2023年04月ブログ ブログ

2023年4月6日 何もする気力が起きない日々

投稿日:

今日は木曜日なのでチャリ通勤の日である。何気に火曜日と木曜日は楽しみにしていて、毎回、マウンテンバイクかロードバイクかの選択で悩んで楽しんでいる感じ。手組みBMXは、まだ選択肢に入ってこないけど、ブレーキ調整をさらに強化したら選択肢にあがってくると思われる。以前、完成して間もなくテスト走行含めて、会社までBMXで通勤したことがあったが、一見問題ないと思われていたクランクのスペーサーが足りなかったらしく、途中からガタガタ動くようになってしまい、ペダルを踏み込んだ瞬間に結構な勢いでチェーン落ちしたことがあって驚いたな。それとブレーキの効きが今よりもさらに甘くて、いきなりUターンしたおっさんに突っ込みそうになってビックリした。さらにフロントのガタが酷くて、よく会社まで辿り着けたなとヒヤヒヤした思い出。帰りも、もちろん自走しなけりゃいけないから事故らないように警戒しながらペダル回したなぁ。ブレーキの調整は、まだまだ追い込まないといけないし、あまり意味のないアナログスピードメーターも届いたから取り付けたいし、BMXは完成していないのが現状。

マウンテンバイクも楽しいけど、やっぱロードバイクで走りたいなと思い、準備を済ませて外に出てみると、ほんの僅かではあるが雨が降っているじゃないか!スマホの天気予想だと強風だけで雨が降るとは一切書かれていないのだがな。

部屋から雨が降っているかわかればいいんだけど、家からは外を見ても雨が降っているのかどうかまではわからないんだよね。

また雨かよ・・・と思ったんだけど、間違いなく私の通勤時間しか雨は降らずに、帰りは晴天になってるという読みで、この雨くらいならハブに雨が入ることはないだろうと読んで、ロードバイクで強行出社をしてみた。完全なスリックタイヤではないから、そこまでスリップを警戒しなくてもいいのが救いで、以前乗っていたSCOTTのロードバイクの時は23Cで完全にスリックタイヤだったから、雨の日にカーブでスッこけた事もあって、雨には特に敏感になっている。路面の水がタイヤに付着して、タイヤが濡れてくると、かなり警戒をしてしまうのだが、今日はスッこけなかった。

かなり風が強かったけど、やっぱり先々月の時の霞ヶ浦の時のように、どんなにペダルを回しても14km/hしか出ないとか、そこまでの強風ではなかったから、向かい風すら楽しめる余裕があって、なんなら遊び相手でもいないだろうか?と探してしまう始末だが、残念ながら行きも帰りも遊び相手はいなかったな。

帰りに一瞬だけ、抜き去ったクロスバイクが後ろを追いかけてきていた様子だったけど千切った。48km/h出しても抜けなかった年配のロードバイクに乗った紳士と遊びたい気分。遊び相手は見当たらなかったけど、とても楽しい通勤をすることができて幸せだ。

会社に到着してから、いつものように手帳整理からのブログ書き。そこから、とりあえず本来やらなければいけない仕事を進めて、後半からミヤピスカルシロ ディレクターズカットの編集でも今日こそはやりたいなーと思っていたのだが、今日もやる気が起きずに何もしなかった。

おかげで、本来やらなければいけない仕事が捗り、本来の動きではあるものの何か納得いかない感じ。ミヤピスカルシロ ディレクターズカットは、最初から文章を書かずとも、前回に短編集03に掲載しミヤピスカルシロを書き換えるだけの土台はできあがっているから、非常に簡単な作業にも関わらず気力が出ないのは、かなり深刻な状況っぽい。なので、執筆しようとしていた時間は、変わりにBMXの情報なんかを調べたりして、ダラダラしてしまうという失態。明日こそは気力を回復して、ミヤピスカルシロを1冊の本として完成させたい。もしくは、まだミヤピスカルシロの着手段階ではなく、その前に本音のライフを先に書いた方がシックリくるという事だろうか?

とりあえず、自分が今何をしたいのかが、よくわかっていなくて苦しい状態だが、何をすればいいのか?って本来やらなければいけない仕事をすればいいんだよ。と答えは出ているんだけど、普段置かれている立場を考えると、仕事3割でその他7割くらいのバランスが丁度良いだろうという自己基準を持っている。

この感覚自体が普通ではない事は重々承知はしているのだが、今までの事がトラウマになっていて、とてもじゃないけど、現在のホワイト企業の状態しか知らないような奴等と同じ動きはできない。発言すれば怒鳴られる、インフルエンザだろうが熱が出ようが会社は休めないしって、こんなところに愚痴を書いても仕方がない。昭和の時代は終わったのだよ。だからといって、今までのしがらみを捨てて、いきなり今のあまっちょろい環境を受け入れてしっかり仕事しろというのは無理があるな。私が窓際に送られてから結構な年月は経っているけど、まだ精神的にひきずっているものはある。如何にも私が被害者のように書いているが、実は私も加害者だったという心当たりはありすぎるから、そこがもうね、どうしていいのかわからんのよ。そんな複雑な心境。

BMXのブレーキ調整について調べていると、フロントとリアでブレーキの値段と質が大きく異なっているから効果に違いが出るのは当然だと思っていたのだが、もしかしたら、まだベストなセッティングができていないだけで、ブレーキの角度を変えたり、ブレーキシューを交換してみたりすれば、もしかしたら今よりもバッチリズッポシとブレーキの効きがよくなるかもしれないと思うようになった。

BMXに取り付けるアナログスピードメーターもあることだし、ついでにブレーキ調整を懲りずにベストな位置が出るまでやってみる事にした。それでもダメならブレーキをオデッセイEVO2に後輪も買い換えるが、やるだけやってみよう。本当は今夜にでも調整してみたかったけど、そこは運動優先で今日は作業ができず。明日は雨みたいだけど、明日の夜にでもチャレンジしてみようかな。

創作疲れとか言っている場合じゃなくて、ダラダラしている方が余計にダルくなるから、明日から気持ちを切り替えてミヤピスカルシロもしくは本音のライフの執筆を再開しよう。

-2023年04月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.