2023年09月ブログ ブログ

2023年9月11日 執筆疲れ(笑)

投稿日:

今日は月曜日なので、いつも通り車で出社をすることにした。

月曜日なので、渋滞はしておらずギターで遊んでいる余裕もなさそうだと思い、昨日に作詞をした「タコ殴り戦士!バコヤマン」のオープニングテーマを豪快に車の中でひとりカラオケ。
1番しかないし単純な曲だから2,3回練習したら、すぐに飽きてしまい他の曲でひとりカラオケ。
やろうと思えばすぐにでもレコーディングができる状態だけど、まだ気乗りせず。
昨日にデジタルインビテーションの販売開始をすることができたから、今日からは浅中杉太郎の回想ネタやら端材04のネタなんかを考えながらも運転することができ、多少の案は出てきた。

そういえば、上記2作品とは全く関係ない、とんでもないネタも飛び出してきて、今後の作品に使うかどうかは温存して、時間を置いてから再考する事にした。
アイデア自体は悪くはないが、あらゆる方向性へ持って行くことができ、どの方向へもっていくかにより作品の内容が大きく変わるのと、1回しか使えないネタだから同じネタで複数のストーリーを作るというのもでいなくはないが、強引過ぎてやりたくはない。

会社に到着してからは、いつも通りの先日のブログ執筆と手帖整理をし始め、月曜日なので恒例の先週の振り返りからの今週の目標設定を行うことにした。

今週もザックリと先週の振り返りを書いてみると、まず健康面なのだが59.0kg-60.0kg台の体重推移をすると書いておきながら、金曜日まで61kg台前半をキープしてしまうという体たらく。
細菌感染と自律神経の乱れ(だと思う)から回復してからというものの、食べ物はゆっくり食べてはいるけど、内容にあまり気を遣わなくなり運動量も減ってしまいダメ人間な状態。
動かないブタは、ただのブタだ!!ってブタに失礼だよ!と自分に言い聞かせながら、これこそド根性で(そこまで気合いらないんだけどね)土曜日と日曜日には60.0kg台前半まで戻すことができた。
来週は、このままキープをする予定(もちろん身体を動かして)。

それと今週も物欲がすごかったな。
ここ最近は無駄な買い物を避けることができて、何かしら買いたいという禁断症状なのか、J-45やら、やっぱり高いからモーリスがいいかな?とか、Epiphoneでよくね?とかトラベラーズファクトリーのブック革カバーとかAkaiのサンプラーだとか、もうねキリがないんだけど、当然の事ながら冷静に考えて、現状持っているものを最大限に使えば買う必要はないし、部屋でアコギは弾けないし通常サイズのアコギだと車の中でも弾けないからLX-1のみを愛用すればいいじゃないという結論に至り、物欲をことごとく潰すことができている。
シンプルに!そして無駄な買い物をしない、モノを増やさない!というコンセプトは活きている。

面倒くさい個人事業の仕事を卒なく終える事ができたのはよかったな。
関わるのも面倒なお客さん(本音を書くなよ)で本当に関わりたくない方向で進めたいんだけど、古いつきあいで仕方なく(言葉を選ぼう)面倒をみているお客さんで、いつも何かしらの因縁をつけられることが多く(被害妄想だと思いたい)本当に面倒なのだが、今回はうまく終えることができた。
もちろん報酬はいただくし、支払いは悪くないので、その辺りは素晴らしいお客さんだ(少し褒めておこうか)。
会社の仕事も抜けなく、大半を片付けることができ、最低限の動きはできている。
創作面がとにかく進んで、ついにデジタルインビテーションの販売開始をすることができた。
それと「タコ殴られ戦士!バコヤマン」のオープニングテーマを予定通りレコーディングすることもできたし、初のCubase Pro12でのレコーディングもうまくいったし、なにより1日使ってみて気付いてなかったプリセットされた音源の多さにセールで購入したけど、お値段以上のソフトだ!という事に気付くことができた。
設定が面倒で音を出すまでに試行錯誤して時間がかかる時もあるが、スペック不足によってアプリが落ちることもなく快適にレコーディングすることができた。

