2023年09月ブログ ブログ

2023年9月4日 まだ必要のないアコギ思考

投稿日:

今日は月曜日なので、いつも通り車通勤の日である。
月曜日の朝は世間一般的な常識人の人たちは、やる気がないのか比較的空いている。
案の定、今朝も道路が空いていて、いつものように長時間のギタープレイで遊ぶことができず、一人カラオケ状態みたいなスタイルでの通勤となった。
必ず何かしらしていないといられない性格。

会社に到着してからは、手帳整理やブログ執筆をした。
月曜日なので、いつもの通りに先週の振り返りからの今週の目標設定をしたのだが、すでに先週の出来事がかなり前の事のように思えて仕方がない心境。
例えば、先週は「うまい!うますぎる!十万石饅頭」で有名な十万石饅頭屋に立ち寄り、お土産とストラップを購入しているのだが、その出来事が既に数か月前のような感覚で私の時空が電磁あたりで狂っているんじゃないだろうか?と思いたくなってしまう。

一応、先週の振り返りをザックリと書いてみたいと思う。
体重が少し増えた(1kgくらい)。
病気が治ってからというもの、以前のような運動量をこなせていないのと食事の内容が少し変わった(ダイエット前の食事に戻った)というダブルパンチで1kgも平均値が高くなるという大事件。
Fitboxing2も今週は3日しかやっていないし、ロードバイクは2回の通勤をこなして、朝と夜3分プランクはこなせているが、食事内容がちょっとヤバい感じかな。
来週から、また巻き返す動きをとるけど、少し体重が増えたのはショックである(本来であれば誤差だと思いたいが、そうは思わない)。
先ほどの十万石饅頭と関連があるが、実家に帰って両親と話をすることができたのは良かった。
それと、本気で始めるのは来年からだが、今月から家計簿をつけてみるという、数年前にもつけていたが2年くらいでやめてしまった家計簿付けに再チャレンジするという事で、以前に使っていたのと同じフォーマットでスタートする事ができ、いまのところ続いている。
レシートをトラベラーズノートのジッパーポケットにバシバシ突っ込んでおいて、会社の空き時間に集計するスタイルも依然と同じ。
どうしてそんな事をするかというと、今年は(今のところ)体重を目標としていた65kgを大きく下回って60.0kg台にすることができた。
と、いう事はお金も例えばだけど年間に150万円溜めるとか目標設定をすれば目標を叶えられるのではないだろうか?といった具合。
給料やら個人事業の売り上げをかき集めれば、それ以上の年間貯蓄はできているはずなのだが、なにせ出費が多い。
気になったオモチャは買うし、文房具は無駄に買うし、毎月何かしら無駄なモノを買っていたり、すぐに買い替えたりしているから、その辺りのお金の出を管理するために始めるのが目的。
入はどうでもいいから気にしない。
問題は出の方を見える化して、無駄をなくしお金を貯蓄するという戦法。
とかいいながら、今日もGibson J25欲しいなとか、聞き比べてみたらepiphone dove proと違いがわからないから、安価なdove proを購入してみようかな?とか、morrisのG-25Eも安価でしっかりとしたコントローラついていて国産だし音も悪くなさそうだし悪くはないなとか、現在使っているMartin LX1でも十分に練習できているし、そもそも弾き語り曲を作っていないし、そもそもメロディに右手がつられてしまい、うまくできていないから猛練習しなければいけないし、正直なところ今現在アコギを買う理由は全くないのである。
それなら何故欲しがるのかというと、ジジイになった時に早い段階で弾き込んでいれば、経年劣化で渋くなるかなぁ?(材質によるからな!)とか、早くから弾き込んでおけばギターが成長して音鳴りが良くなるかなぁとか、そんなレベル。
レコーディングに使う予定も今のところなくて、仮にレコーディングで使うにしてもMartin LX1でマイク収録でも使える。
タモロックの「ビッグラインの悲劇もしくは惨劇」という曲の最初と最後で使っているアコギはLX1なのだが、かなりお粗末な弾き方をしていて何だがLX1でも十分に通用するから、何なら買わなくても良いというレベルでもある。
にも拘わらず、なぜ欲しいのかというとLX1の材質が少し特殊だから、普通のアコギも欲しいなというのも理由。
仮にだが、Gibsonでもmorrisでもyamahaでも何でもいいんだけど、自室で弾けるか?というのも、やや問題になっていて、レコーディングの事を考えてエレアコにするんだけど、自室で思い切り弾いたら、いくらアンプに繋げていないとはいえ大クレームモノかもしれない。
車の中で弾くにはアコギがデカすぎる。
カラオケルームでも苦情になって店員がすっ飛んでくるだろう。
となると、スタジオを借りてレコーディングをするような流れになるのか、もしくは車の中でレコーディングをするのかみたいな感じになってしまい、仮に車の中でレコーディングをしたら車内が狭いから、どエラい音になりそうな予感。
でもね、本音を書くとネットで聞き比べただけで実際に弾いていないから決断はしないけど、epiphoneのdove proでいいんじゃないかな?とさえ思えてくる。
しかしepiphone機はどこぞかのシグネチャーモデルのレスポールjrを購入してしまっており、そのギターの音も最高に気に入っているから問題は無いんだけど、epiphone機ばかり部屋にあるのも何かアレだなと思ってしまう。
その反面、外に持ち出すことも無ければ(スタジオくらいか)人に見せることもないし、私がどこのメーカーのギターを所持しているか何てホームページで晒すくらいだから、正直なところ音さえ気に入っていればなんでもいいのである。
それでも多少のモヤモヤがあるというのは、カメラのレンズで例えるとLeica社のレンズが高くて買えないから、所持しているレンズが全部フォクトレンダーみたいな、そんなイメージ。
でもねフォクトレンダーのレンズは写りはいいし国産だし(日本のメーカーというだけで最近は海外生産しているが)撮影する人のセンスと設定で画も大きく変わってくるし、つまりそういう事なのである。
樹が運転する85がヘボでも拓海が運転すれば、速く走るという事なのである。

とりあえず私のギターが欲しいけど悩んでいるのが実は楽しかったりしているのはいいとして、何を書いていたんだっけ。
家計簿か。
それ以外は、デジタルインビテーションの執筆を終えることができ、今週から校正作業に入れるようになったのは大きな進歩だし、バコヤマンのオープニングテーマも決めることができて、創作作業もいい感じで進めることができた。
仕事は個人事業の仕事を1案件こなすことができ、会社の仕事も最低限の事はできているから問題はないだろう(問題大ありであはるがいつもの事である)。

先週の振り返りを踏まえて今週の行動目標を設定することができ、特に運動と食事に気を付けるというのがメインかな。
それとデジタルインビテーションの校正をできれば完了させていところと、土曜日あたりにバコヤマンのオープニングテーマのレコーディングを終わらせて、会社の雑魚タスクの管理をしっかりしてこなすといったところだろうか。

午前中は手帳整理とブログ執筆で過ごす、午後からは自宅近くの会社のお客さんの会社へ訪問して、仕事をササッとこなして家に帰ろうかと思っていたのだが、なかなか時間がかかってしまい、結局いつも通りくらいの時間に自宅に到着することになり、少しガッカリ。
でも、問題なく仕事を終えることができたから良しとしようか。

-2023年09月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.