2023年10月ブログ ブログ

2023年10月4日 TAMOROCK × Hiphop

投稿日:

今日は水曜日なので車通勤。
朝から雨が降っているから、どちらにしても車通勤になるのだが、自転車に乗らない日に雨が降ってくれるという非常にありがたい状況。
昨日のチャリとFitboxing2を合わせて1900kcal消費できたのは、とても大きい。
仮に昨日が雨でロードバイクに乗ることができなければ、昨日のカロリー消費量は384kcalと3分プランク2回分だけになっていた。
国道4号線だから、常に車に轢かれそうになるのは日常茶飯事であり、国道4号線で1日に何百件の事故が起きているであろうから、仕方が無い事なのかもしれない。
お互いの幸せのために、本当に子供とか轢かないでいただきたい。
ドラッグやら飲酒をしたいなら、自宅に帰って一人でひっそりとキマっていていただきたいものである。
とはいえ、春日部や足立区民は我慢ができないだろうから、無理な話しだと本気で思っている。
と、不思議とストレスが溜まっているのか、かなり攻撃的な発言が多い。
運動をして身体を動かしているのにストレスが解消されないのは余程の末期だと思うから、私も国道4号線を走るジャンキーと同じで廃人なのかもしれない。

今日は主に、昨日に終えられなかった年配の営業の人から投げられていた案件を終わらせ(ここでも、結構ややこしい案件でイライラしてしまった。更年期か?)会社のお客さんから来た2案件を片付け、もう1社別の会社から来た1案件を片付けながら、イチゴーTANAKA。それから・・・の歌詞を考えた流れ。
もうね、何を書いているのかよくわからないけど、私の頭のなかもゴチャゴチャになっていて、イチゴーTANAKA。それから・・・の歌詞で伝えたい3項目を書き出し、その内容を箇条書きにして歌詞に落とし込むという流れで、他の仕事をこなしながら作業をしてみた。
今日の段階では音符に文字を落とし込む手前までの、歌詞にして伝えたい事についての詳細を書き綴った感じ。
予定としては、今週中には歌詞を音符に落とし込んで確定させ、レコーディングをしてみたい。
ここ最近は、浅中杉太郎の回想も書けていない状況だから、とりあえず目先のTANAKA2023のシングルCDを販売開始させてしまおうかという作戦。
イチゴーTANAKA。それから・・・ばかり考えていても疲れてしまうから、気分転換にHiphopのサンプルというか、とりあえず1曲作ってみようという試みの歌詞を考え、国道4号線のチンパンぶりを世間に伝えたくて(何故かというとラップネタになるから。だろうな)伝えたいメッセージを簡単にテキストに書いてみたが、何度も見て修正をして完成させていく流れ。
まずはβ版といったところであろうか。
気分で、hiphopやってみたいし、自分自身がhiphopしてみたいと思い(服装とか、また形から入る)チェレンジして遊んでいるのだが、これが今後何の役に立つのか?と考えてみた時に、どうして私はhiphopがやりたいんだろうか?
湘南爆走族のシゲさんに言わせれば、「理屈じゃねぇんだよ!」と回答されそうだけど、ひとつは思い付き、それと現在のTAMOROCKの作曲に飽きたというか限界を感じたというのも本音で、昭和のロック方式で作曲し続けるのも悪くはないんだけど、ここ最近、マジで曲調がどれも似てるんだよね。
自分でも気付いているくらい曲調が似ている。
このアーティストの曲ってさ、どれも同じに聞こえるよねーと間違いなく言われるジャンル殿堂入り。
リードギターで弾いているメロディ部分をシンセにして、うねらせてみたりしたら?と思う時もあるんだけど、そこはリードギターで表現したい!と思ってしまうし、それならさり気なく背後にコード進行でいいからシンセ入れてみたら?とも思うんだけど、やはりそこはリズムギターでジャカジャカやりたい!
それ以外で足すのがセオリーなのだが、それがなかなか難しい。
15年前くらいに作曲して未発表の曲があるのだが(今回のアルバムに収録予定)、その当時はシンセをバリバリ入れていたんだよね。
スー〇ーマリオみたいな感じの(パクりじゃなくて、何となく雰囲気がね)メロディ。
リードとリズムでうまく調和されていて、かなりいい感じ。
それが今はできなくなっている。
ギターとベースとドラムとボーカルだけのロックンロールでずっとやっていきましょうや!という、もう一人の自分の声もあるんだけど、いやいや、最近の曲みたいな感じの曲も作りたいしチャレンジしてみたいというチャレンジ精神旺盛な自分もいる。
多分だけど二重人格ではないと思いたい。
1人の自分は、レスポールjrのP90一発で、エフェクターもオーバードライブ1台のみでシンプルな設計にしたい(マーシーの影響デカい!)と思っている半面、シンセやらシンセベースやらスライサーやらターンテーブルなんかも使って多彩な音を入れた楽曲も作ってみたいと考えている自分もいる。
でも、後者の自分はやったことがない未知の世界なので、やり方がわかっていない。
倉木麻衣やら宇多田ヒカルが出てきた時に、曲が理解できなかったのは今でも覚えていて、あの伴奏にあのメロディラインってどうやってつけるんだろう?
と8ビートロック野郎には、全く理解ができなかったし、あんな感じの曲は私には到底作れない(そりゃそうだが、音楽理論抜きの感覚的な作曲論な)と思った。
なのでhiphopも作り方がよくわかっていなくて、用意されたループ音源を自由につなげて作るって、そこは理解できるんだけど、それって面白くないっすよね?
曲をつなげて、PADを叩いて音を足して遊ぶのは楽しいのはわかるし、そこに自分なりに適当なリズムで刻んだボーカルを入れて歌うのも楽しいのは理解できるし、それがhiphopだと言われればそうなんだけど、それを音源として発売したら著作とか面倒っすよねとなり、それなら自分でループ素材とか作って音源化して発売すれば著作的にも問題ないっすよね?という考えなんだけど、それを具現化するのが難しいというか、まだよくやり方がわかっていない段階。
でも、以前よりもkoala samplerに声を入れて、それをeditして加工した音声をガレージバンドへ貼り付けて、hiphopな感じの曲を遊び程度で作れているから、数をこなしてコツを掴んでいこうという思考。

