2023年10月ブログ ブログ

2023年10月10日 TANAKAパッケージ完成!

更新日:

今日は火曜日で出社をしなければいけない日である。
朝は曇りで日中は晴天になり、夜に雨が軽く降る天気予報との事で、今回は信憑性ありそうだと読み、ロードバイク出勤はやめておいたが、ここ最近の運動不足問題があるから、雨が降っても問題のないマウンテンバイクで通勤をすることにした。
ここ最近、マウンテンバイクは駅前に行ったり、ちょっとした移動にしか使っておらず走行距離も増えておらず2700kmくらいで新古車にはならないが、全く走り込んでいない部類になるだろう。
各パーツの動きも良く、強引に取り付けたマッドガードも機能してくれているし、マルチハンドルもかなりイケており、ブレーキが咄嗟に操作できなくなるが前のめりで風邪の抵抗を減らし、29erの重くて大きいタイヤの特性を活かし、ちょっとした長いストレートでは時速40km/hくらい出だす事ができる(心拍数ヤバい事になるけどな)お気に入りのマウンテンバイクである。
以前にも紹介はしているが、TREKのMARLIN6の2019年モデルで、ハンドルをマルチハンドルへ変更し、リアキャリアにパニアバッグを装着、サイコンはグレードの低い安めのライダー16を使用している。
デカくて重いが段差を気にする事なくガシガシ攻めていけるところが面白いな。
ロードバイクなら間違いなくパンクするであろうガタガタ道でも余裕で走れるし、路肩の排水溝やら溝や段差、舗装の陥没も気にせずに走ることができる。
久しぶりにマウンテンバイクで10kmくらい走ると、いくらマルチハンドルでも多少は腕が疲れるね。
グローブを忘れてしまったから余計かもしれないけど、ロードバイクの方がラクチン。
ロードバイクに乗り慣れていないと、きっとマウンテンバイクの方が楽だと思うかもしれないな。

会社に到着してから、ブログ執筆や手帳の整理なんかを行い、先週の振り返りからの今週の目標設定も行うことができた。
ザックリと先週の振り返りを書いてみたいと思う。
先週は、病後にほとんどヤル気が出なかった運動(ロードバイク通勤とFitboxing2と3分プランク2回)をする気力が戻ったのはいいが、不思議と先週と同じで金曜日と土曜日はFitboxing2をサボるという謎のルーティン。
来週は気を付けたい。
食事も意識をしてゆっくり食べることができ、夜食で1時間はかけて食べたいところだけど、実際は40分くらいで食べ終えてしまっているので、もっとゆっくり噛もうかと思う。
先週は、5,6年前くらいに購入して放置していた作曲アプリなんかを有効に使い出すことができ、とても良い感じだ。
購入した当時は使い方がわからなかったり、作曲するにあたり、どうやってタモロックに取り込んでいけばいいのかわからなかったりで、セールで購入したはいいが全く使っていなくて、いくらセールでも使わなければ無駄金でもったいないなと思ってはいたんだけど、今頃になってようやく活き始めてきた感じ。
同様に7,8年前に購入したガジェットなんかも使うようになり、購入した時にはまさか7年後あたりからバシバシ使い始める事になるとは思ってもおらず、かなりのタイムラグはあるものの購入したから使うという事ができていて無駄を省いていきたいのが本音。
その時はよかれと思って購入するんだけど、使い方がわからなかったり応用する方法がわからなかったり(調べるのも面倒だったんだよね)、それなら何で買ったの?と思うかもしれないけど、何となく使えそうだったからという感じ。
それをいうと、まだ箱から出していないサイズの小さいDJターンテーブルがデッドストックしてあるが、それも今後必ず使う。
今までは用途が無かったけど、hiphop作るのに絶対に必要になるし、数年前から考えているNonakaManiaのCDを完成させた時、全ての曲をノンストップでmixした盤の2枚組のCDで販売したいと思っているし、そういう時に必ず使う。
hiphopの素材の音作りと、週末に購入するであろうSP-404 Mk2とコラボしてサンプリングにも使うと思う。
今日もipadで昭和のディスコミュージックみたいなのを作って遊んでいたんだけど、ループで作っていると音が単調になってしまい、ここで変化をつけたいと思ってもやり方がわからないんだよね。
理想は曲を流しながら直感でツマミを回して官能的(?)に音に変化をつけたいんだけど、仮に今やるとしたら、外部アプリやら他の手段で別途に音源を作って、それをipadのトラックに取り込んでミックスさせるみたいな手法しか思いつかず、そもそも外部のwavをガジェット2で読み込むことができるのかも謎だし、アプリ内の他の機材を使えばイケるんちゃうの?とも思うし、この辺りは慣れが足りない。
こんな感じで作ってみたいというイメージがあるからいいけど、無造作に操作をしていたらそりゃ飽きるだろうな。
今週に一番大きかったのは、TA・NA・KA2023を完成させられた事ではないだろうか。
昨日にも書いたが、思い付きで始めたプロジェクトの割には曲の完成度が良くなってしまい、一時期は使うのを躊躇ったくらい、いい感じの仕上げをすることができた。
サビで盛り上がらないというのは誤算だったが、今後はサビのパートは音数を増やすか、もしくはキーを少し上げていこうかと。
そもそも歌詞を詰め込み過ぎて呼吸するポイントが少なくて棒読みになってしまうのがいけないのだが、今後hiphopでラップもどきを入れたいと思っている私にとっては丁度良い経験というかテストになったのかもしれない。
仕事面では、会社のお客さんから依頼されていた雑魚タスクや、個人事業の複数のタスクをこなして、本来やらなければいけない仕事を少し進ませることができたが、本来やらなければいけない仕事が、若干追い付いていない感じはあるな。
創作がひと段落ついたタイミングで一回、追い上げる必要があるかもしれない。
といったのが先週の簡単なまとめ。
今月の目標設定であるCD販売開始はクリアすることができたから、後半は出版する行動目標をクリアしようかと思っている。
浅中杉太郎の回想も全力で当たれば今月に完成するかもしれないけど、見込みは低くて早くても来月になるであろうという予見。
その場合、優先順位を変えて端材04に作業を切り替える必要も出てくるかもしれないが、現状は浅中杉太郎の回想を進めていく計画。

TA・NA・KA2023の正式な販売開始日は今日からであり、昨夜にBASEに商品をアップして販売開始をしたのはフライング。
なので、会社でCDを焼いてパッケージをつくることができた。
元データは既に作っていたから印刷をして断裁をしてパッケージに詰める作業くらい。

これからの予定として浅中杉太郎の回想の執筆を進めていくは大前提なのだが、それと同時に新生タモロックのアルバムCDに収録する曲に集中するのか、hiphop系の作曲を進めていくのかはボンヤリした状況で、今日あたりに方針を決めたいなと思っていたのだが、なんやかんやで時間がなくなり決めきれていない。
多彩なジャンルで攻めるなら、タコ殴られ戦士!バコヤマンのイメージアルバムに取り掛かりたいし、hiphopやダンス系を多く作曲していくならNonakaManiaに着手したいし。
テストだとしても、どうせ作曲するなら漠然とではなくて、キチンと目標設定というか、このアルバムに使う曲を作るという前提で手掛けていくと気合いの入り方が異なり、作品にも違いが出てくる。
次の目的を決めようと考えている時が一番楽しかったりするだろうから、きちんと決めきってから行動することにした。

-2023年10月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.