2023年04月ブログ ブログ

2023年4月10日 今週はやるぜ!

投稿日:

今日は月曜日なので、いつも通り会社へ車通勤をした。花見シーズンが終わり、今日も道路は大して混んでいなかったから、渋滞中や信号待ちで執筆作業をするまでもなく、ひとりカラオケをしているうちに会社に到着してしまった。天気もいいし、諸事情でどうしても会社の車で通勤しなければいけないのだが、それがなければ間違いなく自転車通勤をしているだろうな。

先週は、仕事も創作活動も何もかもやる気が起きずに、ダラダラしていた風潮だったが、今日は珍しく動く気力があるっぽい。

先週の動きを分析して、どうやら明確な目的がないと行動できなくなっているという事に気付き、要するに効率優先という去年の悪い流れに戻りつつあるのだろうなという思考。これは手帳をつけていなければ気が付かずに、いつのまにか去年と同じ泥沼にハマっているというパターンになっていたと思う。ほんの些細な事ではあるが、自分の行動を分析できるような手帳をつけていて良かったと改めて思った。私の場合は、人一倍要領が悪いからいちいち手帳に記しておかないと自分を見失ってしまうんだけど、普通の人はそんな事を考えずとも自分を見失うことはないと思われる。

効率優先ではなく、そういうクソみたいな理屈はいらなくて、とにかくやりたい事を楽しむ。これが一番大切だという事を去年の年末あたりにようやく気付くことができていて、毎日、その標語を見ていたはずなんだけど、いつのまにかに昔の癖が全面に出てきていたんだな。なぜ行動するのか?それは楽しむためである。

そんな感じで先週の振り返りをしてみると、健康や運動面では、目標体重をきちんと維持できていて、かなりいい感じ。一時的に65kgまで落ちて調子はいい。この体重を維持できているのは、毎日のプリズナートレーニングとFitboxing2、週2回の自転車通勤。それと今までの半分のスピードで食事をとるという事ができていての結果だと思っている。油断をすると、あっという間に今年の初っぱなの体重に戻ってしまうであろう。でも、無理をしているどころか、最近では運動が足りないと思うくらい。でも、ここで必要以上の運動をしてしまうと、どんどんハードルが高くなっていってしまい、せっかく習慣化した運動も続かなくなってしまうので、調子こかないでパターンを崩さない事が重要なのである。思った結果が伴うと、つい嬉しくなって、もっと体重減らせるかも!と勘違いをしてしまうのだが、そこは段階を経て体重を落として、体重が増えないように維持することも重要だと思っている。正直なところ、私が思っていた以上に体重の減りが早かったから、こりゃマズいなぁと思っていたんだけど何とか維持できている。

あとは、上に記したが一週間通してウダウダしていたな。何もやる気がおきなくて、むしろ何もしないからダルくなっていく蟻地獄方式。いい意味で相乗効果があるならいいのだが、悪い意味で相乗効果に乗っかってしまい、いやいや、そんな転落し続けなくてもいいですよ・・・、そろそろ止まりましょうよという心境。なんだろう?迷惑をかけすぎた超変態を出版したから疲れてしまったのだろうか?本来やらなければいけない仕事は、かろうじて少し進めることができたけど、会社のお客さんからきた仕事の以来は全部、今週にもってきてしまった。なんかね、やる気がおきなかったんだよね。

あとは、どうしょうもないけどバリバリ伝説のコミックを全巻、電子書籍で読み終えた。漫画を読んでいたから、やる気が出なかったんじゃないの?と言われると否定はできず、もしかしたらそうなのかもねと思ってしまう。レーシングバイクに乗りたいとは思わないから、悪影響はまったくないんだけど、どうせ乗るならネイキッドが良くて、CB400Fourとかいいよねって現実を見て、GB350でいいですよと思うんだけど、それすらバイク置き場がなかったり周りの反対も強烈すぎて(いざとなったら強行はできる)車検や税金、保険やらガス代やら費用がかかるわけだ。バイクがあれば、遠出するとは思うけど、今のところはチャリでいいや。

非常にスローペースではあるが、とりあえずミヤピスカルシロ ディレクターズカットの制作に入ることができたのは喜ばしい。どの本を書いていくのか悩んだんだけど、とりあえず目先にあるミヤピスカルシロから進めることにした。まだミヤピスカルシロ2の詳細シナリオを考えていないから、何かの作業をしながら詳細なシナリオを考案する必要がある。

先週の振り返りからの、今週の目標設定をして、手帳のメモ欄を整理していたら午前中が終わってしまった。でも、私にとってはとても重要な儀式だから無駄ではないと信じてやっている。

午後から、先週の週末にきた会社のお客さんからの仕事依頼を1案件片付け、マウンテンバイクをランドナー化する情報をネットで漁りまくる。今まで眼中になかったのだが、ここにきてようやくマツリハンドルバーに興味がわき、今までは「変な形したハンドルだぜ、ダセェ!」とか思っていたんだけど、実用的に使おうという思考になると、おおっ!なんて格好いい形をした実用的なハンドルなんだ!と一瞬で掌返し。このマルチハンドルにバーテープ巻けば、かなり格好よくね?と、どの口が言ってやがるんだよ状態。

あとは泥除けが付けられるのかわからないけど、前後にフルの泥除け(マッドガード)とフロントにキャリアを付ければ完成。駆動はマウンテンバイクだから、ロングライドに適しているかというと疑問だが、とりあえずやってみたい。本物のランドナーだろうがロードバイクだろうが、マウンテンバイクだろうが漕いで目的地まで辿り着く行為は同じだから、どの自転車でも同じだよ!という無茶苦茶な考えでやっていこうと思う。

15時前くらいから、対面に座っているヤツがマスクもせずにクシャミを連発してきやがったから、中国武漢市発のコロナウィルスを感染させられないために、喫茶店へ移動。本当は、もう1案件仕事をこなそうと思っていたんだけど、自分の身は自分で守る。

仕事1案件終わらせられない代わりに、コロナウィルスの感染リスクの回避とミヤピスカルシロ ディレクターズカットの作業を大幅に進めることができた。TULLY'S COFFEEで作業をしたんだけど、新商品のメープル&ピーカンナッツのオーツラテを飲みながら、優雅に創作作業を進めることができた。作業をしていて心底思ったんだけど、マジでミヤピスカルシロ面白すぎる。自分で書いていて、こんな事を思ってしまうのはどうかと思うんだけど、一回作業を始めてしまうと楽し過ぎて作業を止められないくらい面白い。ディレクターズカットは、かなりの名作になりそう。ミヤピスカルシロ01-03ファイルの15/23ページまで作業を進めることができた。かなりノリノリで作業をしてしまっているから、今週中には余裕でミヤピスカルシロ ディレクターズカットは完成してしまうだろう。なので、仕事を進めながらミヤピスカルシロ2の詳細シナリオを考えておこうか。

仕事も創作活動も自転車も、情熱をもって責任をもって楽しんでやっていこう!

-2023年04月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.