2023年04月ブログ ブログ

2023年4月21日 初めぐりんで巡ってみた

投稿日:

今日は金曜日で、世間一般的にはウッキウキの日であろう。
私的にはいつもと全く変わらない金曜日であり、会社の社員と仕事帰りに飲みに行く予定も入れていないし、居酒屋でウェェエェエェエエェエイイイイッ!!と酒を浴びるように飲んで羽目をはずして、会社やら社員の愚痴を言いながらネクタイを緩めて泥酔するような事もない。
その手の生活も楽しいのであろうが、私はどちらかというと、自分のテリトリが大切であり、自分のペースで自分の生活をしていきたいタイプだから、その手のアレは性に合わない。って、この話の件を毎週書いているような気がするから、いい加減に書かないようにしておこう。
毎週書いていると、本当は、その手のアレな生活が羨ましいのでは?と思われてしまう。
確かに、居酒屋で酒を飲みながら叫んで、隙あらば異性の社員をラブホへ引きずり込もうという下心がないわけではないが(誰しもあるでしょう、多分)、そんな事よりも自分の空間と自分の時間、自分のペースで酒を飲んで、読書をしている時間を優先するね。
秤にかけると、やはり自分ひとりの空間が大切だったりする。

話を戻して、今日は金曜日なので車通勤。
比較的、金曜日にしては道路は空いていて、今日も渋滞中にギターを弾くとか、そういう暇がないくらいスムーズに会社に到着することができた。万年、この調子で道路が空いていてくれればいいのだが、来週からは連休中前からフライングでワクワクしてソワソワしているアレな奴等の渋滞に巻き込まれて阿鼻叫喚な地獄絵図になるだろう。
なので、来週は通勤中に作曲もしくは、今週は全く書けていないミヤピスカルシロ2の執筆を進めることにしよう。
理想は渋滞中に1曲作り上げることがでれば上出来なのだが、そううまくはいかないだろうな。
どの曲を作るのかというと、やっぱりずっと気になっているチンパンヤロウを作曲したいかな。
具体的なコード進行やら、曲の雰囲気やら歌詞なんかを全く頭に浮かんでいないゼロからの状態での作曲作業になるが、楽しんでやっていこうと思っている。

会社に到着してから、手帳整理やらブログ書き、本来やらなければいけない仕事も重要ではあるのだが、先行して会社のお客さんから依頼されている仕事に着手することにした。
個人事業の仕事も1案件いただくことができ、非常にありがたい事なのだが、仕事が混んできてしまい(他の社員よりかは少ないだろうけど)、訳がわからなくなりつつあるから、手帳に残タスクと完了日を設定することにした。
こうすることにより、残タスクをイチイチ考えなくても、手帳に書いた予定通りにこなせば、自ずと手持ちのタスクをやり忘れることなく、期限までにお客さんに手渡すことができるのである。
もうね、手帳に頼らないとやっていけない状態で手帳依存症なのかもしれない。

昼過ぎまで依頼のタスクをこなしながら、今週の土曜日のライドの事を考えながら行動リストなるものをトラベラーズノートに作画したりして、事前準備チェック表やらルートなんかを書くことができた。
理想は、普段使いの「ほぼ日手帳」のすべてを書くことができればいいのだが、それこそ以前のようにカズンが必要になってしまい、カズンだと持ち運びに難があることから、オリジナルに戻したのである。
なので、ほぼ日に書ききれないボリュームの内容やらチケットなんかの貼り付けは、トラベラーズノートで行うようにしていて、この辺り、うまく使い分けできているかな。
準備したアイテムにはレ点を入れていくわけなんだけど、箇条書きだけではなく、インスタ映えしそうな感じで「オメェ女子かよ!」と勘違いされそうな感じで事前のページを作成した。
でも、あまりに懲り始めると1ページ作るのに時間がかかってしまい、また、誰に見せるわけではなくて完全に自己満足の世界なので、そこまでは手を入れてはいないんだけど、箇条書きにするよりか、ワクワクできてロングライド前から楽しむ事ができるのである。

