2023年07月ブログ ブログ

2023年7月14日 デジタルインビテーション

投稿日:

今日は金曜日で本来であれば車通勤なのだが、午後から自宅から数百メートル先のお客さんのところへ仕事で訪問する予定になっており、自転車で会社へ通勤して昼前に自転車で自宅まで戻ってきて、仕事を終えてから再び自転車で会社へ戻り、退勤時間になったら自転車で自宅まで戻るという最高の2往復ができるな・・・とウキウキしてみたのだが、荷物がやや多いのと、今日も道路が渋滞するのがわかっており、むしろ車の運転中の方が創作活動に集中できるということが証明されてしまい、あともう少しでデジタルインビテーションの資料作成を終えることができるから、この私が敢えて自転車通勤という選択しをまたもや捨てて、まさかの車通勤をすることにした。
案の定、朝も渋滞しており正確な時間を計測はしていないが、会社に辿り着くまでに1時間40分くらいかかったんじゃないかな?
遅刻はしなかったものの、結構ギリギリに到着した感じがした。
12km進むのに1時40分もかかるのである。
もちろん、デジタルインビテーションの資料を作成しながら運転して、渋滞していた事に対しては、「あれ?そういや、いつもより時間かかってる気がするなぁ」という程度で済んだ。
仮にだが、創作活動をする気がなくて、ひとりカラオケとかで時間を浪費していたら、恐らくはあまりの渋滞ぶりにブチ切れていた可能性は高い。

会社に到着してからは、午後の仕事に向かうために会社を出るまでの時間、一切の仕事をする気になれず、前日のブログと手帳整理、そしてAmebaブログに一ヶ月前の出来事であるredWingテレコ事件を書いておいた。
RedWingのブーツを購入してから、丁度一ヶ月が経過するが、もうかなり昔の出来事のように思えて仕方がない。
あれから一ヶ月しか経ってないんかい!?と真面目に思う。
1日に詰め込んでいる密度が高いのか、毎日なにかしらやらかしているから長く感じているのか、無駄に考え事ばかりしているから長く感じるのかはわからないが、一ヶ月前にRedWingを購入してから今日に至るまでに3冊くらい電子書籍を販売開始したような気がして(2冊かな?)時空列がおかしな事になっているんじゃないか?と錯覚してしまうくらい、毎日が詰め込まれているような気がするけど、これはお得だと思っておこう。
あっという間に過ぎ去っているような感じがしないから、長い時間好きな事をやってみようという気になれる。
でも、何をしていても時間の流れは一定であり、すべてが気のせいではあるのだが、精神的に少しだけ特したような気になれるかな。

11時前くらいから、自宅近くの会社のお客さんのところへ向かうために会社を出発。
この時も、やや渋滞していて、やっぱ自転車の方が楽しかったかなぁ?なんて、存分に資料作成をして遊んでいた割りに、そんな事を考えてしまったりしたな。
で、この時も私が愛用している、表紙にIDEA BOOK NOTE PRO 03と白ペンキで書いてある野帳を取りだし、今朝の続きをやろうと思ったのだが、他のページをペラペラめくっていると、ふと浅中杉太郎の相当昔に書き込んだバンド編の事件が目に入り、再び思考をしてみると以前は思い付かなかった具体的なストーリー(トリックやら現場の状況やら人間関係やら)が脳裏に浮かびあがってきて、急いで頭に浮かんだ事をメモすることができ、会社のお客さんのところへ向かう最中の渋滞を利用して、浅中杉太郎のバンド編の一通りの骨格を作ることができた。
あとは、肉付けをすればひと作品書けそう。
また、ネタバレになるがドローン編も、殺人事件を何とかして絡ませて、浅中杉太郎の回想というタイトルで、ドローン編とバンド編、ページが足りなければ短編を、もうひとつくらい考えて出版をしてみようと思った。
おまけの小説はミホの休日にしようと思っている。

渋滞していたとはいえ、それを見越して早めに出ていたから、丁度いい感じにお客さんの会社の近くのファーストフード店でイラストを書きながら昼食をとることができた。
バーガー食いながら、ややスプラッタなイラストを書くという変態野郎。
回りから手帳の中身が見えないように書いていたから問題はないが、覗き見られたら通報されかねないだろうな。

午後からの会社のお客さんの仕事は、いつも通りに想定内の行動で終わらせることができ、そのまま自宅へ帰ってしまってもいいかなぁ?なんて事も考えたけど、3連休前の金曜日だし一応アリバイ作成はしておいた方がいいかな?と思い(自由気ままに出歩いているから、多少のタイムカード的アリバイを作っておこうかと)車で創作活動をしながら会社へ戻った。
自宅近くからわざわざ、会社に戻るのは異例の出来事ではあるが、窓際社員でもキチンと会社に戻ってきてますよアピールをしておいた(アピールになっていないだろうけど)。
必要な時には会社を勝手に抜け出しているから(昨日の文房具屋とかな)特に用がない時には会社に戻っておいた方がいいだろうという判断。
イザとう時に自由に行動した方が利口だろう。

会社に戻ってきても30分くらいで退勤時間なので、手帳整理やら野帳のアイデア整理なんかをして、すぐに自宅へ車で帰ることに。
で、夕方の下り方面は案の定、昨日同様に混んでおり、約2時間くらいかかったんじゃないかな?
妙に自宅に到着するのが遅かったような気がしたが、まぁ、別に構いやしない。
なんなら、12km進むのに5時間以上かかって日付が変わってしまっても、私的には問題ないしウェルカムである。
他の車は知らないけど、私は別に半日かかろうと1日かかろうと創作道具さえ手元にあれば文句はないな。
おかげで、通勤中にデジタルインビテーションの登場キャラを書くことができ、視覚化することで、そのキャラクタの表現だったり、特徴的な点を文章で表現できそうな気がしたな。
それとイラストを書きながら、このキャラにまつわる台詞だったりイベントだったり、どういう感じでどういう風になっていくのかというのが自然と頭に浮かんだ。
イラストは描けたが、一部のキャラクタの名前を決めきるところまではできなかったな。
名前をつけるのは意外と時間がかかり、イラストと名前が一致するまで考えているような状況。

デジタルインビテーションの骨格というか、ストーリーの一通りの流れのロードマップ的なものは書けていて、そこへイラストを描きながらの肉付けもできてきたから、早ければ明日からでも文章を書き始められそうかな?といった進捗具合。
デジタルインビテーションを執筆しながら、浅中杉太郎の次の作品のシナリオを完璧に作り上げておき、デジタルインビテーションを書き終えたら、すぐに浅中杉太郎シリーズをかけるようにしておく作戦。で、その間にもゲームブックのシナリオを構築したり、新たな作品の創作アイデアも出していこうかといったところ。

好きな事を好きなだけやっていられる現状に大感謝である。

-2023年07月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.