今日は木曜日なので、いつも通りの自転車通勤の日である。
自転車に乗るのが楽しくて好きで、ついでに運動にもなって車に気を付ける必要はあるものの、私にとってはメリットしかない楽しい通勤日なのだが、先週の木曜日と今週の火曜日は通勤時間のみを狙った雨が降り、そして今日の予報をスマホでみると通勤時間ジャストの朝6時のみ雨マークがついていて、どんだけ私に嫌がらせをするのだろう?と思いながら外をみると、確かに雲は多いけど陽が出てるし。ふざけんな!と思い今日は何が何でもチャリ通勤したるで!雨が降るなら上等だ!と言いながら、そんな意気込みの時はゲリラ豪雨に見舞われるのがお約束だから、ロードバイクではなくてマウンテンバイクで通勤することにした。ここ最近はずっとロードバイクに乗りっぱなしで、マウンテンバイクも乗りたくなっていたから丁度いいやという算段。
久しぶりに乗るマウンテンバイクはとても楽しくて、ロードバイクでは気を使ってしまう段差やらガタガタ道を何も考えずにガンガン突き進めるのはとても楽しい。振動も少ないし乗り心地もいいしペダルも軽くて、ロードバイク程の加速やスピードは出ないものの、タイヤが大きいおかげで転がり慣性で一度スピードが乗るとスピードが落ちにくく、いざとなればディスクブレーキのおかげで瞬時に止まることができる。パンクの心配もロードバイク程はなくて精神的にもいいかも。
漕ぎ出しだけは少し重くて、ロードバイク同様にダンシングをしない派なので、太ももの筋肉を頼りに濃いでいて、それがまた筋肉が鍛えられている感じがして楽しい。陸橋の3%くらいしかない坂もギアチェンジ一切なしの座ったままの状態で上って遊ぶこともでき、ロードバイクとは異なる筋肉の使い方をするのも新鮮だなぁと思うくらいマウンテンバイクに乗っていなかった。ロードバイクで必死に漕いでいると特に使っているのは腹筋らしく、腹が引き締まる感じがするがマウンテンバイクは完全に太もものみみたいな感じ。
途中、雨が降りそうなくらい曇ったが雨は降らずに、上野公園に寄り道をして桜の木の下にマウンテンバイクを置いて撮影したりと、かなり余裕をもった通勤を楽しむことができて、久しぶりにハッピーな気分(クスリとかやってないからね!)。
会社に到着してからは、手帳の整理をして、昨日に少し進めてみた会社のお客さんからの仕事依頼の案件を今日で終わらせるために、ひたすら仕事を片付けた流れ。途中、ブログは書いたものの、あまり余裕もなくマウンテンバイクの洗車もできず夕方くらいまでかかってしまったが、完璧なデータを仕上げることができ、元々予定をしていた明日にはデータの引き渡しをする準備を整えることができた。
約1時間程度の時間ができたから、迷惑をかけすぎた超変態の校正作業を進めることができ、相変わらずの多くの文章手直しを入れまくり、24/38ページまで校正作業を進めることができた。明日は比較的時間が空けられるはずだから、明日には校正作業を終える予定。
そういえば、迷惑をかけすぎた超変態のタイトルロゴを考えていないんだけど、最初はポップで派手な感じにしいようかなぁと思っていたんだけど、今までの流れを壊さないタイトルロゴにしておいた方がシリーズの統一感があっていいかなと思い留まった。X指定シリーズは、最初はシリーズ化なんてしよとは思っていなくて、前作でネタを出しきってしまった事もあったし、書いていて精神的にダメージを受けているような気がしたから、もう書くまいと誓ったわりには、思い付きで最終章を書き上げてしまった流れ。どのシリーズも総じて狂っているが、一番インパクトの強いイベントを最後の最後にもってきたという拘りの作品を書くことができ、今作品を書いてよかったと思った。時間をかけて書いたわりには駄作だったなと思って出版するのも気分が晴れない感じがして嫌だし、かといってせっかく書いたんだから世には出しておきたい、でも書き直すのは面倒くさいというような無限蟻地獄へ落ちなくてよかった。私が書く作品のほとんどは思い付きで書き始める作品が多く、下手をするとストーリーも書きながら考えたりすることもあり、後の校正作業で文章が繋がらないことが発覚するパターンも多い。
表紙も今までと同じタッチで仕上げるつもりだけど、構図なんかは全く頭に浮かんでなくて、これも思い付きで表紙を作っていく感じかな。さすがに会社だと表紙を作り込む事は難しいから自宅作業になるんだけど、そうなると土曜日の出版という事になり、3月中の販売開始は難しい見解。
1日発売予定が遅れて4月1日になったところで問題は特になく、エイプリルフールの嘘情報に(いい加減にエイプリルフールを無くしてもらいたいものだが)振り回されないように注意するくらいだろうか。
帰りも雨が降ることなくマウンテンバイクで楽しみながら帰路につくことができた。昔のように毎日、チャリ通勤ができれば楽しいんだけどな。でも、車通勤も毎回のように大渋滞に巻き込まれてしまうがメリットがないわけでもないから、会社の車も必要なんだよな。多くを望み過ぎてしまわないようにしよう。
自宅に戻り、冷蔵庫を開けてみるとピーマンが多く余っていて、そのまま食ってしまおうと細切りにしていたら、無限ピーマンなるレシピがある事を教えてもらい、ネットで作り方を見たら簡単にできるからチャレンジしてみた。レンチンして混ぜ合わせる簡単調理で、とても美味しかったな。
最初、無限ピーマンと聞いた時に真っ先に脳裏に浮かんだのが、メタルギアソリッド3とバイオハザードシリーズの2作品のゲームで、脳が完全にやられている証拠である。メタルギアソリッド2で無限バンダナでボスの顔に麻酔弾を隙間なく撃ち続けるお約束のプレイ。針治療を越える量の麻酔針を顔が埋め尽くされた状態になるまで撃ち込み、もちろん眼球にも撃ったりして、限界まで顔に撃ち込んだ状態で写真を撮影するという高難易度のプレイをしていた事を思い出してしまった。
バイオハザードはそのまま無限弾を思い出す感じ。なので、ピーマンが無限に湧き出てくるのだろうか?なんて事を想像してしまったが、あまりの美味さに無限食いできるという意味なのだろうと勝手に解釈しておいた。
無限というキーワードにロマンを感じるのは私だけだろうか?(笑)