2023年04月ブログ ブログ

2023年4月5日 ロングライド計画

投稿日:

今日は水曜日なので車通勤である。いつもよりも車は空いていて、というよりも以前の様子に戻ったといった方が表現的には合っているかもしれない。3月末くらいから4月の初日くらいまでは時間帯や曜日関係なく車が激混みで、私の見解では花見が関係していたのではないだろうか?と思っている。運転手が飲酒しているかまでは知らないが、常に渋滞をしていて非常に迷惑を被ったのだが、そのおかげで車の中で創作作業をする準備を整えられたというのも事実である。12km進むのに24時間かかったとしても、ガソリンとバッテリーさえもってくれれば凌げるような装備はしており、DTM専用のPCも常に車内に置きっぱなしにしておけば36時間くらい渋滞してくれていても問題はないだろう。簡易トイレが必要か。山用の簡易トイレを数セットトランクに入れておくといいだろうな。スムーズに通勤する事ができ、今日は車内で創作活動をする暇が全くといっていい程なかったな。国道4号線は時間や曜日や天候関係なく半永久的に車が常にギュウ詰めになるのだろうなと思っていたのは何だったのだろうか。しかも自宅前から会社の前までだけ車が詰め込まれたみたいな印象だったんだけどな。

会社に到着してからは、いつも通りに手帳の整理なんかを行い、ブログを執筆。それと前回はLEOTAXで撮影を失敗しているから、今日はLeica M3にKodak color plus 200の1 年前に期限切れしているフィルムを装填した。数年前までは、最も安価で購入できていて1個400円くらいだったkodak color plusも今、購入しようと思うと余裕で1個1000円越えである。とてもじゃないけど、買う気にならないのとカラー現像する気は最初からなくて、カラーフィルムも使い終えたらD-76で現像する事にしている。たまに気が向くとカラー現像する時はあるんだけど、カラー現像は薬品が高くて買う気にならないから、いつも店で現像してもらっていたんだけど、今はいくらくらいするのだろうか?数年前まではカラー現像+CDで1200円くらいだったんけど、今は薬品の値上げと電気代の値上げで倍くらいの値段になっているんじゃないだろうか?それならD-76を使って自家現像するよ。今回、Leica M3に装着しているレンズは赤エルマー50mmF3.5の関係でiso200を入れた。何を撮影するという具体的な計画は全くないんだけど、ひさしぶりに赤エルマーを使ってみたくなったんだよね。でも、写りは優等生でキッチリ写る。あまりボケないという忠実なレンズで面白味には欠けるが描写は信頼できるものになる。少し崩して撮影したい時にはSummarを使うことにしているけど、NDフィルターとか持っていないから解放で撮影するタイミングはあまりない。さらに、曇りや屋内でSummar使うと、かなりいい感じに撮影できるのもポイントは高く、オールラウンドではないところが気に入っていたりする。Leicaのレンズは小型で使い回しやら持ち運びが楽な割りには、交換レンズは持ち歩かずに、1本のレンズのみで撮影をする事にしている。何を撮影するか決めていないのに、フィルムを装填してしまうといいう勇気のある行動をしてみた。

仕事は、本来やらなければいけない仕事(今月中に仕上げないといけないフェーズ)を少し進めることができた。ミヤピスカルシロ ディレクターズカットでも書こうかと思っていたんだけど、ここ最近は創作活動ばかりやっていたせいか少し創作活動に疲れてしまい、本来やらなければいけない仕事を進めることにした。これが、まぁ、正解だったという事にしておいて、少しややこしいパターンが出て、私が想定していた以上に時間のかかる作業になり得る。読みの甘さは天下一品なのだが、今回も読みを豪快に外すという仕事の甘さ。

とはいえ、本来やらなければいけない仕事をずっと進めていても疲れてしまうので、連休でも平日でもどっちでもいいんだけど、天気がいい日にロングライドがしたくなり、自宅から手軽に走れる200kmくらいのコースは無いかな?と模索。

