今日は日曜日で会社は休みだが、いつも通りの朝5時起床。
朝から天気が良く、窓を開けると風が吹き抜けて非常に気持ちがいい。
まさに夏という印象ではあるが、こんなクソ暑そうな日に外出をしようとしたりする気が全くないから、今日も1日引きこもりを朝から決めることにした。
だが、薬局やと病院へは行かなければいけないから、例外的に一時的に外出はするが、特に遊びに行きたい場所なんかないから、基本的には自宅内で過ごすことにする。
ここ最近は、本当に風がよく吹き抜けてくれて、まだエアコンを全くつけていないのは非常に助かる。
エアコンなんかに身体が慣れてしまったら、本当に外に出れなくなるし、軟弱にもなってしまいそうだ。
私の実家はエアコンが昔からなく、暑ければ耐えるか図書館にでも行けと言われ、寒ければ運動をして体を温めろ!とか言う無茶苦茶な親の教育方針のおかげで、極力エアコンに頼らない生活をするようにしている。
汗がドバドバ出て体温管理は正常なのだろうから(熱が体内に籠っている説もあるが)問題はないだろう。
その代わり、水分補給はかなり行っているな。
もちろん、浄水器を使って氷水を飲んでいてケチな生活を送っている。
先日に完璧な掃除を行っているから、特にやることはなく、手帳整理だったり朝食をとったりなんかをしてから、昨日に気分でかなり進めた作曲作業の続きをすることにした。
主にシンガーソングライター8.0を使い、打ち込みメインの作曲作業。
コード進行に合わせてサビ部分のリズムギター部分のバッキングを決め、一部分に限ってリードギターを入れることにした。
曲全体を通してリードギター使わないんだけど、サビ部分くらいはリードギターを参加させてもいいかもしれないな。
現在は曲間くらいにしかリードギターを置いていなくてキーボードも現況はない状態。
シンプルに、ドラムとベースとギターのみで構成されている感じで、いつになっても昭和的なバンドスタイルから抜け出すことができないんだよなぁ。
たまに思い付きでキーボードを入れたりすることもあるけど、今回は特に気の利いた別メロディは浮かんでいない。
ボーカルラインは気に入っているから、最悪は肉付けをせずにドラムと弦楽器のみでいくかもしれない。
どちらにしても気に入った部類の曲には仕上がってきているけど、これをシングルにできるか?と言われると相変わらずダメかもしれないから、恐らくはアルバム収録曲になるかとは思う。
夜には、TAB譜にまですることができたから、後からキーボードとかで後付けする可能性も無きにしもあらずではあるが、ベースとギターのレコーディングができる事前準備までは進めることができた。
ここまで完成させておいて何だけど、未だに歌詞の内容やら曲の世界観、何を詞に乗せて世間に配信しようかが全く決まっておらず、コード進行に合わせて適当にメロディラインを作ってあるだけという、インスト曲かよ!状態。
新生タモロックではなく、以前のタモロックであれば歌詞の対象はタモツさんだったから、頭にボロボロと歌詞が浮かんできて、ネタには全く困っていなかったんだけど、今回からは新生タモロックという事で、イメージキャラとしてタモツさんは相変わらず使うけど、タモツさんをディすった曲はもうやらないと決めてあるから、タモツさん以外で歌詞を書けといわれても激ムズで頓挫はしているが、詩があろうがなかろうが、とりあえず進められることろまでは進めておくのも悪くはないだろう。
なんなら、アルバムに収録する曲を先に全部作ってしまい、後から全曲の歌詞を考えるというのもありかもしれないな。
最後に作曲をしたのは、去年の9月頃だったような気がするから、約1年ぶりに作曲をしたけど、8年前くらい前のボキャブラティは、まだ復活していなくてガチガチの曲というイメージ。
たまには、ガチガチな曲もいいけど、毎回だと飽きてしまうから、以前のような柔らかいイメージを持てるように余裕をもって作曲作業をしていきたいと思う。
今週末にはレコーディングができるように、音を探ったり練習をしてみたいと思う。
午後から薬局へと病院へ顔を出し、昼食がてら近所のいつもの喫茶店で少し遅めの昼食をとりながら、デジタルインビテーションの執筆を進めた。
現状は、書くネタにそこまで困っておらず約2時30分くらいではあったがサクサクと執筆を進めることができ、第2章を13,864文字まで入力することができ、全体で約27%の進捗。
そろそろ1/3を書き終えるまでに来たが、ストーリーの進みはあまりよくない気がしなくもないな。
どちらにしても順調に書き進めることができているから、調子にのってバリバリ書き進めたいところである。
自宅へ戻ると、会社で買ってもらった500GBのSSDが届いていた。
早速、数日前にメモリを8GBに増強したASUS R515Mのイメージデータを届いたばかりのSSDへ転送し、ハードディスクを交換して、交換した直後は何かしらの処理をしていたのかわからないが、動作オッソ!ナニコレ?変えた意味ないやんけ!と思ったのだが、何回か再起動をしてみるうちに、動作が爆速になった。
CPUはセレロンの性能悪いやつだから、あまり大きなタスクというか同時進行とかは無理だろうけど、執筆をするのとネットで調べものをするには、全くストレス無く作業ができそうだ。
OSの起動も相当に早いから、軽作業として使うなら、かなり使えそうであるな。
今日、作曲に使ったノートパソコンもwindows xpのものだし、サクサク動くようになった形見のノートPCはwindows10だから、相当長い間使い続けようと思う。
外に持ち出して使ったりはできないけど(重い、デカい、バッテリーがヘタってる)自宅内の固定した場所に置いて、気分で使うようなイメージだろうか。
ここ最近は、ずっと創作活動と運動ばかりやっているような気がするが、これが私が思い描いていた生活なのかもしれないな。