2023年10月ブログ ブログ

2023年10月12日 久しぶりの執筆できた

更新日:

今日は木曜日なのでロードバイク通勤をする事ができた。
ここ最近、本当にロードバイク通勤をする時に晴れてくれて助かる。
通勤スタイルは相変わらずの一番軽いギアでメッチャ、ペダルを回している割にはスピードが出ずにマヌケな感じになってしまい、コイツ初心者かよwwwとか笑われるパターンではあるだろうけど、笑いたいやつは笑えばいい!という歌詞に使えそうな、いや、ありふれていて今更使えないようなフレーズが脳裏を過る。
気温もかなり落ち着いてきていて、とても走りやすい気温であり、これなら久しぶりに100kmオーバーのロングライドをしたくなる気分。
不思議と今日は気合が入っていて、最高ケイデンスが168rpmという見た事ない数値が記録されていたが、何かの間違いだろうか?
最高速度も42km/hとかなっていたが、リア26Tでそこまで出るかな?
帰りも頑張ってみたけど、最高ケイデンスは140止まりで、まぁ、こんなもんでしょうといった所。
陸橋の坂道を一番軽いギアで猛速で登って気持ちはいいんだけど心拍数が爆上がりでヤバいことになりそうだから、本当に気を付ける必要があるな。
昔の車みたいに心拍数が170超えたあたりからキンコン鳴ってもらいたいものである。
Super Six Evoが化け物過ぎて、つい調子に乗ってしまい、後にドライバーが急死する悪魔のEVOとかいう漫画を描いたり小説を書いたりしそうな勢い。
ちょっと北見サイクルに持っていってフルチューンしてもらいたい気分だけど、それこそ早死にするパターンだろうなって何の話しだよ!

会社に到着してからはいつものパターン。
会社のお客さんから依頼されている2案件を速攻で片付けようとメールを開くと、資料をダウンロードできる有効期間が切れていて、再メールを依頼するも不思議と今日にメールが来なかったからスルーすることにした。
メールが来たら、すぐに開いて瞬殺するつもりだけど、ダウンロードできる有効期間短すぎるっちゅーの!
機密性ゼロに近い資料なんだから、長い期間設定しとけや!と文句言いたいけど言えない。
しかもメール来ない。
仕方がないから、本来やらなければいけない仕事を進める事にして、進みが良さそうかな?と思うと、ややこしい箇所が出てきたりして、やはり時間がかかる様子。
その間にSP-404 Mk2の購入を再検討したり、Koala samplerのオプションを購入して試してみたり、タモラップを再録して作り直せば、hiphopのネタに困らないぞ!?とか、Good-by Foreverのボーカルパートを印刷して土曜日の再レコの準備なんかをしながら、本来やらなければいけない仕事を進める事ができた。
メールが届き次第、依頼されている2案件をやっつけようとしているのに、一向にメールが来ないから、思っていた以上に本来やらなければいけない仕事を進める事ができたが、16時頃には集中力がなくなってきて、久しぶりに浅中杉太郎の回想の執筆を開始することができた。

いつもそうなのだが、一回執筆の手を止めてしまうと再び作業に入るのに腰が重くなってしまい(本腰入れるためにガッツが必用なのだ)ガッツが足りない!という、いつものキャプツバ状態。
というかキャプツバとか略す人いるのかな?
でも、今日ばかりは他にやることがなくなってしまい、ダラダラしても余計にダルくなってしまうから、ようやく本腰を入れて書き途中だった浅中杉太郎の回想の執筆をようやく開始することができ、今日で第2章を書き終える事ができた。
現状は、第1章が19464文字で第2章を18899文字で終わらせ、全部で第4章構成なのでストーリー的には丁度半分まで到達することができた。
現在の総計で38363文字となり、目標は7万文字で着地をさせるつもりなので進捗としては54.8%と、やや食い込んだ状態。
前回、書き進めている時には文字数足りないかな?と思っていたけど、丁度いい感じに落ち着きそうな雰囲気である。
今日は約2000文字ちょっと超えるくらいしか文字入力をしていないのだが、それでも1回執筆できたのは非常に大きくて、これで明日から本腰を入れて第3章から執筆作業をガッツリと進められる気がしている。
TA・NA・KA2023も手が離れて、hiphop系の曲を作り溜めてNonakaManiaは進めていくが緊急性はないし、むしろネタがないから執筆しながら朧げに、こんな曲がいいかな?と多くの楽曲パターンを脳内再生するくらいしかやることがないから(あとは実際に作ってみて慣れるしかない)当面は、執筆に集中して予定通りに今月中に浅中杉太郎の回想を販売開始したいが、現実問題無理があるだろうな。
年内に、あと2冊出版すればいいわけであり、1冊は浅中杉太郎の回想。
もう1冊は端材04 素晴らしきラクガキの世界を出版予定であり、端材04に収録する小銀河むぎとろが書き途中になっているが、年内には2冊出版することができるだろう。
それが終わり次第、すぐにタコ殴られ戦士!バコヤマンの執筆に入る事になるのだが、その作業と併用してhiphop作りをしていこうと思っている。
新生タモロックのアルバムの優先順位を少し落としたが、hiphop作曲に慣れて、新生タモロックの曲に新たなパンチを効かせるという狙いもあって、敢えて優先順位を落としている。

