2023年11月ブログ ブログ

2023年11月4日 TAMORAPの代表曲できた!

投稿日:

今日は土曜日なので会社は休み。
毎週土曜日のルーティンである、早すぎる朝食作りからの部屋全体の掃除を行い、朝8時には歯を磨き終えてソファーへ座るという行動をすることができた。
先週は何故か部屋全体の掃除がダルく感じて、相当な気力と力技で部屋全体の掃除をこなしたが、今週は先週程のダルさはなくて掃除を終えることができた。
何かしら新ネタを考えながら掃除をしたいところではあるが、今回も掃除中に新ネタは全く浮かばず残念な結果に。
でも、またもやゴチャゴチャになっている頭の中を整理しながら掃除をすることができたから、少しはプラスの時間に割り当てられたかなといったところだろうか。

とりあえずという形になってしまうが(具体的なタイムスケジュールは決めていない)、当面はタモラップのLo-fi Hiphopのアルバム制作をチビチビ進めて、Hiphopのアルバムもチビチビ進めて、一回は没にした「タコ殴られ戦士バコヤマン」のイメージアルバムをやっぱ作りたいかなという事で、再び制作リストへ戻し、タモロックのアルバム制作をチビチビ進めて、浅中杉太郎の回想の執筆を進める。
NonakamaniaというDancemaniaを踏襲するかの勢いのアルバム制作はとりあえず置いておくことにして、上記の音楽を気分で作り分けるという、どんだけ気分屋なんだよ!というのと、商売でやっているわけではないから完全に趣味の領域というのを再認識した感じだろうか。

で、今一番やりたいのは何かというと、先日にほぼ完成させることができたタモラップのhiphop「オレはこういう人間だ!」を完成させたい。
先週もhiphopが作りたかったのに、何故かLo-fi Hiphopを作ってしまい、どうしてそんな流れになったのかというと、無償配布をしていてゲットしたizotopeのVinylのプラグインを実践で試してみたいなと思ったのが強い動機かもしれない。
それにHiphopだから4小節くらい作ればループしてできんじゃね?という考えもあった。
なので、SingerSongWriterのソフトでオリジナル楽曲を作ったんだけど、8小節しかデータない。
その8小節をループさせて、途中からドラム入れたり抜いたり、コーラス入れたり(気付かれないレベルかもしれない)これぞチルと言わんばかりの掠れた風の音を入れたりと創意工夫をして楽しんで作ることができたから結果オーライではあるんだけど、今週こそは私が思い描いていたHiphopを完成させるのが最大の目標。
昨日の電車の中で考えてスマホにメモをしておいた歌詞をオケに合わせて、こんな感じで歌うかというのを仮に決める。
実はメロディなんて考えてなくて、こんな感じという括りでしかやっていなくて、しかも適当というか韻を踏むために歌詞を書き直したりして、いつもやっているロックな曲のようにメロディを充てることは不可能で、リズムに乗せて適当にやるしかねぇ!という結論に至った。
BGMがない状態だと、どうリズムというかメロディをとっていいのか全く分からなかったが、とりあえず下地でつくったBGMに乗せてみると、不思議な事に自然にリズムに乗って「それっぽい」メロディをつけることができた。
一応、ヴァースとフックで分けているんだけど、フックでメロディを変えることができず(下地のBGMのリズムが変わらないから)恐ろしい事に、ヴァースもフックも同じメロディというかノリで歌い上げてみた。
どこがヴァースでどこからフックに入ったのか完全にわからず、ダラダラと垂れ流し状態みたいな汚い感じになってしまったが、そこは少し工夫をしてフックの部分だけ音を足すという姑息な手を使って誤魔化すことにした。
次の曲からは、きちんと切れ目を作ろうという学習ができたから良しとしようか。
ボーカルレコーディングは、やっていて楽しかったね。
最終的にテイク5くらいでOKにしたかな。
で、そのままだと声に重みがないから声を重ねて片方のトラックは普通では使えないような変な声にしてメインのボーカルトラックの下にくるような感じで配置をしたら、声に重みが出たのと、強調したい箇所だけ、さらにトラックを別けてリバーブを強めにかけた声を重ねたりして、こういうのはタモロックの楽曲でもできそうだなという予感。
でも、プロの人もギターの音を重ねて(きちんと録りなおしているみたいだけど、私の場合はコピーしそう)エフェクトを変えたものを重ねて重みを出していると、9mmの滝氏が言っていたような気がする。
昼くらいから始めて、食事したり休憩したりして夕方の17時くらいに完全に完成することができ、缶生物は大満足する出来になった。
エンディングではパトカーのサイレンの音を入れたり、くどくない肉付けができたのではないだろうか?
それと、今回作曲した音源の9割は先週にセットアップを終えたSampletank4 MAX v2の音源を使っていて、1万円という格安セールでゲットしていなければ作れていなかった曲を作ることができたのも満足度高いね。
もちろんCubaseにプリインストールされている?音源も数多く収録されていて、Sampletank4 max v2が無くても、他の音源を探して作っていただろうけど、噂通り音が良くて、今後のHiphop制作で多用する事を考えると安い買い物をしたものだと思う事にした。

もういい加減に操作になれてきたYouTubeへアップする似非動画を作って、とりあえず限定で公開をすることにした。
当ホームページにもリンクは貼ろうと思っているけど、それは少し先になるかもしれないし、タモラップのアルバムの販売決定が決まったタイミングで出すかもしれないし、動画の扱いはちょっと考えていないかな。
とりあえず数少ない知り合いにリンクを送ったけど反応はなし。
まぁ、こういうエンタメは人気ないしね。

やりたい事のひとつを満足いく形で終わらせることができて大満足だし、とりあえずDJドロヴォーの紹介曲という事でメインの曲だと紹介しても問題・・・はあるけど、代表曲みたいなのも作ることができたし、頭の中にある「こんな感じ」をうまく表現することもでき、今後のタモラップのアルバム制作の第一歩を踏み出すことができて良かったと思った日だった。

-2023年11月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.