2023年11月ブログ ブログ

2023年11月12日 1日の活動量多くて良い

投稿日:

今日は日曜日なので会社は休みではあるが、これまたいつも通りに朝5時起床からの目覚めの3分プランクからの早すぎる朝食作りをして、朝6時には朝食を終えているという変人ぶり。
朝早く起きたからといって目的はなく、ナンクロで脳トレするか、音楽で遊ぶか、運動して遊ぶかくらいのものである。
とりあえず、早朝過ぎるからギターのレコーディング作業は時間をズラすことにして、昨日に歌詞を考えたTAMORAP「助けようかな?どうしようかな・・・」の伴奏を考える事にした。
箱から出したが、外装のビニールに包まれた状態で放置されているベリンガーのTD-3-AMを使おうかとも一瞬脳裏を過るも、あれはNonakamaniaの時に使えばいいやという事で、今回もSampletank4 MAx V2を使うことにした。
実用的に使っているのはTAMORAPの¥HipHop曲ばかりだが、バイオリンやらサックスはTAMOROCKでも使いたいなと思っていて、次に出すアルバムの収録曲の1曲くらいには、その手の楽器の音源を使った音色を入れてみようと思っている。
いくらセールで購入したとはいえ、1万円ちょっとしたわけだから、ドシドシ使って行こうと思っている。
なので、今回も多すぎて全ての音源なんかをチェックできるわけもなく、何となく気になった音源を呼び出してmidiキーボードで音を探りながら、これは使えそうとか、ドラムの生音とか確認したりして使えそうな音源をチョイスしてみた。
これだけでも、結構な時間は経過してしまうが、この音源は他の曲で使いたいかな?とか思うんだけど、メモをしていないから、すぐに忘れてしまいそう。
多分だけどメモをしても忘れると思う。
こういうのは、きっとその場の気分と雰囲気とフィーリングとアドリブで決めていくのがいいのかもしれない。
と、そんな事を書いておきながら先週にレコーディングをした「チンパンヤロウ」のリズムギター部分は全削除したけどな(笑)。

いつも同じパターンで嫌気がさした結果、スーパークリーン系アンプにコンプレッサーだけ搭載して、しかもピックを使わずに弾いたら、おっ!これは新しいぞ!なんて思っていたんだけど、今朝聞いたら「なんじゃこりゃ?モノを売るってレベルじゃねーぞ!」と感じ、速効でトラックごと削除をしておいた。
こんなトラックは最初からなかったという扱いだね。
あれ?先週ギターのレコーディング・・・したっけ?いやいや、覚えがないよ。という記憶喪失レベルに認定しておいた。
念入りにプールからも削除をするという完全消去。
完全犯罪に近いくらいの証拠隠滅を図っておいた。
文字の入力間違いで「チンパンにゃろう」とかなったんだけど、「ん」のNキーと「や」のYAで、Nを1回少なく打ってしまったと思われ、これはこれで使えそうなタイトル。
「チンパンヤロウ」の裏タイトルで何かのアルバムかイベント専用で使ってもいいかもしれないけど、正式に使うことはないかもしれない。
迷走した時のネタに取っておくか。
それで、Sampletank4 Max V2のなかから音源を選んで(他にも音源たくさんあるけどSampletankのみ)ちょっとロックっぽく仕上げる事ができて、Hiphop感が多少ない感じがするけど、構成は同じかな。
ブログのみでしか書かないけど、バーチャファイター2のジャッキーブライアントのステージのBGMを意識した感じになっていて、ずっと同じパターンを裏でループさせている流れ。
むしろジャッキーブライアントのBGMをサンプリングして使いまわしたい気分だけど著作権で死亡するから、どこにも垂れ流さないで自分ひとりで楽しむくらいにしか使えない。
それと似たようなのが、タモツ伝説スペシャルの1曲目は完全にアウトっぽい感じがするし、タモツ他伝の1曲目も相当にアウトな気がするし。
そういえばタモツシリーズの1曲目は、必ず何かしらのリスペクトをしているな。
もちろん、次のアルバムからはそういうのないけどね。
もうね、タモツさんネタは使わないし、心を入れ替えてまっとうな音楽を作るんだ。
って、つい先週あたりにタモツさんネタやったばかりじゃねーか!と言われるだろうけど、あれはDJドロヴォーの紹介曲だから仕方がないのである。

で、そのDJドロヴォープレゼンツTAMORAPのミニアルバムが、結構いい感じで制作できていて、現状を記してみると

01. オレはこういう人間だ!
02. お金のはなし
03. 助けようかな?どうしようかな・・・
04. 自主規制
05. まだ決まってない
06. まだ決まってない

