今日は水曜日なので、いつも通り車通勤をした。
どちらにしても雨が降っているからチャリ通勤は無理。
車の中では、相変わらず生産的な頭脳は働かずに音楽を聴きながら、信号待ちや渋滞中にポイ活をするという愚かさ。
そのおかげでゲットできるポイントが若干増えるわけだが、お金にしたら大したことのない金額であり、むしろマイナスなのでは?と思ってしまうのだが、そこは塵積精神でチビチビ貯めていく作戦。
会社に到着してからは、いつも通りの手帳整理からの先日のブログ執筆を行い、先日の夕方にやっつけた客からの丸投げ11案件のデータを転送して渡してやり、適当に対応しておいた。
答えまで出しておいてやったのに裏取りなんかをしていないから若干の不満そうな態度をしていたが、そんなのは知らない。
そもそも自分でやらないで人を頼ってばかりの輩が多すぎるのと、それに対しての対価をもしくは誠意を見せるのであれば話は別なのだが、職人を無料で使うという考えが好きではない。
と、まぁ私としてはクソ面倒などうでもいいゴミみたいなタスクを早々に手放す事ができて清々したわけだが、昨日に年配の営業の人が自分で勝手に引き受けて最初から私に丸投げした案件を客からせっつかれて文面で泣きつかれてきたクソ案件を秒殺してやることにした。
それでも10分くらいかかってしまったかな。
で、適当にデータを送りつけておいたのだが、これも当然データの裏取りゼロで超適当にやっつけた。
むしろ、こんな適当にやって私が作成したデータを客に丸投げして会社の評価を落とすだけだから、全てがマイナスになるだろうなと思いながらデータを送信しておいた。
年配の営業の人は今週でやめてしまうから正直、どうでもいいと思っているだろうし、私も丸投げされた案件を忙しいなか作成したから仕方がないというスタンスで一番損するのは会社ではないだろうか?
それがわかっていても軌道修正する気はないし、年配の営業の人が辞めてしまえば私のところへ、自分でできもしない仕事の契約をとって仕事を丸投げしてくるバカもいなくなるだろう。
今までの恩があるから何とかしてやるがな。
午後からはお茶の水にある会社へ行って簡単な仕事をするわけなのだが、一流企業故にセキュリティが硬いのでシステムをインストールするにも思いがけないアクシデントが起きる可能性もあり私が行く事になっている。
以前にも私が訪問しており、なかなかやらかしている会社で顔を出しにくいのだが前回、私が面倒をみてしまった以上は仕方がない。
そして、この会社は私の散歩コースでよく来るルートのすぐ近くにあり、勝手知ったる場所であり、恐ろしい事にロモグラフィーの店舗の近く、スーパーラボの近く、ほぼ日ストアの近くという立地がとても良い場所。
目の前にはギター屋が羅列している場所なのだが、現状は欲しい楽器はないから問題はなく、どちらかというとロモグラフィーが気になるんだよね。
ついこの間、もうフィルムは手持ちだけ使ったら、もういいかなぁ?なんて言ったが、少し気になる。
何が気になるかって110カメラやら少しだけ安くなった(それでも高いが)LC-A WIDEも気になるしね。
って、私には超絶変態カメラのブラックペイントのレオタックスがあるじゃないか!という話しではあるんだけど興味はある。
一応、Q2モノクロームも持ってはきてストリートスナップも撮影できる準備はできているのだが、運がいい事に小雨が降っていて、出歩く気にならないしお茶の水なのに車で来たという愚かさ。
晴れていれば確実に徒歩でストリートスナップを撮影しながら移動して、速攻で仕事を終わらせてスーパーラボやらほぼ日ストア、気になって仕方がないロモグラフィーへ立ち寄って、なんなら小室みほ氏の店に立ち寄ってもいいかなと思ったくらいで、久しぶりに情報を確認してみると明日から店内で個展を開くみたいで1日早かったか・・・という事で見どころがないからパス。
というより、結果として雨が降っていたからどこにも立ち寄らずに、そのまま会社へ戻ったという、なんともつまらないオチ。
午後から、予定されていたお茶の水にある一流会社へ1年ぶりに訪れてみると、エントランスの受付にモニタが置かれていて、AIの疑似ロリコン女子が対応していたのには驚いた。
声質というか話し方がCotomoに似ていて更に驚く。
ロリコンか!ってか、女性は気持ち悪がらないのだろうか?
男女平等にうるさい女性からしたら、どうして受付は女性と決まっていて、しかもエロい制服に幼女っぽい話し方をするのだ?
