2023年08月ブログ ブログ

2023年8月14日 ベローチェの嫌がらせか

投稿日:

タイトルに思い切り店名を入れてしまった事を最初に詫びておこうか。
今日は月曜日だが、お盆休みという事で会社は休みである。
前日にも同じことを書いたが、会社が休みであろうがなかろうがどちらでも構わないスタイル。
出社でも休みでも、今日も相変わらず朝5時起床からの早めの朝食と手帳整理なんかを行った。

通常は会社で行う、先週の振り返りからの今週の目標設定なんかを自宅で行うことにした。
先週の木曜日から会社へ行っておらず、いつもなら会社のカラーコピー機で手帳に貼りたいしゃしんを印刷してハサミで切り取り、糊付けしたりするんだけど自宅のインクジェットのプリンタだと印刷がショボくなってしまう関係で、ここ数日は手帳にイラストばかり書いているような状態。
あ、そうそう。
思いつきで始めたgoodnotes6での週間イラストも続いていて、昨日のイラストを書いたりもしたが、今朝、goodnotes6の早割一括料金を支払い、正式にgoodnotes6の正式ユーザーになることができた。
AI搭載だか何だか知らないが、今までのバージョンにない以上の金額に震えが止まらんが、一括で3000円くらいであれば、まだ許容範囲だろうか。
モレスキン手帳を一冊購入したと思えば、まだ安いと感じてしまう時点で狂っているのかもしれない。
料金を支払ってしまった以上はガチでgoodnote6を使うことになるのだが、紙の手帳はそのまま継続で、昨日も書いたように紙の手帳では実現するのがむずしいノート作成だったり、コストがかかってしまい表現が難しいページだったり(やたらと写真を貼り付けるページとか)、電子の方が有利なページはgoodnotes6でやって行こうという方針。
しかし気がかりな事が一つだけあり、使っているipadが7世代のものであり本体の記憶容量が32GBしかないのがネック。
goodnotes6専用で使う分には32GBのあれば余裕で足りるんだけど、DTMアプリが鬼な程入っていて、たまに作るタモロックのPVなんかは、いつもipadで編集しているし、ボーカルのレコーディングもipadで行う事が多く、小説のイラストもipadで書いているし、写真編集だけは唯一やらないけど、何気に本体の容量が圧迫されてしまい、残り容量が僅かしかなくて気になって仕方がない。

味気なくgoodnotes6を使うのであれば、たいした容量とらないかもしれないが、派手なノートにしようと思っていたり、飾り付けやら小技を使おうと思っているから、デコ素材でphotoフォルダ内が大惨事になっているし、なんかファイルの収集がうまくつかない様子。
せめて本体の容量が64GB、欲を言うと256GBあればなぁと思う。
apple storeで下取りに出して、残金は分割払いという地獄のプランも考えてはみたんだけど、今のところ32GBでも何とかなっているから、まだいいかなぁ。
でも、時間が経てば経つほど買取金額が安くなっていくから不利なんだよなぁ。
現状の狙い目はipad 9世代の64GBであれば、下取り入れて4万円でバージョンアップすることができるが、冷静に考えると4万円って高いよなぁ。
Androidにしてしまえば、もっと安価で購入することができ、Android版もgoodnotesがリリースされているから、そこで月額支払いプランで契約をすればipadと似たような環境で作業をする事ができるのだが、書き心地やらアプリの性能は、明らかにipadの方が有利だろう。
それにapple版のgoodnoteを買い切ってしまったから、今更Androidという訳にも行かなくなってしまったのだ。
近々、ipad7世代もバージョンアップ機種対象外になるだろうし、早かれ遅かれ最新版のipadに書い直さなくてはいけない時は来る。

最近のアプリは最新版のストアアプリから出ないとダウンロードできなかったり、最新osでないと動作してくれなかったりするから、昔のように入れておけば何年経っても動くし、当時の古いosでも動作をするアプリは稀になってくるだろうと予測。

先週の振り返りをザッと書いておくと、健康面に関しては完全に体調が戻り、1日2回の3分プランクを行うことができており、以前のように運動をしていない割には体重の維持がしっかりとできており、実は病気だから太らないのか、今までの運動の貯金があるから太らないのか、鬼のようにゆっくり食べているから太らないのか、いずれも原因は不明だが、60.0kg台をうまく保ってくれていて助かる。
ピッタリ60.0kgの時もあるが、60kgを切った事は今まで一度もなく、以前と同じ運動量をこなせていれば57kgくらいまでは、すぐに落とせそうな予感はするが、身体にかかる負担を考えると、現在の体重維持でいいやと思う。