16時から、毎月通っているクリニックへ通院。
不整脈で通院しているのだが、自覚症状はまったくなしで、医者と3分くらい話をしてお金を取られて、まるでキャバクラ状態。
こんな事を書くと怒られてしまうかもしれないけど、会話もマクロを組まれたかの如く決まりきった会話だし、なんだかRPGの町人になったんじゃね?くらい、同じ話を毎月している感じ。
で、薬代を支払って、毎月7000円くらいお布施をしているのだが、薬は非常に役に立っているから、ある意味、お金で健康を買っているような状態かな。
症状が出ていないから、薬すら要らないのでは?と思わなくもないが、どちらかというとプラス面が多い気がしているから、敢えて止めずに飲み続けている感じかな。
変なサプリとか買って栄養バランスをとっているより安くていいかもしれない。

クリニック終わりに会社には戻らずに、浅草へ行く事にした。
どうやって行けるかな?と思い、ルートを検索してみると、クリニックのすぐ近くから「めぐりん」のバス停があって、浅草駅まで行く事が判明。
しかも乗車賃は100円固定という訳のわからないルール。
距離で燃料消費量とタイヤの損耗が異なるから、遠く行けば行っただけ乗車賃を上乗せしたらいいんじゃないんすか?と思うんだけど、コミュニティバスは優しい。
短距離だろうが長距離だろうが乗ったら100円という非常にシンプルなわかりやすいルールで大変助かる。
それにしてもバスに乗るのは、15年ぶりくらいかもしれない。
最後に乗ったのは、川口市に住んでいた時に、2,3回、川口駅まで出るのに乗った時である。
川口駅から自宅近くのバス停まで行きたかったのだが、川口市のバスは鬼多くて、どこのバス停から、どこ行きのバスに乗ればいいのかわからずに、さ迷ったことがあったくらい。
川口駅行きは書いてあるし、本数も多いから迷う事はないのだが、川口駅からは無数に行き先がわかれており、どれに乗ればどこに行くのか、もうね把握できないから川口駅から約1時間20分くらいかけて歩いて自宅まで帰ったことが数回あったな。
でも、色々と考え事をしたりしながら帰っていたから、そんなに遠いなという感じはなかったかな。
今であれば創作活動をしながら歩いて帰るだろうけど、当時は創作活動なんかしてなくてゲームばかりやっていた時代だったけど、それなりに考えることは多かった印象。

で、めぐりん到着まで待っている間は電子書籍で読書。
めぐりん到着で乗り込むと、とにかく車高低っ!!!
ドア閉まっても、地面がすぐ近くにある感じ。
座席も普通のバスよりも圧倒的に少ないんだけど、乗客が2人くらいしかいないから、非常に快適なバスライフを送ることができた。
車高が低いからかわからないけど、振動が結構ひどかったな。
運転荒っ!と思ったけど、どう考えても振動だな。
千駄木駅前から浅草雷門前まで乗車したけど、いつも歩いているルートを遠回りしながら、まさしく巡っている感覚で浅草雷門前まで100円で移動することができた。
その間に、結構な人が乗り降りしたけど、年配の方が多かったな。
本来であれば、私なんかは千駄木駅から浅草まで歩けよ!甘えんな、ボケが!と言われても反論できないのだが、ちょっとサボった。

雷門前のスタバで、気になっていたメロンフラペチーノを注文。
想像していた通りの味と果汁で非常においしくいただくことができた。
それはそうと、どうして浅草に来たかというと、ひさしぶりにLeica M-DとSummilx355mmF1.4 2ndで撮影をしたくて浅草にきたのだが、せっかく来てなんだが、もうね、本当に撮るとこ無くなってしまったくらい撮り尽くしたみたい。
せっかく、移動してきたのに6ショットくらいしかしてないんじゃないかな?
撮影したデータもすぐにPCに移して確認する気もないから、デジカメにデータいれっぱなし。
この辺りはフィルム感覚で忘れた頃にPCに取り込みをして、ああこんなん撮ってたなと懐かしむくらいがLeica M-Dの楽しみ方であろう。
M10-Dも同様かと思われる。
徳光ではないが、バスで移動する旅も(しかも都内)悪くはなさそう。
待ち時間がネックだけど、その辺りも計算して行動するのが楽しいのかもしれないな。

-2023年04月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.