2023年10月ブログ ブログ

2023年10月15日 よもや錯乱状態(笑)

投稿日:

今日は日曜日なので会社は休みである。
朝から雨が降っていて気温も下がり、やや肌寒いが暑すぎるよりかはマシな感じ。
特に用事はないが生活リズムを崩さないために朝5時起床からの早朝3分プランクを行う。
この辺りはブレることなく習慣化していて非常によろしいと思っている。

雨が降っていようが晴れていようが、正直なところ私には全く関係がなくて、そもそも外に行く気が全くない。
行きたい場所もなければ、外へ出ると人混みで面倒くさいし、コロナやインフルエンザに感染させられるのがオチだろうと考えてしまい、完全に引きこもり体質になってしまったみたいだが、余計なお金も使うことなく自分の好きな事だけをやっていくスタイルを貫こうかと思っている。
休みの日は外に出ないと損をしたような気がしていた時期もあるが、今はやりたい事がハッキリしているし、行きたいと思う場所も思い当たらないし、写真を撮影しに行きたいという気持ちはあるものの具体的に、どんな写真を撮影したいのか具現化できていないから今日も自宅内で創作作業をすることにした。
でも、昼過ぎに少し散歩に出たが寒くてすぐに引き返してくるという中途半端ぶりを発揮した。
それで気付いたのだが、ここ最近は全てが中途半端な行動になっている事に気付き、これも精神状態が崩壊している影響なのだろうか?と思いたくなってくる。
何が中途半端なのかというと、先々週くらいからウダウダ考えているSP-404Mk2は買わない!と決めておきながら、今日も在庫が1つ残っているのを見て唸ってしまうし(危なく買う所だった)、今日も悪戦苦闘というか考え方で全てが変わるんだけどhiphop作りたい!と強く思い、iphoneやらipadのアプリやCubase Pro12のループ素材を漁ってみたりと、色々と動いてちょっとしたフレーズやらドラムのパターンを作って貼り合わせて試験的に作ってはみているが、決め手というかこれでいいのかという確証がなく、歌詞の書き方もよくわかっていないから、ひたすら韻を考えてみたりネットを見て作り方のコツは調べているものの、こんな感じにしたいという曲調がコロコロ変わってしまい、今日はどこをどうしたのかよくわからないがEDMを作ろうと久しぶりにLiveのソフトを起動して、懐かしのLaunchpadやAPS KEY25を引っ張り出して、やっぱLiveは使えるな!なんて感心をしてしまうくらい迷走している。
LunchPadは、まだ秋葉原にソフマップがmidi館を出している時代に中古で安く買い上げたのはいいのだが、当時の私には使いこなすことができず(今も使いこなせていない)8年くらいお蔵入りしていた代物である。
それとAPS Key25も確かソフマップのmidi館で新品で購入したような記憶があり、新品でも1万円しなくて、これを使えばメロディも打ち込めるよ~なんて考えて購入したはいいが、結局はLogic Proでしか作曲をしなかったから出番が全くなかったという代物。
Liveのソフトも安くはなかったはずだが、これを使えばDJみたいなのできる!と思って、中古の安物だったけどショボいターンテーブルも購入して、少しだけ遊んだけど邪魔になって知人にターンテーブルをあげてしまったというオチ。
その後、機能を十分に搭載している小さいDJターンテーブルを購入するも、まだ箱からも出していない惨劇であり、これはNonakaManiaのリミックスの時に出番がくるはずである。
と、いうように購入したはいいが、すぐに出番があるわけでもなく、購入する時には熱量が高いから、これがないと作曲できないよ~と自分の都合のいい思考で買い物をするものだが、実際に購入してみると使い方がわからずに調べている間に飽きてしまったり、途中で方針が変わってしまうことも暫し。
今回のSP-404 Mk2も相場よりも安い金額で提示されている在庫1がずっと気にはなっているんだけど、iphoneのkoala samplerでかなりカバーできそうだし、購入して一時的に満足はするけど飽きて放ってしまい、また5年後くらいに思い付きで「Hihopやりてぇ!」とか言い出して、そういえば大昔にサンプラー買ってたな!と思い出して引っ張りだすというような事をしかねない。
最終的に役に立つならいいだろう的な発想はあるんだけども、どうも感情で買い物をしてしまう事に対して罪悪感というか無駄感ハンパないね。

