現在はコロナの影響でフィールドへ出撃できていないが、またフィールドへ出られるようになれば、大活躍をしてくれる私の愛銃を紹介しよう。小物なんかも紹介していこうか。

HK416D
上のやつ。
メインとして使用する率が最も高い
これを持っていればDEVGRU隊員になれる、わけはないのだが特殊部隊とか言いながら前線に突っ込み、すぐに撃たれてセーフティに戻ってくる銃。
突っ込むと撃たれるの早いね(笑)
スナイパースタイルだと、ほぼ安全圏で迎撃するから撃たれない分、待ち時間長い。
突っ込んで撃たれたい時に持って行く銃。
たまに生き残ってフラッグ取ったりする時もあるが、確率はかなり少ない。
音が大きく1回撃ったら位置バレ間違いないから常に動きまわるスタイルでないと難しいのとこまめに手入れをしないと弾詰まりを起こしやすい銃である。

DesertEagle 50AE
左側ね。
かれこれ20年くらい使っている。
今でもたまに使っているがハードキック仕様のヤツだったかな。
反動が好きで購入したのだが、反動が強くて正確な射撃は無理である。
これもバレルやら何やら色々と変えて、もちろん銃刀法に触れない数値内で改造した。
気分でフィールドで使うことが多く、至近距離で当るとかなり痛いらしく、敢えて至近距離で撃ちたくなる銃である。
自分の銃で自分を撃ったことがないから、どれくらい痛いのかわからないが、とにかく痛いみたい。
あまり連射するとガスが噴き出して使えなくなる仕様。

M40A5
一番よく使う銃。
よく飛ぶ、命中精度最高、そしてクソ重い!
風が無ければ、バリケの隙間から覗き見える、敵の太ももとか余裕で狙える優れもの。
箱出しで使っているが、至近距離だとこれまたかなり痛いらしい。もちろんスナイパースタイルで使うが移動が必要な場合は10mくらいまで近づいて撃つ時もある。
でも長いから取り回しは悪いし6kgくらいあるから素早い射撃は不可能である。
やっぱりスナイパー向きの銃。

M1911 MEU
赤羽のフロンティアで年始のクジで当てたハンドガン(笑)
本体は小さく、グリップも握りやすい。
サブウェポンとしてタクティカルベストに差し込んでいる事が多いが出番は少ないかな。
CQBフィールドの時には、軽さと精度で有利な武器ではある。ガスなので冬場は使えないのが難点。

SCORPION mod.M
御徒町のファーストで新年クジで当てた銃(笑)
軽い、小さい、折りたためる、フル・セミ切替えできるというCQB最強の銃と思われる。
フィールドでは、目視で撃つことがほとんどで使う場面は少ないがダットサイトを載せているが飾り状態。
電動のバッテリーが小さいので、1日メインに使おうと思ったら、バッテリー2つは必要である。
リポでキレ良く撃てているが、音がもう少し抑えられるといい感じかもしれない。

SOCOM MK23
サバゲーでよく使うメインと言っても過言ではない、有名すぎるほど有名な銃。
写真ではスコープ付いているけど、実際には何も乗せずに使っている。
これを見るとメタルギアソリッドを思い出す人もいるのではないだろうか?
キックバックしない分、トリガーが重く、慣れないと離れた敵に当らないが、銃自体が大きいので両手でしっかりホールドしておけば問題なく命中する。音も小さいので、撃たれた人もどこから撃たれたのか気付かない人も多い。ハンドガンとしては大きすぎるので、サブウェポンではなくメインウェポンで使う場合が多い。

VSR-10
Gスペックではなく、初代のやつ。
木製ストックに変えて(レプリカではない)、バレルやら何やら色々と変更しまくっていじり倒して遊んだ銃。
その割には汚れたり傷がつくのが嫌で、シューティングレンジで精度を確認するくらいで、フィールドに持ち出したのは数回しかないはず。
軽くて取り回しも良くて、音も小さいが単発なので、激戦区には全く向かない。わけでもないが、1人を狙っている間に、他の角度から撃たれることが多い(笑)
アイアンサイトでは無理ゲーなので、スコープは付けている。