2023年02月ブログ ブログ

2023年2月15日 修羅場を切り抜けた感

投稿日:

今日は水曜日なので、いつも通り出社である。

今日は車通勤をしたのだが、ギターを弾く気がなく、何故かタモロックの曲を聞きながら運転した。渋滞しているから、たっぷりと自分の曲を聞くことができ、タモツ伝説スペシャルとタモツ他伝イメージアルバム、それとシングルのみにしか収録されていない幻の曲「memoryies」なんかも聞いて、やっぱり最近作った曲よりも5,6年前くらいに作った曲の方が仕上がりというか拘りなんかも見られて、むしろ以前の曲の方が完成度が高いなといった感想。遊び心も満載だし、去年出したタモツ伝説スペシャルで作った4曲くらいの新曲はどうしてこうなった?的な感じ。そろそろ曲を作りたいかなぁと思い始めてきているから、5,6年前の感覚を思い出して遊び心と拘りを詰め込んだ曲を作っていこうと再認識した。

5,6年前に作った曲で特にいいなと思うのが、タモロックとして初めて作曲した「換気星人のテーマ」や「ビッグラインの悲劇もしくは惨劇」なんかが最高にいいなと。

それとタモロックの曲として異例の「memories」もとても気に入っていて、自分で書くのもおかしな話だけど、よく私があんな曲と歌詞を作れたなといった感想。今やれと言われたらできなそうなイメージ。曲を作る時に、鮮明に曲のイメージが頭にあって、それを歌詞にしたらあんな曲に仕上がった流れだから、新生タモロックとして初めて作曲する内容も、作りたい曲のイメージを鮮明にしてから作曲作業に入りたいと思っている。

ちなみに、内容は別として作りたいなと思っている曲のタイトルがいくつかあって、「Remain」「チンパンヤロウ」「タモツ星人加須に現る」「ロードバイク」この辺りの曲名の曲を作りたいな。このタイトルのなかで一番謎なタイトルは「Remain」になろうかと思うのだが(それ以外は何となく想像がつきそうだよな)これは「memories」のような雰囲気の曲を想定していて、5年前くらいに浅草を散歩しながら中途半端に歌詞を書いたことがあり、かなり前から作曲したいなと思いながらも、決定打が出ずに放置されている曲なのである。複数、候補があるうちの中のどれから手をつけるか、なんて全く考えておらず、その時の気分とフィーリングで決めていこうかと思っているくらい。

会社に到着してからは、昨日に終えきれなかった案件の続きをひたすら進める流れで、むしろ終えきっった後に余裕ができそうだから、何なら迷惑をかけすぎた超変態の続きでも執筆して、第1章を書き終えてしまおうかと思ったくらいだったのだが、不思議と丸1日かかってしまった。途中で、再びクッソ余計なタスクが入ったりはしたんだけど、思ったよりは余裕がなかった。明日は藤沢市で仕事の予定が入っていて、今日作りたてのデータをSurfaceへ移設したりSurfaceに他の仕事データを移設したりなんかもして、ようやく理想としていた仕事専用ノートパソコンに近づいてきた感じ。

数日前にも書いた気はするが、外で仕事をする機会がほとんどないから出番は本当に少ないんだけど、それでも持っておきたいんだよね。Surface Proだとダメで、キーボードとモニタが取り外せない仕様のが好きだったりする。愛用しているFire HD10も、キーボードが取り外せる仕様になっているが、完全に一体型としてしか使っていないな。たまにkindleで電子書籍を読む時にもキーボードをつけっぱなしだったりする。2 in 1の方が便利だよーという人も多いかと思うのだが、きっと私がオッサンでノートパソコンといえばキーボード一体型というスタイルがシックリきているだけの解雇主義な思考だと自分でも思っている。

ノートパソコンといえば、私がノートパソコンを人生初購入したのは忘れもしない、大宮駅付近にあったソフマップで中古のi486DX 20MHlzのメモリが2MB積まれていて、HDDは覚えてないけど多分40MBくらいはあったんじゃないかな?Epsonの98互換機でPC486・・・型番忘れた(笑)。

で、MS-DOS5.0で稼働させていて、液晶はカラーだったな。中古で8万円くらいしたんじゃなかったかな?McDonald'sのバイト代で購入した記憶があり、ノートパソコンを入手すれば、電車の中でも自宅の居間でコタツに入りながらでも、専門学校でもどこでもプログラム書き放題じゃん!って歓喜した記憶がある。高校生の時にもポケコンを持っていてアセンブラとフォートランとベーシックが組めるタイプのSHARP 製だったと思うんだけど、ポケコンを使って歩きプログラミングなんかをしていたんだけど、当時はベーシックを使っていたな。フォートランわからんし、アセンブラもPCと比べるとできることが少なすぎて実用できなかったんだよね。逮捕しちゃうぞの漫画の影響で、ポケコンにベーシックでデータベースを作って登録して、ポケコンからデータベースを参照する生活をしていて大変自己満足することができていた記憶がある。

ノートパソコンも大活躍していて、秩父線で移動している時に電車内でプログラムをしたり、回りに人がいないものだから、電車の中で98のエロゲーをプレイしたりして、コミケに同人ソフトを製作して販売していた時にもデモ機として販売ブースに置いて役に立ってたな。うーん、あの時に戻りたいとは思わないが、楽しい思い出のひとつとして役にたっているから、それだけでも486ノートを購入した甲斐があったというものである。

486ノートの後は、バイトやら裏仕事でお金をたくさん持っていたからDOS/Vマシンを16万円くらい出費して自作したのだが、以前にも少し書いたような気がするし、また忘れた頃にでも詳細を書いていこうか。

今まで仕事でやらプライベートでやら、ノートパソコンなんかを多数持っていた事があるが、不思議と仕事以外のデータをインストールしてしまったり、邪な使い方をしてしまったり、まるで悪の巣窟のような、パソコンからしたら「勘弁してください」と言いかねないようなデータばかり入れていたり、ゲーム機になってしまったりして、つまり、堂々と人様に見られても大丈夫なPCというのを持ったことがなかったんだよね。ようやく(年齢を考えろよ!)Surface Laptop go2は仕事専用で使えそうで嬉しい限りである。

自宅のディスクトップPCも創作作業に使うのは当然だとしても、人様に堂々と見せられるようなデータ環境にしていきたいものである。もちろん、ふざけたデータばかり入ったPCも必要だから、それはそれで使い分けたいという気分。1台でマルチに使えてしまうし、データ領域も会社のおかげで8TBくらいあるから、仕事データプライベートデータエロデータ漫画データ作曲データ写真データとごっちゃに色々なものが入っていて、正直なところ気持ちが悪い。機種によって使う用途をわけるのが好きだったりするから(役割を重視するタイプの人)機種別に管理ができたらなぁ。と思っている時点で、そう遠くない将来に実現できそうな気がする。

-2023年02月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.