2023年10月ブログ ブログ

2023年10月31日 やはりV8購入するも・・・

投稿日:

さて、タイトルからしてV8エンジンでも買ったのか!?と思われるかもしれないが、V8はエンジンではなくて、以前もあきばお~で何度も見て、1000円になったら買おうと決めていたのが、いつの間にか商品が消えてしまい、それの再販という事で1680円で山積みになっていたものを購入した。
結局、以前ずっとモニターしていたのだが最安値は1500円だったと記憶している。
他の店では1000円くらいになったのかもしれないが、不思議とあきばお~しか監視していなかったんだよね。
SDカードやらメモリスティックが安いから頻繁に店に行っていただけだけどな。
で、前回買いそびれてしまい、それでも気になっていたから購入してみたという流れなんだけど、正直なところ、V8買わなくてもスマホをPCに接続すれば同じ事できるんちゃうの?とも思ったのだが、不思議と気になっていたんだよね。
結論を書くと、irigマイクが認識してくれなくて「使えねぇー」となっていて、なんなら返品してやろうかなくらいな感じだけど、マトモなマイクを接続すればマイクのおとは 拾えるだろうから便利に使う事ができる可能性は秘めているからとっておくけど、マイク以外にもギターのシールドも挿す事ができるから、ギターの音でもインプットさせてみようかとも考えている。
高ゲインでぶっ壊れる可能性もあるけど、その時はその時だな。
で、この商品、不思議な事に充電しながら使えない仕様になっているらしく、2時間充電して1時間の駆動らしい。
仮に配信用で使う場合であれば、MAX1時間という時間の制限ができてしまうが、そういう人は2台使いか他の機材を使うのだろう。

さて、タイトルからしてV8エンジンでも買ったのか!?と思われるかもしれないが、V8はエンジンではなくて、以前もあきばお~で何度も見て、1000円になったら買おうと決めていたのが、いつの間にか商品が消えてしまい、それの再販という事で1680円で山積みになっていたものを購入した。結局、以前ずっとモニターしていたのだが最安値は1500円だったと記憶している。他の店では1000円くらいになったのかもしれないが、不思議とあきばお~しか監視していなかったんだよね。SDカードやらメモリスティックが安いから頻繁に店に行っていただけだけどな。で、前回買いそびれてしまい、それでも気になっていたから購入してみたという流れなんだけど、正直なところ、V8買わなくてもスマホをPCに接続すれば同じ事できるんちゃうの?とも思ったのだが、不思議と気になっていたんだよね。結論を書くと、irigマイクが認識してくれなくて「使えねぇー」となっていて、なんなら返品してやろうかなくらいな感じだけど、マトモなマイクを接続すればマイクのおとは 拾えるだろうから便利に使う事ができる可能性は秘めているからとっておくけど、マイク以外にもギターのシールドも挿す事ができるから、ギターの音でもインプットさせてみようかとも考えている。高ゲインでぶっ壊れる可能性もあるけど、その時はその時だな。で、この商品、不思議な事に充電しながら使えない仕様になっているらしく、2時間充電して1時間の駆動らしい。仮に配信用で使う場合であれば、MAX1時間という時間の制限ができてしまうが、そういう人は2台使いか他の機材を使うのだろう。
なので、このsound card V8という商品は、チョイ使いという立ち位置になり、考えているのはタモラップの楽曲でのちょっとした声入れだとかラップ部分の音質変えたいところとか、そういう役割で考えていて、もしかしたら将来的にラジオチャンネルやら配信もするかもしれないから、そういう時に使いたいものである。
一応、ボイスチェンジャーらしきものは搭載されているらしいから、色々と遊べるはずなのだが、なにせirigシリーズは特殊なジャックの作りをしているせいか、音を拾ってくれない。
過去にも他の機材でirig micだけ使えなかった事案があったような気がするな。

で、今日は有難い事に晴れているからロードバイク通勤をした。
以前よりも確実に進化をしているらしく、160いかないくらいの心拍数で高ケイデンスを回せるようになってきて、ロードバイクで高速域を狙っているわけではなくて、単に運動をしたいだけなのだが、どうやら運転技術向上にもなっているみたい。
とても気持ちがよかったな。

会社に到着してからは2日分のブログ執筆やら手帳整理を行い、今日で10月最後の日なので、いつもの通り今月の振り返りからの来月の行動目標を設定することにした。

昨日は先週の振り返りをしたが、今日は今月の振り返りである。
1日から手帳を見返してみると、1日の行動が遥か昔、数年前の出来事に思えるくらい昔話な感じで、時間の流れが遅いというのが私の感覚。
ざっと10月の良かったところをまとめて書いてみたいと思う。

なぜか思い付きで、8年前くらいにリリースしたイチゴーTANAKAの出来があまりにも酷いという事実に今頃気付いてしまい、2023年バージョンという事で全て録りなおして、さらに8年後の現在のイチゴーTANAKAを新曲にしたシングルCDをリリース開始できたのは非常によかった。
完成度もボーカル以外はよくて大満足である。
それに伴い、ずっと悩んでいたボーカルのレコーディング環境も8年前くらいに購入していたコンデンサマイクとミキサーが大いに役立ち、今後のメインとして使っていけるくらい活用することができた。
どれだけ使ってなかったんだ!という話しではあるが、ようやく使える環境になったという事だろうか。
健康やら体重面は昨日に記した通り。
今月は音楽の創作面が非常に良くて、Hiphopを作ろうと思っていたんだけど、何故かLo-fi Hiphopという全く異なるジャンルの作曲を思い付きでしてしまうも、なかなか良い作風に仕上がり、さらに思い描いていた通りのジャケットを作って思っていた形でyoutubeへアップロードできたのは、ものすごく良かった。
音楽だけではなくて、ようやくと書いてしまうが浅中杉太郎の回想の第1話目を書き終えることもできて、浅中杉太郎の回想も前進することができた。
後は、本来やらなければいけない仕事もそれなりに進んでおり、依頼されている案件もやり忘れがないようにスケジュール管理もできているし、個人事業の仕事も数件こなしてデータを納品することができているから流れは非常によい。

