2025年02月 ブログ

2025年2月28日 自業自得だがとても疲れた

投稿日:

今日は金曜日なので車通勤の日である。
もうね、本当にここ最近は腑抜けてしまっていて、車通勤中も生産的な事は全くできておらず音楽をダラダラ聴きながらの出社で、たまに新曲どうしようかな?なんて事は考えるも、全く何も浮かばずに進展が全くない。
こんなダラダラダラダラダラダラして何もせずに何も前進しない人生であれば、生きていない方がマシなんじゃないだろうか?と思ってしまうくらい何もしていない。
それならすぐにでも夢に向かった行動をとればいいという事になるのだが、その気力がなかなか出すことができないという体たらくというか、人として終わっているような感じがしてならない。
そう思う時もある。
やってみたいけど動けないという、それでは世間一般的な常識人と全く同じであり、それこそ酒と金と女の事しか考えないで生活している人種と全く同じになってしまい、それはそれで嫌なのだが、それが真実なので真実を受け入れるしかないのかもしれない。
体重も62.2kgで相変わらずデブだし、やりたいけど動けないという本当に生きていても仕方がないし、何が面白くて生きているのかすらわからなくなってくるレベルだが、そうも言っていられずにとりあえず何となく過ごして人生を浪費しているような感じがするね。

会社に到着してからは先日のブログ執筆。
ここ最近は、特に時間がかかっている割には書いている文字数が少ないなぁなんて思ってしまうブログ執筆であり、相変わらず約2ヶ月愛用しているHHKBのハイブリッドでカチャカチャと大きな音をたてながらタイピングをしている訳なのだが、入力が遅くなったという訳ではないのだが、以前よりも書くのに時間がかかっているような気がしなくもない。
で、なんか長い時間入力したなぁ、今日はメッチャ書けてるんじゃないの?とか思って、書いたブログをスクロールしても大した文字数ではないという謎結果。
タイピングが遅いという訳でもないと思っているし、これでも書く内容を考えながら書いているので、たまに手は止まるし、表現的にもあまり書き過ぎるのもよくないと思って若干のセーブはしている。
全くセーブをしておらず、訴えられるかアカウント停止されるかくらいの本音の書き込みをしているのはミクシィくらいだろうか。
人間の書き込みどころかAIですら、そこまで書かないだろうというエグイ内容をガシガシ書いている割には殺人予告で起訴されたりアカウントが停止されずに生き残っていたりする。
2月は今日で最終日なので、本来であれば今月の振り返りからの来月の目標設定をするところなのだが、これはね、先日の時点で想像がついていた事なんだけど、絶対に横ヤリが入って(特に客からの指名電話)絶対に作業させねぇ!テメェに1秒たりとも無駄な時間は与えねぇぜぇヒャッハー!みたいな感じになるんだろうなと思っていたら、案の定。
朝8時過ぎにはブログを書き終えているので、9時くらいまでは電話が鳴らずに安全地帯。
夜中とか客から電話かかってこない。
ストーカー広瀬だけは、もしかしたら夜中でも電話をしてきそうだが、今のところ夜中に客から電話がかかってきた事は1度も・・・いや、あるな。
個人事業の客だが、当時は常識知らずの経営者がいて、頭おかしい人で可哀想だなとか思った事もあったが、今ではかなり常識人になってきて、ようやく人間らしくなったなとめでたいのでどうでもいい事ではあるのだが、朝9時くらいまでは比較的、誰からも邪魔される事なく作業をすることができる。
なので、朝イチで手帳整理を行い、ブログ執筆をするようにしており、9時以降にポイ活を始めるような流れ。
ポイ活であれば、私に仕事や作業をさせまいと躍起になって客がバカみたいに隙間なく電話をしてくるのだが、ポイ活の片手間に適当にあしらっておくような、書き方というか表現がよろしくないが、対応しているというよりはあしらっているような感覚。
それとトランプ関税のせいで日経平均がガタ落ちしているみたいなので、今日は全く株の売買を行わなかった。
もしかしたら底が拾えたかもしれないけど、終盤間際は車の運転をしていたので株価は今日は全くいじれなかったな。
で、先日の時点から、どうせ今日も会社を出るギリギリまで私の作業を邪魔をするためにひっきりなしに私宛に連絡が入るだろうと思い、先日の夕方の空き時間の時点で今月の振り返りを行っていた。
もしかしたら、今日の午前中、会社を出るまでに今月の目標設定のマインドマップを作成できるかな?なんて思っていたんだけど、案の定、邪魔されまくって作成できず。
さすがに来月の行動目標のマインドマップを作りながら、適当に客をあしらうのは難しく、こればかりは超集中して、今年の目標設定の全体像を見ながら先月はどれくらい、どんな行動ができて何ができていないのかをじっくり吟味をして、今年の目標を達成するにあたり来月はどれくらいの行動目標を立てて達成すれば年間の行動目標をクリアできるのか、というのを真剣に作って、来月の目標をクリアできるように行動を組み立てるのだが、そうはさせるか!という客の執着ある攻撃で何もできず。
物凄い事に、会社を出かける間、社内の滞在時間は3時間くらいだけど同じ客から4回は電話くるからね、マジで。
私の対応が悪いのではなくて、客が違う内容で何度も電話をかけてくる。
それは1社だけではなくて数社あるので、それだけで時間を取られてしまうのである。
とりあえずブログは終える事ができたからよしとしよう。
3月の行動目標は来週の火曜日の午前中に会社でじっくりと立てることにする。
さすがの客も24時間ずっと私に電話をかけっぱなしにしてくるとかアホな事はしないだろうし、電話を切った直後に再び電話をかけてきて、それを勤務時間内ずっとやれるわけもないし、数百社の会社が同じタイミングで私にずっと電話をかけてくるという事はあるかもしれないが、仮にあったとしても1日か2日もあれば用は足りるだろうし、相手もそこまで暇ではないと思いたい。
私もポイ活はしているが暇ではないのだ。