楽しむという事ではなく、トレーニングで霞ヶ浦一周をやりたいという気持ちもあり、なんなら週一回は霞ヶ浦一周できたらいいなと思ってしまったくらい。工事中なんかで回り道をさせらる関係で一周すると130kmの走行となり、丁度いい距離ではあるんだよな。タイムアタックではなくて、逆にポタリングができる体質に変えたいのが本音で。ある程度のスピードが出てしまうが故に、つい踏み込んでしまうことがあり、それではスタミナが持つわけがないのである。130kmをコンスタントに25km/hくらいの一定の速度で走れる練習をしたい。踏めるとことは、つい踏んでしまう癖があり、それではスタミナがもたないし、結果遅い走行となるのがオチ。

どうして、そんな事を書くかというと、以前にも書いたかもしれないけど、まずは東京ー新潟のロングライド走行を宿泊無しでしてみたい。片道は約350km。この距離を24時間以内で走りきりたいというのが目的。で、いずれは約500kmの東京ー大阪をキャノンデールでキャノンボールをしてみたいという願望。バイク買えば?と思われてしまうだろうし、現実の話しで逃亡犯なんかはママチャリで全国を移動して逃げ回る人もいて、それに比べれば、こちらはロードバイクで金もあって準備も整えることができ、どんだけ有利な状況だよ!そんな恵まれた環境で東京ー大阪のロングライドで戸惑ってるんかい!?と言われてしまいそう。私は逃亡犯ではないが、遠くまで移動して色々な景色と体験、美味しい食事をして写真を撮影して、トラベラーズノートにイラスト書いたりシール貼ったりして旅ノートを作って自己満足をしたい。これが、ロングライドをしたい理由であり、単純に脚を作りたいからロングライド計画をたてているというのが本音である。でも、走行中は楽しいし(たまに道に迷ってキレたりするけどな)気持ちがいいし、やっぱりロードバイク好きなんだよね。運動にもなるし、痩せるし、維持費は安いし、ロードバイク本体は値段が高いけど、それでも総合するとコスパはいいんじゃないだろうか?と思う。なにもロードバイクではなくて、安いシティサイクルでも東京ー新潟やら大阪は走行できるから、自分が気に入った自転車でロングライドをするだけで楽しい。

で、色々とマップを見たり、関東近郊の情報をサイトで見たりして最終的に決めたのが、川沿いリバーサイド200km走行計画。まず自宅から、いつもの荒川にでて荒サイで熊谷まで走る。ここは、一般道を使うことになるのだが、利根川まで出て、利根サイから江戸川に合流して、そのまま江戸サイを走り、浦安方面へ。で、葛西臨海公園を通り抜けて再び荒サイへ戻り、いつものコースで自宅へ戻る。

200km越えるかもしれないけど、新潟の約350km走行をトラブルや怪我なく、短時間でこなそうと思うと中距離の走り込みが必要となり、イケそうだと思っても踏まずにポタれる精神力と安定力を身に付けるのが目的。それ以外にも普段行かないような店で食事を楽しむのと、ダイエット目的も兼ねている。

目標タイムは12時間で、霞ヶ浦130kmを休憩入れて6時間で走行しているからデータ上では可能なはずである。200kmプレベと同じ制限タイムにしても面白いな。ほとんど川沿いだから信号は少ないし、向かい風やら道に迷うかもしれないという事はタイムに入れてはいないけど、それくらいで完走できないと先が思いやられるだろうな。ロードレースに出場するわけでもないし、ロングライドをこなせる技量と体力と脚が欲しいだけでリザルトにも拘らないから、ゆるポタを楽しめる精神力が欲しい。

毎回、日没が近づくにつれ、早く帰らなければ!という考えが強くなるんだけど、そういう焦りを無くして、もっと気長にのほほんとした運転をしたいんだよね。でも、急ぐ時もあるから、ある程度の速度で走行もしたいという相変わらずの我儘ボーイっぷり。

具体的に日程は決めていないけど、霞ヶ浦一周プランと川沿いリバーサイド200km走行を近々、決行するつもり。本来やらなければいけない仕事の今月中に終わらせなければいけないパートのフェーズ1は22%の進捗。今後、ペースが早まるか遅くなるかは私の気力と気分とタイミング次第なんだけど、どちらにしても今月中には完璧に完成をさせてサーバーへアップしておかなければいけないのである。

ミヤピスカルシロ ディレクターズカットの今日の進捗は0%。明日は少し進めたいと思う。

-2023年04月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.