているLX1と同じくらいのサイズのエレアコの情報を見てしまい、うーんこれは欲しいね!とか思ってしまったのだが、もちろん買えるわけもなく、見て楽しむだけで終えることができた。
それに5万円でCAF-80Hを購入するなら8万円出してYAMAHAのLL16買った方が絶対に後悔しないだろうし、LL16買うなら値段は高くなるけどJ45買っておいた方が絶対に間違いない(とは言い切れないのだが)という思考になり、LL16もかなりいいギターだけど最終的にJ45が欲しくなるだろうから、それならJ45を先に購入しておいた方がよくね?という結論を出すだろう。
その後に、部屋じゃやっぱ弾けないよという現実をつきつけられ、さらにハードケースが邪魔になり、レコーディングする時だけ出そうとなるも、そうそう出番はなくて年に1回くらいの出番となり、ケースに入れっぱなしになり、久しぶりに出してみたらネックが反れているとか、そういうオチが今から目に見えているのである。
一時の感情で後先を考えずに動くと(これを若気の至りと表現するらしい)男女関係と同じで勢いでヤってしまってはいけないのである。
いや、そんな冷静にすべてを分析していたら、チャンスは逃すし人生楽しめないだろ!という意見はごもっともなんだけど、できるだけ失敗しない方向性でいきたい(失敗の連続だけどな!)。
会社に到着してからは、手帳の整理と2日分のブログを書いていたら午前中が終わってしまった。
手帳は先週の振り返りからの今週の目標設定を行うも、先週に書いた「今週の目標設定」が全く活きていなくて、こんな結果では手帳を付ける意味がないよ!と言い切れるくらい、手帳が単なるお荷物状態になっていた事に気付く。
それというのも、タモロックの音楽活動に没頭してしまい、浅中杉太郎の回想の執筆も少しは進めることができたが、8割は音楽活動に割り振ってしまい運動もしないし体重は1kgも増えるし(平均で1kg増えた)仕事は、最低限の事はできているけど、本当に最低限止まりだし何をやっているのだ?と自分でも呆れてしまうくらい。
しかも執筆疲れで中途半端な執筆をするし、アコギやらirgi hd xが欲しいと連日悩んではグズグズして、どのアコギを買うかと悩んでいる時は楽しいのだが、どちらにしても買えないものを買うつもりで悩んだところで、単なる時間の無駄だし本当にね、時間の無駄が多かった。
決めきれない自分にも嫌気がさした感じかな。
やるならやる!やらないならやらない!ヨーダの教訓も活きていないじゃないか。
先週も少し書いたが、ここまで買い物を渋るの原因のひとつに、家計簿をつけはじめたというのがデカいな。
帳簿に大きな出費を書きたくないのである。
極力、安い食品を購入して月の出費を抑えたいという感情が働いているなか、30万円のギターを買う?バカですか?という思考になり、これで主婦が旦那の無駄な買い物に腹を立てる理由を体感して再認識することができた。
家計簿をつけていないと、意外にも感情で買い物をしてしまい、買ったはいいがほとんど使わずにお蔵入りをするという現象も少なくはなかったんだよな。
お金を出して購入したものが、確実に自分の生活にプラスになると確信したものであれば即決で購入するけど、無くてもいいものに金を出す勇気が無くなり、これでまた消費をせずに金を貯めこむ日本人が1人増えたことになり景気が悪くなる一方なのだろう。
今週の目標としては、第一に毎日運動をして60.0kg台の平均体重に戻すのが優先。
それと常に身の回りの整理整頓と掃除をするのと、身の回りや環境をシンプルにして無駄使いをしない(ストレス解消や感情で買い物をしない、よく考える)浅中杉太郎の回想を終わらせる勢いで書き進めるのとイチゴーTANAKA。それから・・・のレコーディングを終わらせて歌詞を考えてみるといったところだろうか。
イチゴーTANAKA。それから・・・のボーカルラインの楽譜を印刷して、タモロック専用のノートに貼り付けておいたから、案が出ればいつでもすぐにでも作業ができるように下準備はしておいた。
こういうのは下準備が重要であり、思い立ったらすぐにでも行動ができる準備を整えておかないとテンションがダダ落ちしてしまったり、チャンスを逃したりするものなのである。
仕事面では引き続き、とりあえず最低限の事はこなして依頼されているタスクを落とさずにしっかりとスケジュール管理をして、手帳に書いた以上は必ず行動するといったところだろうか。
手帳には、もう少し細かく書いてはあるけど、ザックリこんな感じ。
午後からは電話で仕事の対応と、年配の営業から投げつけられた依頼2案件をサッサと片付け、会社のお客さんからの依頼1案件を秒殺してデータをぶん投げて手持ちをゼロにしておいた。
この時点で16時を過ぎたくらい。
今日のタスクで行動していないものは、浅中杉太郎の回想の執筆なのだが、本来であれば今から18時まで執筆をすると、かなりいい感じなのだが執筆する気力が全く出ない。
数日前に、一気に1万文字以上書き足すことができてテンションが戻ったかな?と思っていたんだけど、頭が重くて(単に眠たいだけだったかと・・・)書く気が全く出なかった。
そんな時にゼマイティスのミニアコギの情報を漁りまくっていたわけなんだけど、これは時間の無駄だったな。
もしくはカカオ率激高の甘くないチョコレートを買って食べればよかったのだろうか?
太りたくないから間食は全くしないんだけど、脳に栄養を送るという行為も不必要不可欠なのかもしれないな。
今日から昼飯の炭水化物を10g以下に抑え始めたが、脳へ送られている栄養が止まってしまったのかもしれない。
戦争であれば補給車が目的地へ辿り着けないように路線を爆撃したのと同じ行為かもしれない。
普通のお菓子なんて食べたらデブになって生死を彷徨うことになるだろうから、お菓子食べるくらいなら死んだ方がマシという、いつもの行き過ぎた思考のもと、何が何でも食べないのだが脳へ栄養を送るという事でカカオ率激高のチョコレートは悪くはないかもしれないな。
執筆する気力が無い時間帯を利用して、ipadでキーボード演奏してリアルタイムに楽譜入力できるアプリはないだろうか?と探ってみると、過去にもDLしたことのあったDoricoというアプリがヒットして、以前は使い道が無くてデリートしてしまったが、今はメロディラインをキーボードで入力して、それをmidiファイルに落としてコード自動判別させて作曲をしたいという考えがあるから、今回は大活躍してくれそう。
無料版で充分いけそうだけど、私の無印ipad 7thでは若干動作が重くなるらしく、外部midi機器が手元にないから試せなかったが、アプリ内蔵のキーボードから楽譜入力をすると、動作がややモタつく感じがしたな。
ipad proとかじゃないと厳しいのだろうか?
でも、これを利用すれば通勤中に、よりよい作曲ライフを送ることができそうな予感。
年内販売は難しいだろうけど、新生タモロックのCDアルバム制作に向けて行動していきたいと思うが、執筆もやりたいし運動もやりたいし、涼しくなってきたからロードバイクも乗りたいし、会社の車のトランクに入れっぱなしで存在を忘れかけていたK3にも久しぶりに乗りたいし、やりたい事が山積みで非常に良い感じである。