逆に10月あまりよくなかった事も簡単に記してみよう。
一番目立つのは、やはり「欲しいけど考えてばかりで買わない」という思考するだけ時間の無駄、でも買ってないから無駄遣いはしていないという、思考するだけ時間の無駄という無駄の塊。
欲しいなぁ、でも購入した後にずっと使い続けられるだろうか?購入したら具体的にどう使っていくのか?動画を見て回り、どんな感じになるのか、なんてことを考えていたのが、Roland SP-404 Mk2がずっと頭に引っかかり、ようやくSP-404 Mk2?いらね!となったのも束の間、今度はbenringarのTD-3-AMが気になってしまい、低価格ではあるものの粗大ごみと化す可能性も秘めているが、新たなインスピレーションやらつまみをグリグリ回して直感的に新たな分野の音楽を開発したり、nonakamaniaで大活躍しそうな予感はしているんだけど、ずっと長い間使うか?と言うと疑問がおき、それこそ今月購入したSanmpletank4 max V2の音源から探してきて、midiキーボードのつまみでグリグリやればいいじゃないの?という考えもあるが、まだインストールできていないのと、ベースラインを打ち込んでからの話しになり、私が思い描いている通りの音源が入っているかは謎であり、そんな事を考えては動画でどんな音が出るのか、どんな操作方法になるのかを何度も調査をして時間の無駄をしている。
それと今月はirig HD Xを2万4千円くらいで購入していて、それこそ無駄遣いですよね?的な感じになってしまっているのが残念。
と、いうのも車の中でiphoneを使ってエレキを弾いて遊ぶタイミングが無いのと、iphoneにギターのチョイ音を入れたいと思うタイミングがなく、しかもkoala samplerに弾いたフレーズをダイレクトにサンプリングしたかったんだけど、それをやるにはスピーカーから出た音をサンプリングするしかなくて、音質はかなり落ちるよね。
敢えて音質を落としたいときにはうってつけだけど、irig HD xを通してサンプリングしたかったね。
iphoneのampitubeでエフェクターやらアンプシュミレーションを通した音をgarage bandでレコーディングができる事は実際に試せたから、今後、使う可能性は多く秘めているんだけど、今現在はまったく利用場面がなくて、購入してから2回くらいしか使っていない。
しかも全く役にたたない使い方しかできていなくて、なんか残念な気分。
そんなわけで、irig HD Xを購入した事すら忘れて、新たにガジェットを購入したいとかアホな事を考えてしまい、非常に悩んで仕方がないという状態。
Gibson J-45に始まり、YAMAHA LL16D、Rolanad SP-404 Mk2、そしてTB-3-AMという欲しいモノが常に出てくる物欲に塗れた地獄界。
後は、無駄にストレスが溜まって暴走してしまうところや、やりたい事が多いのは良いのだが整理がつかずに何から手を付けていいのかわからなくなり混乱して迷走したり、Fitboxing2を週の半分くらいしかプレイしなかったりと、かなりやらかし放題なので、来月のメインの方針は「もっとしっかりしよう!」というスローガン。

午後からは、本来やらなければいけない仕事の1段落つく場面まで完了させ、会社のお客さんからの依頼案件を1つ秒殺して速攻でデータを引き渡して完了させるも、調子こきやがって数社から依頼が入っており、混乱する前に残雑魚タスクを整理して、やり忘れがないようにスケジュールで管理をしておいたから頭の中から記憶を消去しても問題はないだろう。
手帳を見て、その通りに行動すれば依頼されたタスクをやり忘れてクレームになるような事はないはずである。
そもそも文句を言わせないスタイルではあるが。
さらに、それらをやりながら、同時に自宅のディスクトップPCをリモートで繋ぎ、朝からSampletank4 max V2の音源差分データを手動インストール。
まだ終わらない。
丁度、一週間前に購入したのだが全ての音源データを入れ終わらないという異例の事態ではあるが、明日には全てのデータをインストールし終える予定だな。
Dドライブの容量がメリメリ減ったけど、他に使う用途もないし、使い切れないくらいの音源を追加したことによって、今までとは異なった音楽を制作できれば大万歳である。
もうね、タモロックの曲がマンネリ化し過ぎて嫌になったというか飽きてくるというか、この人の曲ってどれを聞いても同じに聞こえるよね!という評価を下されないように工夫をしていく必要がある。
変わらないスタイルを貫くのもロックで恰好いいけど、作り手が飽きてしまったら元も子もなく、そもそも現在制作中のアルバムのタイトルは「evolution」であり、進化をしなければいけない時だと思っているから、色々なジャンルの音楽をかいつまんで、今後のタモラップとタモロックに吸収できればいいなという思考。
うむ、かなり前向きでよろしい。
浅中杉太郎の回想の第2話目の大まかなストーリーは考えてネタ帳に書いてあるけど、それをストーリーボードとして組み立てることができ、これで第2話目も書き始めることができるようになったのだが、シナリオが思っていた以上に多くて困惑している。
8万文字は超えないと思うけど、なるべくコンパクトに文章をまとめて表現をしていきたいかな。

今月は、総まとめをすると、予定にない事ばかりやってしまったが結果オーライという、それって手帳やら設定した行動目標の意味なくね?と思われるかもしれないが、思い付きでやり始めた行動指標なんかを記しているのと、全て今後の自分のためになる事を思い付きで行動し始めたから結果オーライという自己評価。

-2023年10月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.