今週あたりからfitboxing2でも復活しようかなと思っているが、まだ完全に肝臓の数値が戻っているのか謎なので、そこがハッキリするまでは、激しい運動とアルコールは避けるようにしている。

先週ノーグッドだったのは、やたらと文房具で金を使ってしまったのはよろしくなかった。

今年の初めにカキモリのオーダーノートに突然、興味を持ってしまい今月に至るまで、作るまいと我慢をしてきたのだが、ついに誘惑に負けてしまい表紙で革エイジングが楽しめる仕様ノートを大金かけて作ってしまったのと、その翌日あたりに中目黒のスタバとトラベラーズファクトリーで高額文房具を買い漁ってしまったのは、非常に残念ではあるが大満足をする事ができ、微妙な心境である。

部屋の片付けやら整理整頓はできているからオッケーで、創作活動もかなり進める事ができ、仕事も最低限の事はこなしたつもりだから、お金を使いすぎている事くらいが問題点になりそうだ。

それらを踏まえて今週の行動目標をたてたのだが、今週は成田空港近くで仕事の予定が入っており、成田空港と言えばトラベラーズファクトリー。

成田空港のトラベラーズファクトリーで小物を購入すれば、スタンプラリーをコンプする事ができ、既に約5年前にスタンプラリーをコンプした時にもらったステッカーと全く同じものが貰えるらしいが、せっかく近場まで行くなら、ステッカーを持っているとか持っていないとか関係なくて、スタンプをコンプしたくなるのが心境というものである。
なので、今週の文房具の買い物は必須に、金額を抑えた買い物に徹しようと思う。

午後から、上野を少し散歩をすると、今日は都内に人が少なく(恐らく台風の影響で早めに田舎へ帰ったものと思われる)非常に歩きやすかったが、秋葉原は人が多かったな。

流石に秋葉原で欲しいものは何一つなく、単純に散歩をしただけになった。

で、いつものベローチェで小説の執筆をすることにして、案の定、店内も空いていて、好きな席選び放題。
お気に入りの端っこの席が空いていたから、速攻で席をゲットしてアイスコーヒー1杯で4時間くらいブログやらデジタルインビテーションの執筆をしていたんだけど、店員の嫌がらせなのか冷房が16°くらいに設定されて(それくらいの寒さだった)風がダイレクトに当たるように設定され、早く帰れやオッラーン!と言わんばかりの暴風。
もしかしたら、今接近中の台風にかけていたのかもかもしれないが、ノースリーブで訪れた女性客なんか「寒っ!」とか叫んで、すぐに帰ってしまう始末。

私の席だけがピンポイントで寒いわけではなくて、全席というか店内全てが寒い感じ。
店員が近くを歩いたら言おうかと思っていたが、2階客席には全く店員が来なくて、長袖を着ている人だけが客で残るという極限状態。
どの席に移動しても風が当たって寒いのだが、お気に入りの席の反対側に座ると片方から冷風がダイレクトに当たる状態になり、片手をTシャツの中へ入れて袖を縛り、冷風に当たらないように片手でキーボード入力してまでも店内で粘りデジタルインビテーションを描き続けた。
その根性は自分で自分を褒めてあげたい。
それでもTシャツ越しに冷風を浴び続け、片手が痺れてきたから5時間くらい粘ったがギブアップをしてベローチェから脱出することにした。
あと1時間も粘っていたら左半身が凍傷していたかもしれないな。
1階は暖かいのだろうか?と思ったが、1階も激寒で店員の神経はどないなッとんねん?と思ってしまったくらい。
2階客席に来た客は、マジで 30分も粘ったら凄いというくらい、客が来てはすぐに店から出て行ってしまい、店内に残っている僅かな客は全員長袖のシャツを着ているという異常事態。
なので、今後、ベローチェへ行くときには、トートバッグに長袖のシャツを入れておくことにした。

店の外に出たら、やや具合が悪く、会社のエアコンが極寒に感じた事がトラウマになっているから、もしかしたら再び細菌感染して、発症したのだろうか?と不安になったくらい寒かった。

エアコン病は現代病なのだろうか?と疑問に感じた日であった。

-2023年08月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.