現状が長くなったけど、そこで得られたhiphop独学作曲技とTAMOROCKを融合させれば、新たな楽曲を生み出すことができるのではないだろうか?
今回出そうとしている新生TAMOROCKのアルバムのコンセプトは「進化」。
それにちなんで、アルバム名もevolutionにしようと思っているし、最後の11曲目はevolutionというタイトルの曲を作って入れようと考えている。
今、遊びでやっている事をTAMOROCKの作曲に組み込んでevolutionを完成させる考えで、まさに新生タモロックと名乗れるくらいの進化を披露したい。

一度は諦めたRoland SP-404 Mk2を、まだ未練がましく調べて遊んでいたんだけど、調べれば調べる程欲しくなるね。
iphoneやipadのアプリで充分、事が足りると思っていたんだけどSP-404の強みというか、アプリとは別モノであるという認識が強まり、やっぱ欲しいわぁという心境に。
5万円ちょっとして、サンプラーの中では安価な部類に入るし、機能を考えれば安いとも思うんだけど、なにせ200円のリンゴを買うのに、高いなぁー100円なら買うんだけど、どうしようか・・・と悩んでしまうくらい貧乏である。
さらに、今は作曲を楽しんでやっているから問題はないが、作曲したい!と思う周期があり、アルバムを制作してしまったら、もしかしたら再び1年や2年、作曲をしなくなる可能性も秘めており、そうなるとSP-404 mk2は粗大ゴミみたいな、ちょっとこれデカくて邪魔じゃね?という不遇の扱いを受けかねないと今の段階から不安要素がある。
ギターなんかも、手入れをせずに1年2年くらい放置することがあり、2年振りに使おうと思ったら弦が錆びているという事も多々あったんだけど、再び使うという事案がある。
仕事する以外に趣味がないという状態よりはいいかな?とは思うんだけど、金はかかるし場所はとるしでモノを増やすのには相当な勇気がいるかな。
それと、お金を出すのにも抵抗があるかな。
確かに安くて役に立って楽しくて、車の中で遊べて、それこそ渋滞で2日間くらい車動きませんよ!となってもトイレだけ心配するくらいで、車の中の遊び道具が増えること間違いなしではある。
アコギは完全に欲しいリストから消えたから、LL16を買ったつもりでSP-404 mk2とirig hd x(これも必要)を購入しようかな?
でも出費したくないなというせめぎ合い。
車やバイクを買うよりは有意義で安く済むし、維持費もいらないから気軽ではあるんだけど、悩んでいる時間が無駄で、さっさと購入して使い倒した方が幸せな時間の使い方ですよ。
お金は、また貯めればいいじゃないですか?
人生は一度きりだから生きているうちに自分の好きな事やっておきましょうや!と、第3のビール・・・いや、第3の自分がいるが、多重人格・・・じゃないよなぁ・・・多分。

-2023年10月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.