今日は日曜日で会社は休みである。
毎日の生活リズムを崩さないように朝5時起床をして、手帳整理だったり早めの朝食を作りゆったりした朝を過ごせるのは非常にありがたい。
家全体の中掃除は昨日に終えていて時間に余裕ができたから、今日はロードバイクの掃除と整備をすることにした。
その前に昨日書き忘れているような気がするから補足で書き足しておきたいのだが、先日の夕方に夕飯の食材の買い出しに行くときに雨が一時的にあがっていたから、フロントのガタ取りをしたBMXでテスト走行含めて乗ってみたら、ほとんどガタが無い状態までもってくることができ1500円もしたスペーサーを購入した甲斐があったと喜んだのだが、それでもまだほんの僅かなガタが残っているのと、以前に埼玉のBMX屋で購入した安いブレーキの効きが悪く、高額なだけあってオデッセイEVO2のブレーキはバッチリ効くんだけど、フロントに入れた安物ブレーキのせいで危険な感じになってしまっているから、オデッセイのEVO2のブレーキをもう1個購入する必要がある。BMXの完成にかなり近づいたが、それでもまだ改良の余地ある箇所が多く、これで完璧だ!となるまでは、まだまだ時間と金がかかりそうである。楽しみながらゆっくりやっていこうと思っている。
これは昨日の書き忘れた部分であり、今日はロードバイクの掃除と簡易整備をすることができた。先週の火曜日に霞ヶ浦一周リベンジを果たしたのはいいのだが、掃除もせずに放置していたから非常に気になっていたんだけど木曜日は雨が降ってしまい会社に乗っていくことができなかった関係でロードバイクを掃除するタイミングを逃していたのである。
ずっと気になっていた前輪の振れ取りを行い、スポークレンチを使い当たりのある箇所のスポークを締めて調整。ZONDAホイールは逆ネジになっているから左回しという点にも注意を払った。ネットにもよく書いてあるが、横振れは比較的簡単にとれるが縦振れはコツがいるとの事で、私のZONDAホイールは縦振れもしていて、なかなか最悪な状態なのだが本日は縦振れを取ることはできなかった。またタイミングをみてチャレンジしてみたいと思う。
それと久しぶりにスプロケを分解してギアを1枚ずつ丁寧に拭くことができた。分解しないで清掃もするんだけど分解しないと完璧にオイルを取り除くことができずに、ちょっとモヤモヤしてしまうんだけど分解すると各パーツがピカピカになって本当に気持ちがいい。それとチェーンオイルは落とさなかったけど、浮いているオイルを拭き取ったり傷だらけで可哀想なボディを拭いたりしてあげられて、ずっと汚れが気になっていたロードバイクを綺麗にすることができた。うん、大満足。
外は雨が降っていて、ロードバイクの調子を確認することができなかったから、仕方なくゲームでもやろうかなぁなんて少し考えたんだけど、特にやりたいゲームも思い付かず、自室で迷惑をかけすぎた超変態の執筆を少し進めた。
昨日に引き続き今日も、ほとんどの文章をチビチビ書き換える事が多くて校正作業の進捗は遅いが、文面的には納得のいく出来に仕上がりつつある。今日はどちらにしても1日雨だから家に籠りっぱなしかなぁと思っていたんだけど、やっぱ少し散歩に出ようと思い、上野と御徒町間にある、よく行く喫茶店で校正作業の続きをした。
本当は少し散歩をしながら写真でも撮影してから校正作業をしようと思ったんだけど、何故か私が外に出ると雨足が強くなって、こりゃあ散歩なんてする気にならねぇ!と思って散歩を即刻中止した。
平日であればストレスが溜まりそうな場面でも、休日は渋滞になろうが想定外の出来事があろうが、全くストレスにならない。それは何故かと考えてみると、時間に追われていないからなのかもしれないという思考。平日も時間に追われているようには思えないようでも、何か焦っているような節があるのは間違いなく、いくら窓際社員といえど多少は他人と何かしらの関係があったり、透明人間みたな扱いを受けている事に対して無意識にストレスを感じているのかもしれない。
周りから全く干渉されずに、どんな行動をしても咎められない。とても素晴らしい事であり、非常に有利な立場であることは間違いないのだが、それは全体の輪から完全に切り離されている事を意味していて、居ても居なくても変わらない存在に対してストレスを感じているのだろうか?なんて我儘で都合の良い思想なのだろうかと自分でも思ってしまう。必要とされたいと思っている自分がいるのだろうか?
むしろ自由に社内外にいれて、気分で会社を出て外をふらつくこともできて、社内で執筆作業をすることもでき、大した仕事も回ってこないし面倒くさい人付き合いもない。人と話したり笑ったりしたければ友達と話をすればいいし家族もいる。子供の頃から孤独に生きてきて、今さら孤独にストレスを感じるようになったのかもしれないし、周りからバカにされているように思えて腹がたっているのかもしれないし、周りのペースに合わせることができずにイライラしているのかもしれない。しかし、不思議と会社が休みの日は大渋滞になろうと、私が外に出た瞬間にどしゃ降りの雨が降ろうと腹がたつことがなく、そうなると会社に何かしらの問題があるという事になってしまうんだよなぁ。
当面の行動目標としてストレスを溜めないという項目を追加しておこうかと思う。
喫茶店で集中して校正作業ができたおかげで、第2章の31/35ページまで終わらせることができ、今週中には校正作業も完了しそうだから、いい加減に表紙のアイデアを考えておく必要がある。現在は全く何も頭に浮かんでいない状況である。
ここ最近は運動ができている関係で久しぶりにGarmin Fenix 3Jを復活させて1日着用してみたが、やはり使いやすくて、メーカーの正式サポートが終了してしまったのが非常に惜しい。時計の画面は大きくて見やすいしバッテリーは長い日数もつし、水や打撃に強すぎてスパルタンレースに参加した時につけっぱなしにしていたけどノーダメージだったし。正式サポートが終了してしまったから内蔵バッテリーがヘタっても交換してもらうことができず、自分でできるか?となると、調べてもいないからわからないけど自信はない。普通の電池じゃない事は確かだし、互換内蔵バッテリーを用意できるかも謎だ。なので、スマートウォッチは使い捨てという印象がついてしまい、メカニカルのGSに変えたわけなんだけど、半永久的に使い続けることができるのであればGarminウォッチを使い続けるだろうな。Garmin MARQシリーズを購入してもいいとすら思うんだけど、20万円をオーバーするスマートウォッチも10年もしないうちにサポート対象外になってしまい、修理はおろか電池交換すら対応してもらえず使い捨ての時計になるから、購入することはまずない。でも、まだFenix 3Jは使うことができるから、完全に内蔵バッテリーがヘタれるまでは使い続けてみたくなった。平日はGSを着用するけど、ロードバイク通勤の時や自宅にいるときには着用していくスタイル。睡眠も計測できるから、昔のように着用したまま寝てもいいだろう。時計が気になって眠れないという事はなかった。そうなるとムーンスウォッチの出番が激減するが、あれはあれで風防に傷が付きはじめてきたし、少しお休みいただいてもいいだろう。ある意味、レアな時計だけどムーンスウォッチの話題になった事は一度もないな。と、いうより時計を身に付けない人の方が多いのかもしれないし、アップルウォッチのシェア率を正確に知らないが、アップルウォッチもしくは、それに似た安いスマートウォッチを身に付けるのが今のトレンドなのかもしれないけど、それらの時計はすべて使い捨てとなり、愛着をもって使い続けることができないから、私はそれらの時計を購入することは一生ないと思われる。