そんな感じで、午前中に会社を出たのだが、できた事はブログ執筆と今日のノルマのポイ活の8割を終えることくらいだろうか。
残り2割は時間にならないと実施することができず、現段階でできるところまでは全て終わらせたというようなデイリールーティンワーク。
午後からは、千葉県のお客さんのところへ行く予定が数日前から入っていたので、予定通りに車で現地まで向かう。
天候が良くて車内は暖かいから、なかなか眠たくなってくる。
仕方がないから独りカラオケをしながら長距離運転をした。
距離としては往復で約150kmくらいだろうか?
高速道路が使えるのと、行きは空いていたのでストレスなく向かうことができ、客先でもやる事は簡単な作業であり、正直なところ訪問しなくても解決できそうだったのだが、社内にいてもイライラするだけだし、執拗にずっとかかってくる電話も面倒くさいし、特別VIP客だけは私のスマホの番号を知っているのでダイレクトにスマホに連絡をよこしてくることがあるが、そういう客は執拗に連絡をしてきたりはそうそうしない。
なので、今日は客からの連絡はスマホには入らなかったな。
そういえば、ふと思い出したけどVIPチョコという板チョコが昔売っていて(私が高校生くらいの時だろうか)そのチョコを買うとリッチな気分になった事を思い出してしまった。
懐かしいな。
あ、そうそう。
独りカラオケもしたんだけど、久しぶりにドラマCDのアセンブラを数年振りに聞いたな。
非常に懐かしくて楽しかったのと声優の世界も面白そうだなと再認識することができた。
麻宮騎亜氏のコミックのやつね。
高校生の時にコンパイラにハマってしまい、途中で路線が大きく変わったけどアセンブラも全巻読んで、最後の方はとてもつまらなかったけど、コンパイラは楽しかったんだよな。