可能かどうかはわからないが、できれば金曜土曜日曜で浅中杉太郎の回想の第1話目を書き終えて、来週から第2話の執筆にはいり書き終えて、その次の週に第3話(約2万文字のショートストーリー)を完成させて校正作業を始めたとしても、販売開始はやはり来月上旬になってしまうか。
と、いう事で11月上旬に浅中杉太郎の回想を販売開始して、11月下旬に端材04といった流れになりそうだな。
NonakaManiaに関しては、完成予測はまるで立っていない。
年内に販売もできないだろうと思っているけど、それは全ての曲をミックスしたノンストップ盤を作ろうとしているからであり、今までやったことがない試みが満載でワクワク感しかないな。
ここ最近では年1で音楽にガッツリ没頭する期間があり、完成させたら音楽から離れて執筆に入るみたいなパターンが続いたけど、継続的に音楽に関わりつつ執筆も進めるスタイルでいきたいね。

それで、現在考えまくっているSP-404Mk2で、欲しい気持ちが8割。
要らない気持ちが2割。
私の得意の「買わなくてもよい理由」を探しまくり、54000円を浮かせる(無駄遣いしない)方向で考えている。
生涯を考えると54000円は安い部類に入り、この機材を購入して幸せになれる可能性も秘めてはいるのだがhiphop?そんなのもうやらないよ!となった時の粗大ゴミ感は半端なく、それなら売っちゃいなよ?という事を言う人もいるかもしれないけど、私が使うとモノを売るってレベルじゃねーぞ!というくらいボロボロになるから、二束三文になる可能性が非常に高く、そもそも売るのが面倒だったりするから、買ったら使い倒すという方針。
SP-404 Mk2を使っている感覚でKoala Samplerのオプションを全部購入して(全部で2800円くらいか?)それを使いこなそうと今日も多く操作をしたが、まだまだ実戦レベルで使えるような慣れはなくて、暇な時に操作しまくるようにしたい。
それと同時にガレージバンドにデータを転送して、1曲になるように使いこなしたいという目標はあり、NonakaManiaの8割の曲データはiphoneでこなして、最終的にPCのDAWで音のバランスを揃えたり、足りない音源があればDAWで足してミックスダウンする方針で考えている。
そうすることにより、約2800円くらい使って購入したフルバージョンのKoala Samplerを買った甲斐があったとなり、SP-404 Mk2は不要だったという結論を出す事ができ、自分の感情を誤魔化す事ができるのである。

欲しいモノが次々出てくるなか、よく考えて取捨選択をして本当に必要なモノだけをチョイスして購入し、買った以上は使い倒し、現状持っているもので大洋できるのであれば、それをフル活用して無駄遣いとモノを増やさずにシンプルな環境を保つという目標も手帳に書いてあり、相変わらず家計簿も続いていて、あまり大きな金額の支出を書きたくないという精神的なブレーキも効いているような心情。

本当に必要なモノ(生活するという意味では不要)としてirig hd xは購入することに決定した。
iphoneにダイレクトでギターやベース、マイクを接続してiphoneアプリでエフェクトをかけた状態で、Koalaかガレージバンドへ録音するのが目的である。

-2023年10月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.