今日は火曜日なのでロードバイク通勤をしたかったのだが、今回は残念ながら、ほんの僅かに雨が降っていてロードバイク通勤は中止。
台風が接近してんのか?くらいの風が吹いていて、これが向かい風なら楽しすぎて笑みがこぼれてくるくらいの強風だったから是非ともロードバイク出社したかったのだが残念。
マウンテンバイクを使おうかとも思ったが、今日は素直に車通勤をすることにした。
木曜日も午後から茨城県へ仕事で行く予定になっているから、ロードバイク通勤はできそうになくて、1週間自転車に乗れない予定。
ここ最近は、被害妄想っぷりが更に拡大して、常に私がバカにされて攻撃されているものと勘違いし、間合いに入ってくる者は全て叩きのめして思い知らせてやろうかくらいの勢いでぶっ壊れまくっているのだが、よくよく考えてみたら、この結末は自分が望んでいたものが具体化しているだけではないだろうか?という事に勘付いた。
間違えているのかもしれないけど、ロードバイクで追い風を走るよりは向かい風に逆らって走った方が楽しいと思うタイプ。
その方が運動になるし、自分がどれだけできるのか確認もできそうだし。
で、自分より強い人とストリートファイト(ゲームじゃないよ)するのも笑みがこぼれるくらいワクワクする。
痛いけど自分より格上を倒せれば楽しいし、レベルがあがったような勘違いができる。
でも、格闘ゲームで自分より強い人に負けると腹が立って、こんなクソゲー二度とやらんわ!となり、ゲームを楽しむことができない体質が私である。
この違いを自己分析してみると、自分自身が成長できるかできないか。
格闘ゲームで強くなったところで意味がない(実用性がない?)と思っている節があって、でも実際に殴ったり蹴ったりするスポーツ(上品に書いてみた)や自転車での強烈な向かい風は、実際に自分が成長できる要素があると勘違いしている節がある。
それを証明するのが、スポーツをやるのは楽しいけど、観戦するのはあまり好きではなくて(見ようと思えば見れるけど、促進して見にはいかない)観るくらいならやった方が楽しいよねというタイプ。
これらを踏まえて考えてみると、人生向かい風で楽をするよりも、常に逆風が吹き荒れていて困難な人生(望んでもいないのに困難な人生を送っている人には心から申し訳ないと思う。生温い人生を送っているから、こういう事が書けるというのも理解はしている)を望んでいるのかもしれない。
安全な位置から。
そう考えれば、人からバカにされて当たり前だし、私に対して世間の風当たりがMAXなのもうなずける。
それをうまく捌いてナンボの人生なのだろうと変な気付きをした。
松下幸之助氏の過去がつらかったから今が楽という名言に共感できる部分が多く、それは過去の自分よりも確実に成長しているから、過去の延長上で過去より今の方が楽といった意味合いなのだろうと捉えていて、風当たりの強い人生を送っていれば、打たれ強い(メチャクチャ打たれ弱いんだけどな)人間になれるのではないだろうか?と心の片隅にあるのかもしれない。
会社に到着してからは、いつものように手帳整理からのブログ執筆をして、会社のお客さんからの依頼案件をやっつける予定になっているから、手帳に書かれている通りの行動をすることにした。
ただ、ひとつだけ思い違いをしていた事があり、2案件の依頼かと思っていたら何故か4案件もあり、ここで若干予定が狂う。
大した予定の狂いではないし、どちらにしても今日中に全て片付ける事ができそうな内容だし、今日で1社からの依頼案件をやっつけるという行動予定に変更はなしだが、終えた後に浅中杉太郎の執筆をする時間が少なくなるくらいだろう。
で、色々とネットで調査をしながら、会社のお客さんからの依頼4案件を全て片付けられたのが、15時過ぎくらい。
思っていた以上に時間がかかってしまったが、CDジャケットの印刷やphotoshopでCDラベル印刷のためのひな型をダウンロードして、試したりしながら進めていたから仕事の進みは少し悪かったかもしれない。
話は逸れるが、バーべタイムからレコード絵柄のCD-Rが販売していて、これはTAMORAPno
Lo-fi Hiophopのアルバムを完成させた時にズッポシ似合うぞ!と思い、とりあえず50枚パックを近々購入しようと思う。
TAMOROCKの楽曲にはデザインが合わないけど、TAMORAP方面の曲には是非とも使いたいデザインである。
で、io dataからかなりいい感じのCDジャケットが販売されていたが、1セットで480円くらいする鬼のようなコスパの悪さの商品が出ていたが、コストがかかり過ぎて却下。
とりあえずphotshopのひな型を使ってみて、CDジャケットと歌詞カードを作ってみたかったが、今日はやる気がせずに、とりあずデータだけ保存して終了。
今現在入れているCDケースはコストが安くて非常にいいんだけど、通常のCDケースよりも大きくて、うすっぺたいから、あまり好きではない。
できれば、普通サイズのCDケースで販売をしたいと、かなり前から考えていたんだけど、どうもうまくできずに保留しっぱなしになっていたパンドラの箱を、ここ最近開けてみたが、やはり手間と金がかかりそうだ。
浅中杉太郎の回想の第2話目の執筆を開始して、第2章を3601文字で完成させて第3章を3663文字まで書き進めることができた。
第3章は、あと1000文字くらいで完成させられるかな?という感じで、5000文字いかないくらいで第3章を閉める流れ。
現在のトータルは15717文字で、このままいくとどうなるかの想定をしてみると、第2話はいっても7万文字くらいで完成しそう。
第1話目よりも1万文字は少ない完成になるだろう。
無駄に長くなくて読みやすいかもしれない。
全体を通して17万文字くらいで浅中杉太郎の回想をリリースできるのではないだろうか?
本来であれば、あと5000文字は書けたのではないか?と思うのだが、集中力が落ちている感じがしたな。
ここ最近は、Sampletank4 MAX V2を購入したおかげでインスト曲の作曲に意欲的になっていて、今日も3曲目のLo-fi Hiphopの下地を作り始めてみた。
もちろんFitboxing2や3分プランクもしっかりやりあげての行動である。
頭の中には、こんな感じというのがあって、それを具現化できそうなコード進行をつけて、こんな感じで音符を置いてみるも、全くイメージと異なる曲になり、しかも1曲目に似てるし!と思い全消し。
今日はダメかなぁと諦めた後、少し時間を置いてから再びチャレンジしてみたら、今度はイメージとは異なるものの、これはこれで良さそうだなというベースを作ることができた。
といっても4小節だけど、途中から音数を増やして上物のメロディも変えて手を入れていくつもりだから、完成するにはあと2日くらいは必要かな?といった試算。
精神的にぶっ壊れている方が、奇想天外ないい曲を仕上げることができるのかもしれないな。