今日は火曜日で連休明けで世間一般的な常識人は憂鬱な人が多いのだろうか?
いやいや、それは私の偏見であり、そりゃあもうやる気で満ち溢れている人ばかりに違いないだろう。
どうして、憂鬱な人が多いかと勝手に思うのかは、大昔の私がそうだったからという愚かな自分の過去経験と照らし合わせているだけだからである。
超絶ブラック企業だった頃は、そりゃあもう憂鬱だったけど、見切りをつけられて窓際社員になってからというもの、顔を見るだけで怒鳴られたり、意味も分からず怒鳴りつけられたり、非常に理不尽な扱いを受け無くなり、むしろ今までと180度異なる扱いを受けるようになり、連休明けやら週明けの勤務に嫌気がささなくなったという訳である。
こればかりは、Z世代(死語)やらゆとりの人には想像もつかないだろうけど、昭和初期の人にはわかってもらえるかもしれない。
戦時中の軍隊みたいなイメージ。
社長を将軍様みたいに扱わないと怒鳴りつけられる感じだったな。
と、まぁそんなクソみたいな過去はどうでもいいとして、今日も会社で車を使う予定がないからロードバイク通勤をすることにした。
相変わらず朝から猛暑日で、ものすごく夏らしさ全開でうれしい。
ロードバイク通勤でも、今までのように全力ライドをしたらぶっ倒れそうだなと思い、少し手を抜いて30km/h前後のゆったり速度で走ったら、汗はかかないし疲れないし、むしろこりゃ楽だ。
運動をするつもりでロードバイクに乗っているのに、単に楽をしているだけという状態に後半は少し速度をあげて45km/hで通勤をしたら、会社に到着した時には全身汗だくとなり、かなり気持ちがよかったな。
世間一般的な常識人は会社に到着した時に、全身汗まみれで顎からボタボタ汗が垂れていたら「超最悪!マジ家に帰りたい!」とか言うのだろうけど、リュックに入れておいたタオルで汗をぬぐえば問題はないのである。
逆に汗をかかない方が気持ちが悪い感じがするが、そこは世間一般的からみたら奇特な人扱いになるから仕方があるまい。
世間一般的な常識人から外れているから見えてくるものもあるのだ。
逆に誰からも理解を得られることもないから寂しいといえば寂しいがな。
先日に「やってみたい!」と思い付いた週間バーチカルのフォーマットのプロトタイプ版をトラベラーズノートに早速作ってみた。
縦の日割りがちょっとうまくいかなかったけど、いきなり完成させようとは思っていない。
まずは今週分を書いてみて、来週は改善をさせていき、使っていくうちにフォーマットを確立させるつもりである。
最初から完璧な状態を作っておいて運用するのもありといえばありなのだが、私のやり方は、実際にやってみて改良をしながら理想のフォーマットにしていくという方法。
プロトタイプでも、「やりたい!」と思ったことを、まずは行動したという事を褒めたい。
そこから、いつも通りに先週の振り返りからの今週の行動目標をたてた。
先週は、体重はそこまで増減はしていないのだが、食べすぎ感ハンパない感じで書かれていたな。
ギリ62.0kgという日が1回だけあり、それ以外は61と60kg台をウロウロしているような感じ。
重いものを食べずに、よく噛んでゆっくり食べる。
この鉄則を忘れかけている様子だから、再び毎日文章を見ることにして脳に刷り込んでおこうと思う。
先週は連休もあったおかげか、今までどうしてもできなかった自室の完璧な片付けと掃除をすることができた。
とても微笑ましいことであり、ついでに会社の引き出しの中まで整理ができ、やはり精神的に再びおかしくなってきているのだろうか?と少し危機がある。
変な小説を書いていないし、創作脳に傾てはいるけど際どいネタも考えていないし。
会社にいるヤリマン社員も最近は沈静化をしていてストレスになっていないし、何が私をおかしくしているのかは、不明な状態である。
それと先週は、不思議とA5手帳の革カバーを2回に渡って、どうしても欲しくなってしまったが、2回とも購入せずにスルーすることができた。
購入したところで、ほぼ日手帳とトラベラーズノートがあるから確実に持て余してしまうし、持ち歩くタイミングもそうはないから、買って満足するだけのアイテムだろうと思い、誘惑に勝つことができた。
昨日もブログに書いたような気がするが、今年の後半のスローガンでもある「シンプル」という言葉に救われた気がするな。
使うモノはシンプルに、そして長く大切に使う。
先週は創作脳が半端なく調子がよくて、一気にデジタルインビテーションのキャラ設定からネーミング、文章まで書き始めることができ、かなりいい感じで創作することができている。
デジタルインビテーション以外にも、浅中杉太郎のバンド編ネタの続きを書き加えたりして、いよいよ浅中杉太郎の次の電子書籍の内容も固まってきた感じ。
音楽も作りたくなってきているし、やりたいことを思い切りやってみようと思う。
最後に仕事面だが、これも一応は最低限のことはできていて、やり残しもない状態のはずである。
ほとんどが創作時間に割り当ててしまったが、とりあえず苦情がこない程度にはこなせているから問題はないだろうと思っている。
一応、今月中にはここまで終わらせておくかという最小の目標は設定してある。