と、いうのがザックリした先週の振り返り。
今週は体重を維持するための運動や食事の内容や食べるスピード、常に身の回りの整理からのシンプル生活、端材04と浅中杉太郎の回想とバコヤマンのオープニング制作作業を進めて、今週発売のトラベラーズファクトリーへ一番乗りして来年の手帳と特典(今年はあるのかな?)を入手して、新宿へシティハンターの映画を観に行くのと、会社のお客さんの仕事の抜けが無いようにタスク管理をしっかりするといったところだろうか。

ある程度のシナリオ構築ができている浅中杉太郎の回想の1話目をさっそく執筆しようかと思ったのだが、執筆疲れなのか文章を書く気力が出ずに、nola小説サイトにタイトルだけ作って終えてしまった。
その代わりに、文章を書かずに進められる端材04のページ構造の考案だったり、掲載コーナーだったり雑誌1冊を通しての掲載内容と順番なんかを決めることができた。
ヨドバシAKIBAにも用事があったから、久しぶりに秋葉原駅まで散歩をしながら、ラクガキのような短編小説を掲載しようと思い付き(いつも思い付きから始まる)、クソくだらない内容を考えながら散歩をした。
どうでもいい内容をとにかく詰め込んだ雑な記事、まさに雑誌ということで(多分、意味合いは違うと思う)雑多に渡る雑な内容と雑な作りに雑な文章。
これこそ雑誌の定義であるが、雑という字が入っているからといって、別にそういう訳ではないでござるよ、とハットリなのか緋村なのかガイマンなのかわからないセリフが脳裏を過る時点で、私の脳は末期症状を迎えていると思われる。

かなり余談ではあるが、本日がJIBUN手帳2024公式ガイドブックの発売日であり、ここ数年は毎年購入しているのだが、あまり内容は面白くない。
たまに「おっ!」と思うところはあるのだが、8割つまらない。
しかも週間バーチカルをメインにした手帳であり、私自体が週間バーチカルを使っていなくて、1週間の動きやデータをザっと見渡せるから、かなり便利なのだが手作り週間バーチカルも家計簿でストップしてしまっているし、読んだところで何の参考にもならないのはわかっているのだが、それでも読んでみたい。
その理由で1900円支払うのも無駄だなぁと思い、ヨドバシAKIBAに本が置いてあれば、チラ見してみてから購入するか決めようかと思ったのだが、本は置いておらずチラ見することができなかった。
kindle版のサンプルを見てみると面白そうなんだよな。
kindle版なら1700円くらいで購入することができるけど、どうせ買うなら紙の本の方が部屋でくつろぎながら読めるから電子書籍版は購入する予定なし。
例えばだけど、早期購入者に何かしらの特典がつくとか、例えばだけどステッカー同梱とか書いてあれば買ってしまうだろうけど、恩恵がないから、いつ買ってもいいやと思い、そのうち買わなくなるというパターン。
メーカー側は、やや余計なコストはかかるが、ちょっとしたものでも早期購入特典とか付けると売上が異なってくるのではないだろうか?
自分のそういう性格を知っているから、タモロックで販売開始するCDとかはステッカーを特典でつけたり、早期購入者には数量限定の特典(オリジナルピックとか)を付けるようにしている。

話しは少し戻り、執筆疲れはやや危険な状況であり、以前にも執筆疲れから文章を書くことから離れてしまい半年以上、何も書かないという事もあったくらいで、油断をすると本当に何も書かなくなってしまうから注意をしたいところである。

書かなくてもいい事ではあるが、会社のお客さんから依頼されている先週終わらせておいたタスクを3案件片付け、実はもう1案件隠れていて気付いていなかった案件も終わらせることができ、とりあえず最低限の事は今日も行うことはできている。
うばくバランスを保ちながら創作活動を進めていこうと思う。

-2023年09月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.