想定通り、客先では1時間もしないうちに仕事を終えて会社を出ることに成功した。
1度行ったら飽きてしまう高滝湖が近くにあるので、2年振りくらいに行ってみたら、やっぱりすぐ飽きるというか、当然だけど2年前と全く景色が変わっていないが、とりあえずQ2モノクロームで撮影をしてみた。
Q2モノクロームで撮影したいから来たような感じ。
そして、ここで2択。
千葉方面の高速道路を使って帰るか、アクアラインを通って帰るか。
千葉方面は、スポットは何もなく渋滞もしているが、東金道路の合流地点が混むくらいで、それ以外は大したストレスもなく道も分岐がないからわかりやすく、使い慣れているからなおさらストレスは溜まらない。
アクアラインコースはスポットは多く、久しぶりに海ほたるにでも立ち寄ってQ2モノクロームで撮影を楽しむことはできるのだが、何回も来ては写真を撮影しているので飽きたといえば飽きたがQ2モノクロームでの撮影は初めてなので、行ってみたい気持ちはあるのだが、非常に混みあっていて駐車場も混みあっていて、入るのも大変!空いているスペースを探すのも大変!人が無駄に多くて大変!出るのも大変!それと東京方面に向かうに辺り、渋滞が半端ない。
日本中の車が都心に向かっているのではないだろうか?と思ってしまうくらい大渋滞をしているのと、帰り道の分岐が激し過ぎるのと、あまり使い慣れていない道なのでよくわからずに面倒くさいという思考。
無難な千葉ルートをとるか、無駄が多いが楽しめるアクアラインコースがいいか。
と悩んだ時に、何もなくいつも通りの千葉ルートを使って都内に早く戻っても仕方ねぇと思い、せっかくだからということでアクアラインコースを選択することにした。
で、Q2モノクロームとLeitzPhone3でメッチャくちゃ写真撮影しまくった。
丁度、陽射しが良すぎて逆光狙いで、人を巻き込んでガシガシ撮影しまくったね。
窓辺に置かれたテーブル席でゆっくりしている老夫婦にレンズを向けて無断でガシガシ撮影するという暴挙に出たりもした。
これならこんな感じで私好みの絵になるという確信を持って撮影してみたら、私が思っていた通りの絵になっていて大満足。
現場では相変わらず撮影した写真をチェックしないので、自宅に帰ってPCに取り込んだ時に判明したんだけどね。
Q2で約40枚、LeitzPhone3で150枚くらい撮影することができ、非常に堪能することができたのだが、やはりここからが地獄の始まりで、帰りが超渋滞。
3時間くらい渋滞に巻き込まれながら自宅まで戻れたような感じ。
チビチビ動いたり止まったりしていたから、何か作業ができたわけでもなくて、車の中で独りカラオケしていたような感じ。
途中でポイ活もし始めたけどね。
こんな渋滞に巻き込まれたのは久しぶりだったから、非常に疲れてしまった。
高速道路を降りても国道4号線は大渋滞しているしね。
この世で車がほとんど走っていない道路があるなら、ぜひ見てみたいものだと思ったくらい混んでいて、日本中の車が都内に集結しているのだろうくらいにも思えてきて、とても疲れた。
車に乗っても大渋滞だし、どこへ行っても人で溢れかえっていて、人がいない場所ってこの世の中であるの?とか思ってしまうくらい、人間と車ばかりの世の中で、独りにさせてもらえる時間もないなと悲観してしまうね。
それと案の定、帰り道がよくわからなくてカーナビの通りに行ったのにアクアラインを通った直後に高速道路から降ろされて、再びすぐに乗るという謎コース。
あえて反対側に向かって乗りなおした方が早いよ!という事なのだろうか?
千葉県ルートであれば、畑と山ばかりで景色は面白くなく、車も多いが渋滞しても止まる事はなく、たいした時間もかけずに帰ってくることができるのだが、川崎から都心方面に向かうのは24時間常に車が詰まっていて、分岐も激しく1回道を間違えたら戻ってくるのに半日くらいかかる印象しかないが、レインボーブリッジやら東京タワーやら渋谷の街並みやら、夜の都心の景色やらを見れて良いには良いのだが、その代わり千葉ルートと比べると5倍くらいの時間をかけて帰ることになり、運転疲れもハンパないが、運転好きな人と都会好きな人にはうってつけなのかもしれない。
自宅の近所の裏道とか、浅草の一部の裏道とか車がほとんど走っていなくて、メッチャストレスフリー!この世の中に車が大して走ってない道路も存在するのか!と思い、車がいない道路があるなんて!と驚くくらい渋滞でストレス溜まった。
CP+といい、都内の美術館といい、コンビニのイートインスペースですら席が空いていないくらい人混みが激しくて、私以外の人間全員が人混み大好き、独りになると寂しくて死んでしまう人種しかいないのだな、と再認識したと同時に、どうして私だけ人に対して苦手意識というか、人混みよりも独りを選ぶのだろうか?と少しだけ考えたが、人と揉みくちゃになりながら唾を飛ばしあって話したくもないし、満員電車も嫌いだし、そもそも私の間合いに入ってきてもらいたくないし、99.9999%くらいの人間が渋滞や人混み大好きだったとしても、私のような変わった人がいてもいいのだろうとも思えたし、人混み大好き!満員電車大好き!車の渋滞には自ら好んで突っ込んでいく!という世間一般的な常識人の意見も聞いてみたいものだな、と少しだけ世間一般的な常識人の意識に関心を寄せてしまった。
とにかく満席の飲み屋も大好きだろうし、並んでいる店にも4時間待ちとか余裕で待てるのだろうし、マクドナルドの行列にも何の抵抗もなく待てるのだろうし、満席なのを知っているのに好んでレジの大行列に並ぶ世間一般的な常識人の意識が理解できないが、逆に私のように周りに誰もいない、誰からも干渉されない、誰からも話しかけられない、誰からも相手にされない世界を望むのも理解されないのだろう。
そんな精神状態に陥ったね。
撮影した写真は、電子書籍の写真作品集で発表をしたり、ミクシィでは頻繁に作品レベルの写真をアップしている。
それと当ブログをまとめたMの手帖2025上巻にも掲載しようと思っている。

-2025年02月, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.