2023年01月ブログ ブログ

2023年1月1日 今年もブログ1年続けてみる

投稿日:

さて、2022年も何とか凌ぐことができ2023年を迎えることができました。

去年が終わったのは、つい昨日の事で何ら普通の日常と変わらないじゃないか!という現実をみる事はやめることにして、何でもない日常に特別感を持たせる事が何よりも重要な事である。

今日も当日にブログを書く事にした。

1月1日の年始のブログを1月2日に書いても、賞味期限が切れてしまい食べられなくはないけど、ちょっとシケってね?みたいな事になってしまうので、誰も当ブログを読む人はいないとわかっていても、鮮度抜群なブログを届けるために1月1日の朝っぱらからブログを執筆することにした。

やや失敗したのだが、先日に今年の行動を書いてしまい、じゃあ今日は何を書くんだよ!って事態に陥っている。

だから自己啓発本のように、全てを書き出してしまわないでネタは小分けにして、本を何冊も書くんだよという教えを忘れてしまったようだ。伝えたいことが10あれば6程度に抑えておき、続編で残り3を出し、最後の総集編ということで、最後の最後に一番伝えたかった残り1を出すのがビジネスである。このブログの内容も、一応、電子書籍として販売され物販扱いである。なので読者サービスという事も視野に入れて書かなくてはいけない。

しかし、私にそんな器用な事はできず、タラタラと1日の出来事を箇条書きにしたり、私の頭の中にある思考をダダ漏れさせているだけで、読者を楽しませるというサービスは行っていない。そんな事を言っているから、読者が集まらないんだよな。こーれがおーれのやりかたー!という個性ありふれ出過ぎたブログを今年も1年間続けてみたいと思うので、このブログを読んでいる奇特な人は、是非とも私のファンでいてくれたまえ。

さて、去年(昨日)にも書いたが、電子書籍で読んでいる人は、前年号を購入しないとわからないという、なんという戦略!と思われてしまうのもどうかと思うから、今年の行動目標を改めて書き直してみたいと思う。もしや、それは手抜きなのか!?という事でもなくて、昨日のコピペをする訳ではなくて、きちんと書き直すから、昨日とは異なることを書いている可能性もあり、昨日と違うじゃん!というツッコミや苦情は一切うけない。なぜなら、日によって若干変わるからである。

あと、昨日は会社の行動目標やら生活の行動目標なんかもザックリ書いてしまったが、あれはサービスという事であり、今日は創作活動の行動目標のみを記していきたいと思う。なぜなら、このブログは本来であれば私の創作活動の進捗や思考なんかを書こうと思って始めたブログであり、タラタラと日常生活を殴り書きをする場所ではないという、年始によくある原点に返り、そして翌日から再びグダグダになるという初日だけは気合い入ってるよね!という実に人間らしい取り組みをしているブログなのである。

と、いう事で2023年の見通しを書いていこうと思う。

まず、LINEスタンプの復活をしようと思う。今までにLINEスタンプは(確か)5作品程、販売させていただいており、本人もそんなの出してたっけ?と思うくらいLINEスタンプの影は薄い。そして、そういえばカスタムLINEスタンプの作り方知らないけど、自分で好きなメッセージを入れられるスタンプ作れば、同じネタであと4作くらい出せるんじゃないか?という完全にネタが切れているけど、使い回してでも作品を出したいという貧乏根性。まだ作り方を調べていないが、私でもカスタムLINEスタンプを作れるのであれば、「ちょっと来い伝説」「タモツ伝説スペシャル」「グズのオッサンリターンズ」の33作品を必ずリリースして、あとひとつは完全オリジナルのスタンプを作ろうかなーという思考。もしカスタムLINEスタンプが難しくて作ることができなければ、去年にLINEスタンプのリリースはないから、イラストの練習も兼ねて完全新作を作ることにしようか。iPadを持ち歩いていれば、どこでもスタンプを作ることができるから、隙間時間に作業をこなす事ができて、例えばレジ待ちの間に描いたり散歩をしながら描いたりすることができ、描きたい!と思った時にいつでも描けるスタイルでやっていこうと思う。

今年は最低でも13冊の電子書籍をリリースする予定を立てている。何故なら13冊出版することにより、総作品数が80冊になり、キリ番というだけの理由で13冊。もちろん、それ以上に出版できるならするのだが、今年にどれだけ執筆するこができるかはわらないが、執筆ものでのネタとしては「浅中杉太郎の思い出(仮題)」「テロ犯コメディ小説(仮題)」「ちょっとした落書きを電子書籍化(仮題)「ダンジョンものゲームブック」(簡単なタイトルすら考えてない)「秘密結社KDSK」「短編集04」「大丈夫 10の大丈夫」「ライフ 本音のライフ」「M:rderⅡ」くらいだろうか。年内に全ての作品を書き終えて出版する事は不可能だし、短編集04はいいのだが、そこに入れ込む作品ネタが全く無いに等しい状態である。私の事だから、突然の思い付きで創作を始めて、創作リストになかった作品をいきなり仕上げたりするから、計画通りという事はしようと思っていない。現に昨日に、まだ書く気はないが「迷惑をかけすぎた変態」という、変態シリーズ最終編をつい考えてしまった。自宅の掃除をしている時に、ふと思い付いてしまったのだが、今のところ変態シリーズを書く気はないから、また書きたいかなー?と思ったら執筆し始めるだろう。

文字モノ以外の作品では「お散歩ふぉとダイバ」「奇跡シリーズ4作品」「端材04 美術写真」「EE35 フィルムオンリーの作品集」「caniレンズの世界ボケフォト」「Rain」を予定していて、これも思い付きで作品は増えるだろうという予見。そうじゃないと13冊にならないしね。

音楽関連では「nonakamania」「色々なフリー音源集」「M:rderⅡイメージアルバム」「新生TAMOROCKのCDアルバム」「あんちゃん(YouTubeで無償配布予定)これにシングルを2枚くらいのリリース予定。「nonakamania」と「M:rderⅡ」は作ろうと思っても作り方がよくわからずに頓挫した状態のままだから、やや可能性は低いがチビチビと進めてみて、何年後でもいいから塵積で完成させていく。

運動や株取引、個人事業の売り上げなんかもそうだけど、私の場合は一獲千金狙いではなくて、チビチビ積み上げて、気付けば山になっているというようなやり方が性にあっているみたい。周りからは、そんなチビチビやってどうすんの?と言って一獲千金を狙う人が多いような気がするが、私の場合はすぐに結果が出なくても、とにかく長く続けることが大切という意気込みで、未解決タスクを数多く持っている気がするな。

去年と同じ熱量で創作活動を行っていくが、

・タスクを詰め込みすぎない

・手帳に書いた以上は何が何でも、その日に終わらせるという事はせず終わらなくてもよいとする

・心に余裕を持って、とにかく情熱をもって楽しく、そして責任をもって行動する

・笑う時間を増やす

ということを念頭に2023年も楽しく過ごそう!という意気込みを新年の初日に書いてみた。

みなさんも(読んでる人いるの?これ?)今年1年も素晴らしい人生になりますように。

-2023年01月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.