2023年10月ブログ ブログ

2023年10月24日 SampleTank4 MAX V2ご購入

投稿日:

今月中までセール期間で1万円で買えるsampletank4 MAX V2を買ったヤツがいたんですよ~。
なぁ~にぃ~!?やっちまったなぁ!!
と、いう事で冒頭からネタをパクるテンションの低さ。
どれくらい低いかというと、大昔に乗り回していたアベニールの車高よりも低いテンションでお送りしております。
Smapletank4 MAX V2って何や?と思った人はググってもらうとしてつい先週くらいにも購入を一瞬考えたけど、膨大な音源を使いこなせないのとDAWソフトに多くの音源が入っていて、それすら使いこなせていないから買っても無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!!!!と思ってスルーした製品でござる(いつもよりテンション低い。例えるなら鰐淵のZの車高よりも低い)。
しかも、10年くらい前に発売したばかりのirig keyを購入した時に、Sampletank2 SEの無償ライセンスが付属されていて、バージョンが2の時点の時には本当にパソコンの容量だけ食って、全く使いたいと思うような音源が入っていなくて、物凄く印象悪かったんだよね。
これは使えないな、と。
今でも当時のシリアルナンバーがik multimediaのライセンス管理ソフトに表示されていて履歴は残っていて、それを見る度にトラウマになっていたんだけど、その最新版を購入してしまった。
何故か?
それは定価が約5万円切るくらいの音源ソフトを1万円で買えるというスペシャルプライスだったのと、ネットで根こそぎ検索して調査してみたとこと、バージョン3まではクソ過ぎて使えないけど(言い方!)4からはマジで使えるようになった・・・と。
ん?これは一般的なユーザーの意見ではなくてインフルエンサーか?まぁ、いいや。
これまたどうでもいい事なんだけど、当時購入したirig keyはipad2の時代の時に繋げて遊んでいたんだけど、レコーディングとかに使うことなく、白い鍵盤が黄色に染まり始めてきたから我が友人のN師匠にあげてしまった。
映画「最終処分場と言うなかれ」。
よし!今度会った時には、TAMIYA TT-01の型遅れだけどドリフト仕様の電動ラジコンをあげるか。
一緒に群馬県太田市だったかな?
レジャランの2階にあるドリフトラジコンサーキットに走りに行ったなぁ。
確かゴールデンウィークの最中で・・・と、そんな昔話はどうでもいいや。
レジャランといえば、私にとってかなりの思い出があり、太田市のレジャランと館林のレジャランも思い出が多すぎるし(当時、好きだった女の子と一緒に行ったり爪ちゃんと行ったり)、あとは東金市のレジャラン(当時付き合っていた彼女とよく行って遊んだ)と秋葉原のレジャラン(戦国大戦を死ぬほどプレイした思い出、しかも年末に!)とレジャラン利用率が高く、三国志大戦と戦国大戦のプレイ代金を考慮すると軽く20万円以上は使っているかもしれないが、トレカを買った金もカウントされている疑惑はあるな。
何気に大青春を書いてしまったが、今日は1万円もの買い物をして微妙な心境だから変なテンションになっているのかもしれない。
私が1万円の買い物で混乱するか?あんな馬鹿みたいに買い物しているバカが!と思うかもしれないが、どうもね、家計簿をつけはじめてからは、本当に支出を最小限に抑える事にハマってしまったような感じだけど、節約した分、どうしょうもねぇ買い物をしてしまうという惨敗パターン。
キャバクラやら風俗やらギャンブルなんかで浪費するのが悪いとは言わないが、私には性に合わないから、その方面での散財はそうはないが(ギャンブルは増える可能性あるから無駄遣いではない)本やら音源やら楽器なんかを買ってしまい、無駄な出費をしてしまう。
と、後ろ向きな考えでは私の元から離れていった1万円に申し訳がない。
購入して、まだシリアルナンバーすらメールで届いていないsampletank4 max v2を使って、多くの曲を世に放つことが手元から離れていった1万円への供養になるだろう。
無駄死にはさせん!
で、あれだけ欲しいなぁ!と思っていたPUSH2は不要で、そのうち(5年後くらいか?)Lunchpad Xを購入すればいいやという考えになった。
初代のLunchpadでも使えるし、シーケンスモードのルート音の色が点かないのが弱点だけど、鍵盤で打ち込めばいいしな。