で、慣れない自作週間バーチカルに昨日の出来事も含め、書き込んでみてはいるが、本に載っているような「こんな感じにしたいな!」という状態とは程遠く、まだまだ味気がない感じになってしまっているが、継続してみて気付いた頃には自分のやり方が確立されていて、「あぁ、昔はこんな汚く書いていたんだよな」と思える未来が見えるから問題はないかな。
なんでも早く自分の結果通りになってしまったら面白くないし、成長も見込めないだろう。
夜、自宅に帰り、昨日の夜にニンテンドースイッチの左側のコントローラーが充電少なくなってるよ!と警告が出ていたから、昨夜から本体にひっつけてスリープ状態で充電をさせていたのだが、今日いつもの通りにFitboxing2をプレイしていると最初のトレーニングの時点で左側のコントローラーの充電が切れてますねん!というメッセージと共に、左側のコントローラー無いとゲームが続行できない状態になってしまい、コントローラーが壊れているのか、スイッチ本体の左側に通電ができなくなってしまったのか、原因はわからないが、とにかく左側のコントローラーだけ淳電がされない現象が起きた。
右側のコントローラーは充電満点になっており、本体に同梱されていたコントローラーであり、左側だけバッテリーが寿命を迎えたというのも考えにくい。
本隊も充電をしているものの、常に電池が切れているような状態になっており、グレードルを使った充電がいけないのかと思い、本体にダイレクトにUSBケーブルをぶっさしてみたところ、本体に充電されているような感じ。
それならは、本体に直接USBケーブルをブッ指した状態で左側のコントローラーを本体にひっつけておけば充電できるかも!と思い、そのまま2時間くらい放置してから再びスイッチを起動してみると、相変わらず左側のコントローラー見当たらないねん!と出てきてゲームの画面が表示されなくなってしまった。
いつも汗まみれの手でコントローラーを握っているから、汗でコントローラーが壊れてしまったのか、スイッチ本体の電気系統がおかしくなっているのか理由はわからないが、今日はFitboing2をプレイすることができなかったから、今年の1月から毎日せっせとプレイして、連続プレイ継続日数が180日を超えていた記録が0日になってしまうという事になり、超絶ショックを受ける!
365日連続でプレイしたら、アメーバブログにでも書いてみようと思っていたのに、もう1年連続でプレイする必要が出てきてしまったが、本当は大したダメージでもなく、そんなのまた毎日やってりゃいいだろうが!というラフな感じ。
まさか寿命が尽きるまで毎日プレイするわけでもないから、いずれは継続記録もストップするわけだし、だから何?って話し。
明日にでも速攻でヨドバシアキバへ行き、コントローラとコントローラー専用充電グレードルを購入するつもり。
ヨドバシ.comで買ってもいいんだけど、実際に店舗に買いに行った方が早そうだしね。
何ならヨドバシ上野ゲーム館でもいい。
大至急、入手すべきアイテムである。
いつも400kcal程度しか消費できていないが、毎日やっている運動をしないと、ちょっと気持ちが悪い感じがする。
会社の通勤でロードバイク通勤をしたから往復で約700kalは消化しているから、まだマシだがそれがなかったら絶望的だったであろう。
でも、日課のプランク3分×3回は、いつも通りこなすことができた。
Fitboxing2がプレイできないから1時間程度、いつもよりも時間が空いてしまい、この1時間で今日は、作曲をすることにした。
ゲームブックのイラストを描いてもいいかなぁ?とも思ったが、それは昨日も描いているし、ここ最近、妙に曲を作りたくて仕方がない。
でも、メロディに乗せる歌詞がなくて困っているような状態。
タモロックのベストアルバムでも作ろうかな?とか思ったくらいだったが、そこまで収録する曲がないし、ベストアルバムのみに「タモツ聖人現ル」を作って収録しようと思ってはいたのだが、まだタイミングが早い気がしたから、とりあえず過去にいくつか案の状態で複数、中途半端に作曲したデータを復活させてアルバム作りたいな。といった心境。
今日は1曲、丸々コードから組み立ててみた。
まだコードしか組み立てていないから、ノリノリのロックな感じになるというくらいのイメージしかなくて、下手をすると途中まで作って飽きてしまい、倉入りする可能性も無くはないが、コード進行はなかり感じいいから、いつかは完成させてアルバム収録するはずである。
そう思える中途半端に作っている曲が数曲あり、それらを復活させればミニアルバムくらい作れそう。
久しぶりに聞き直してみたら(作ったことすら忘れていた曲がほとんど)、自分が聞き直しても「これ、いいじゃん!」と思う曲が多いのだが、どれも中途半端でデータが止まっているという不思議な現象。
恐らくは作曲中に飽きてしまったのか、ネタ切れになってしまって中途半端な状態で投げ出してしまったものと思われる。
今から夏の曲を作っても、もう遅いから今から秋か冬の歌でも作れないかな?なんて考えてはいるものの、全く歌詞が浮かばずに作曲も難儀をしているような状態である。