hiphopを作りたい!という思い付きで空回りをしっぱなしなのだが、様々なアプリをつまみ食いレベルで使いビートらしきパターンを作って遊んでいるが、なかなか実用レベルというか、どこにどれを使おうかとかそういう考えがまだでずに、今やっていることは無駄ではないんだよなぁと思いながら、本当に有効な行動をとれているか疑問に思ってしまい不安になってくる。
以前にタモラップという形態でhiphopもどきを作ったが、当然の事ながら「よくわからないが何となく作った」というタモツさんをネタにしただけの思い付き企画で作った曲だったから、過去の経験はまったく活きない。
流石にネットで調べて、タモロックでやっているロックの曲と構成が異なる事は理解をしているのだが、組立方というかパターンもよく理解ができず、そもそもコード進行をどんなのを充てればいいのかが全く分かっていないという所までは分析ができている。
とにかくhiphopを聞きまくって、コードを充てて何曲も見よう見まねで作る。
そして歌詞のネタを溜めこむ事が大優先事項であり、いきなり作曲とか無理な話だっちゅーの!という事にようやく気付くことができた。
いや、頭の片隅にはあったのだが、とにかく作ってみたいという焦りが行動を急かしてしまい空回りをして、全く先に進まないと足掻いているのが私。
焦らずにhiphopに関わりながら、立ち止まっているアルバムCD曲を進めることにした。
本当に日替わりで計画がコロコロ変わるのは、あまり好きではないのだチームでやっている訳でもなく、自分ひとりで行動していて誰にも迷惑がかからないのだけは救いである。
でも、音楽を作るという事に対しては、かなり前向きであり新しいCDアルバムに収録する曲も今までのタモロックであればやっていないかもしれない事をふんだんに取り入れていくつもりだし、今からワクワクしているが、変な方向にだけはいかないように注意をしたいものである。
とりあえずは、普段あまりいれないキーボードを入れたり、最近では忘れてしまった初期の頃の遊び心やラップのようなパートも入れてみたいけど、それだとパチスロ屋のバラエティ台みたいになってしまい、1台くらいは設定6が混じっているかもしれないけど勝率低いよね?という印象にならないように注意をしたいものである。
今日はできていないが、具体的には以前に作って「これでよし!」としたチンパンヤロウの曲(まだレコーディングはしていない)のAメロにリードギターを足して、さらにキーボードの演奏も織り交ぜるようにしようと思っているし、弾き語りメインとまではいかないけどアコギパート多めの曲の仕上げと練習に入ろうかな?といったところ。
ドラムとベースとギターとボーカルのみで構成された曲も好きだし、それはそれで大切にしていくんだけども、それ以外にも、こんな曲もタモロックはできるんだ!というのをやってみたいんだよね。
memoriesとかNo Money TANAKA2023とかあんな感じでキーボードやら、時には飛び道具的な音を入れていければなと思っている。

音楽の話しばかりで申し訳ないが、今日は浅中杉太郎の回想の執筆は全く行っておらず、今週で第1話を書き上げられたらいいなぁなんて金曜日当りに書いたような気がするが、金曜日に書き終えてから1文字も書き足していないという体たらく。
なんかね、子供の頃からやることなす事、全てが中途半端なんだよな。
着手するのはいいんだけど、途中で飽きたり面倒になると投げ出してしまい、時間が経ってから再び訪れて続きをやるというようなパターン。
一旦投げはするんだけど時間差で回収しに来るのはだけは偉いなと自分でもたまに思うけど、せっかくならそのままやり通してくれ!と自分に言いたいね。
熱しやすく醒めやすい。
餓狼伝説1の時のギースハワードの特徴にそんな事が書いてあったが、それは日本人の特徴である。

そういえば餓狼伝説1の頃からギースハワード大好きだったな。
餓狼伝説SPECIALの時にはギースハワードしか見えなかったし、BGMやらステージステージ演出がたまらなく好きで、コミケで同人ゲーム売りながらギースハワードのコスプレをするくらい好きだったな。冬のコミケで寒いのに、恥ずかしもせずに上半身裸で歩き回っていた頃が懐かしいし、今でも身体は作り込めているから上半身裸になる事に抵抗はないけど、いくら男でも乳首丸出しで歩き回ることに対して羞恥心が出てきているけど、割れている腹筋は是非とも見せびらかしてみたいとも思う。

-2023年10月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.