と、いう案配で、もしかしたら年内にミニアルバム出せるかもよ?と思ってしまうくらいの進捗。
CDジャケットの表も裏も考えてあって、あとは普通のCDジャケットをどうやって作るか?くらいが問題になってくるのだが、大人しくwordの標準テンプレートを使うのが一番良さそうな気はしている。

「助けようかな?どうしようかな・・・」の伴奏を完成させることができ、後々にスクラッチ音とか他の素材の音を追加する可能性は非常に高いが、プロトタイプとしては完成させることができた。
歌入れは今日はやっていなくて、少し練習してこなれてきてからレコーディングをする予定なんだけど、息継ぎとかどこでいれるか全く考えていないで詰め込んだから、若干の手直しが入るかもしれない。
「お金のはなし」の方が先に歌詞を完成させたにも関わらず、先に3曲目から手を付けるという気分屋MAXな事をしでかしたが、「気分屋MAX」というタイトルも好きだな。
気分屋で踏める韻が多そうだから、ネタに困ったら気分屋のHiphopでも作るかな。

とりあえず1曲仕上げることができたから、ひと段落つかせるために昨日に購入してきたナンクロ雑誌にハマってしまい約3時間くらい遊んだかな。
悩みながら言葉を探して言葉遊びをすることができ、とりあえず今日で10問まで終わらせることができた。
なかなかのハマりようで、やはり私の苦手な思い込みというのが思い切りナンクロにも出ていて、例えば今の「ハマリよう」という文字が「〇〇〇ヨウ」となった場合、字数が違うけど一青窈かシャア専用みたいな感じで、誰かのための専用の専用の用が頭にこびりついてしまい、他の意味合いで使われているという思考ができないから、角度を変えた言葉探しができない。
これができるようになると、私の脳回路が少し良くなるものだと信じてやっている。
数年前は1問も解くことができなかったのに、10問くらい解くことができて楽しいんだけど、本当にハマってしまっているから、ついナンクロで遊んでしまい夜食を作り始める時間が遅れたり、他の創作物の時間が圧迫されたりと支障も出ている。

それと今日は「チンパンヤロウ」のリズムパートを録りなおした。
使用ギターは前回と同じでリズムパートはレスポールjrのP-90一発仕様。
で、音源は安定のGOD's LOVE。
それしかねぇのかよ!と自分で思うくらい定番になっていて、もうね、外れないんだわ。
リードには向かないけどバッキングにはドはまりしてくれるラックエフェクターセットで、リアルに同じ機材を用意しようとしたら何十万円かかるんすか?というシュミレータ。
エミュレータではないと思う。
こうなると、話しのオチにターミネータでも付けますか、という落語みたいな事を言ってしまうのだけど、映画のターミネータじゃなくて、Scsi機器の最後の端末につけるEnd of Scsiのソケットのことなのだが、そんなの昭和のオッサンしか知らねぇやろが!くらい古いネタである。
うーん、CバスのScsiボードを突っ込んで拡張していたなぁと遠い眼をしてしまうな。
そこに緑電子の40MBの外付けHDDを取り付けて、超ドヤっていた時期があったな。
勉強家だったから、その当時からテラバイトの単位の言葉を使っていたけど、まさかここまで常識的な単位になるとは思ってもいなかったね。
ギガバイトって会社があったけど、ギガバイトですら使わない時代で、まだ1.2MBのフロッピーが主流で3.5インチと5インチが混在していた時代だったな。
autoexec.batの中に必ず、ec.comを書き加えるお約束。

で、定番通りにはなってしまったんだけど、もうね、先週にレコーディングしたベースの音と相まって、最高に恰好よくなった。
ナンクロで時間を使ってしまったからリードギターまでレコーディングできなかったけど、現時点の工程で文句はない状態。
P-90とGod's LOVEの相性が良すぎてやめられない。
いつもと同じ感じになってしまったが、とりあえずチンパンヤロウは、この流れで行くとして他の曲で変化をつけていくという逃げの一手をうつことにした。
1日通して、必ず何かしらやっているという理想的な生活が送れて大満足である。
外に出ても秒でインフルエンザに感染してしまうだろうから、人混みなんて恐ろしくて入れないし、どこへ行っても人ばかりで行きたい場所も特にないから、自宅内で好きな事ができているのが一番いいのかもしれない。
紅葉を写真に収めるとか言って出かけたら、恐らくとんでもない事になりそう。
でも、ここ最近は超絶に運動不足だから霞ケ浦を一周したいなとは少し思っている。
余裕で2000kcal越えするから好きなんだけど、寒そうだし何度も1周しているから飽きた感もあるから、都内から秩父駅まで国道一直線にチャレンジしてもいいかもしれないな。

-2023年11月ブログ, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.