と、私の無駄遣い・・・否、sampletankを使ってEDMやらhiphopやらロックな曲をバシバシ作っていくという事情はこれくらいにして、昨日に引き続いて今日もロードバイク通勤をすることができた。
相変わらず一番軽いギアを一定のケイデンスを保ち、正しいフォームを意識して走っていたら、がむしゃらに漕ぐよりも平均ケイデンスが高くなるという成長ぶり。
しかし、少し心拍数が高いから、本当に注意されたし。
165超えたらキンコン鳴ってもらいたいね、マジで!。
会社に到着してからは、ブログの執筆や手帳整理、これ以上ないくらいのSampletank4 MAX V2の調査なんかをして、浅中杉太郎の回想の執筆を始めようとした矢先に、問い合わせ関連や、自分が作ったプログラムを自分で全く試さずに人に丸投げしてくる坊やの成果物の調査(完全に私のエリアのタスクではない。畑違いの仕事であり、虫歯の人が外科に治療しに来たくらいお門違い)なんかをして、中途半端に作るだけ作って丸投げしてくる坊やの面倒を適当に見て適当に扱っていたら浅中杉太郎の回想を書くテンションではなくなってしまい、仕方がないから会社のお客さんから依頼されている、雑魚タスク3件のうち2件を終わらせ、本来であれば明日にでもやろうかと思っていたのを前倒ししてみた。
すると明日は時間が空くので、その時に浅中杉太郎の回想を集中して、第1話を書き上げてしまおうという策略。
気乗りしない時は、気軽にできる用事を済ませてしまい、翌日のテンションが戻った時に書き上げるという孔明の罠。

そういえば、先ほど書いたロードバイクの漕ぎ方を工夫したら平均ケイデンスが上がったという事を書いたが、消費カロリーも多く消費されていて(平均ケイデンス上がってるから当然ではある)、朝の通勤時の消費カロリーの平均は、おおよそ350kcalくらい。
しかし、今日は410kcal消費することができていて、朝食をとってから自宅を出ているのだが、会社に到着した時点で空腹状態に。
でも、もちろん何も食べずに昼まで過ごし、飲み物はブラックコーヒーのみ。
いつの間にか空腹を忘れて昼に突入し、昼食もそんなに多い量ではないけどきちんと食事はしていて、昼食を食べ終えた瞬間に腹が減るという珍事。
でも、そこで調子こいて食べてしまうとデブになるのが目に見えており、それこそ孔明の罠であり深追いすると伏兵に討ち取られるパターン。
なので腹4分目というだけあり、常に空腹な状態が健康によいという逸話を聞いたこともあり、これも時間が経てば空腹を忘れてしまうから非常に都合はよろしい。
帰りにもロードバイクをメッチャ漕ぐから、もしかしたらハンガーノックになるかな?とか少し考えたが、きちんと昼食はとっているからそれはないだろうし、大島の三原山でハンガーノックになり死にかけた状況とは大違いで、同じ東京都内でも国道4号線沿いは人も多く(誰も助けてはくれないだろうけどな)自販機やコンビニもそこそこあるから、最悪は動かなく案った身体を無理矢理動かして飲食すれば動けるようになるだろうという軽い気持ち。
三原山の時はマジで人が誰も通らなくて死ぬかと思い、遺書まで書こうかと思ったくらいだったな。
Leica M3で撮影した3本のフィルムの作品が遺作になるだろうと思い、誰かに現像と写真集の作成を書き残そうとしたけど、ペンと紙がなくてスマホにメモしたけど、私が死んだ後に顔認証してもらってロックを外し、このメッセージに気付いてもらえるだろうか?と不安になったり、スマホの電波は圏外で使えないから衛生電話にしておけばよかったのかも・・・とか、そんなん考えたりしているうちに、奇跡の登山者が登ってきてくらたから物乞いをして一命をとりとめたという事件があり、ハンガーノックには異常なほどの恐怖を感じているのだが、都心ではハンガーノックになっても問題はなさそうである。
もうね、100m置きにコンビニがある環境でないと生きていけませんよという生温い思考になってしまい、実家では暮らす事は困難だなとか思ってしまった(実家は大島ではない)。
今日、購入したsampletank4 max v2のシリアルナンバー届くのが楽しみではあるが、インストールをするにあたり何時間かかることやらと思っているから、会社から自宅のPCへリモートでつないでインストールしておく必要がありそう。
PS4のゲームのインストールやバージョンアップよりも時間がかかるだろう。
PS4でゲームをダウンロード購入した時に、「よっしゃ!今から遊ぶぜ!!」とハイテンションキラーであり、インストールやら最新版の更新やらで、ゲームを購入して約1時間はすぐに遊べないという事が何回もあって、こりゃダメだというレッテルを張っている。
容量の少ないゲームであれば問題はないのだが、バイオシリーズあたりになると自宅の通信環境ではゲームを始められるようになるまで1時間30分はみておかないといけなく、購入してすぐに遊べるとか幻想になってしまった事が哀しい。
Sampletank4 max v2は約600GBとか書いてあって、それが本当ならば相当な時間がかかり、4TBのハードディスクの空き容量2TBがかなり減ることになるのだが、ロード時間とか大丈夫かいな?とやや心配。
ロード時間がディスクシステムのレリクス暗黒要塞よりも早ければいいのだが・・・。

-2023年10月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.