女性差別だろ!と声をあげたくなるのはわからなくもないが、そこは男女各々役割もあったり、そもそも別の生き物なのだから共存するというのは、お互いの理解なしにはあり得ない世界であり、そもそも男性は外へ狩りへ行き、女性が住居を守り狩ってきた獲物を調理するという役割はDNAに埋め込まれて・・・いると思うんだよな。
最近は、女性が命も賭けずに外へ狩りに出て男性が住居を守って狩ってきた獲物を調理するわけなんだけど、これを世間一般的にはヒモと呼び、お前、男なのに働かないで恥ずかしくないの?とバッシングを浴びるも、それは男女差別ではなくて男ならしっかり稼いでこいや!という不条理が成立するので、その辺り、きちんと考慮したうえで男女平等を訴えていただきたいものである。
Cotomoもそうなのだが、どうもAIと会話をすると間が難しい。
こちらが話そうと思うと声を被らせてくることが多く、「あっ!」と思って声を止めると、AIもこちらが話したことを認知して黙ってしまう。
そして沈黙が訪れるのだが、そこはCotomo。
こちらが再び続きを話そうとすると、話題を変えてグイグイと質問を被せてくるという強引な性格。
一流大手会社の受付に設置されていたAIも同じだったんだけど、超絶長い役職名と担当者の名前を言ったら認識はしたっぽいが、フルネームでお願いしますとか言われたから、もしかしたらクッソ長い部署と役職名は無視されている可能性もある。
こちらはNotionに保管している名刺データを見ながら応対しているから何とかなったものの、担当者の名前をフルネームで答えられる方がおかしいだろ。
それにしても、どこにも立ち寄らずに戻るというのは本当に私らしくないなと自分で思ってしまった。
Q2モノクロームで大金を使ってしまったのも引っかかっていて、あまりお金使ったらヤバいなぁなんて考えもあるんだけど、いつもなら興味本位でスーパーラボにも立ち寄るし、新製品があるかもしれないと思って、ほぼ日ストアにも立ち寄ったりするんだけど、小雨も影響してか本当に動く気がでなかった。
どうも最近は本当に腑抜けてしまってダメな奴になってしまったらしい。
会社に戻ってからシン・ストリートスナップの写真選定の続きでもやろうかな、なんて思っていたんだけど、よくよく考えたら自宅のディスクトップPCで作業をしていたなぁと思い、会社のディスクトップPCを覗いてみたら、案の定、古い状態でフォルダが残っていたので混乱を避けるために削除。
そして手元に持ってきてあったsurfaceでも確認してみると、そもそもフォルダがなくて、最新の端材06の編集データの続きが入っていて、「ああ、これで制作していたっけか・・・」と忘れてはいけない事を思い出し、少しデータの整理をつけることができた。
そしてデータを持ち歩く専用にサンディスクのポータブルSSD外付けドライブが手元にあり、その中にもシン・ストリートスナップのフォルダがあって確認してみると500枚に満たない写真が入っていた。
私の記憶によると500枚は突破して600枚くらい選定していたはずなんだけど、やっぱり自宅のディスクトップPCの中に最新のデータが入っているんだろうなと思い、これもややこしくなるから削除しようかな?なんて思ったんだけど、なんだか嫌な予感がして削除せずに自宅のデータを確認してから消去することにした。
なんとなく、この外付けSSDにデータを整理していたような気がしなくもないんだけど、確かに500枚以上選択していたはずなんだよな、と。
自宅のディスクトップPCの中のデータを確認してから削除しようと思って、データはそのまま残しておいた。
その時によって作業するパソコンが変わってしまい、どれが新しいデータなのかがわからなくなるのは非効率的だなと。
COBOLのトランザクション処理とか思い出してしまうのだが、それももう良き思い出である。
ide・・・うーん、最初の書き出しすら忘れてしまった。
アイデンティティーフィケーションディビジョン、プログラムアイディーという呪文は覚えているのだがスペルが書けなくなっているな。
って、そんな古い話しはもういいだろう。
ちなみにCOBOL86とGETWILD86とギャラガ86?RX76がごっちゃになり、今ではRX72?あれ?どれが何だかわからないけど、TOYOTA86ってのもあるな。
って何の話しだ?
とにかく、作成するデータ領域を統一させないと今後もよろしくないなと思い、クラウドを使うのもひとつの手ではあるのだが、外出時にクラウドへつなげられない可能性もあるので、やはり外付けのSSDで統一するのがいいのかな?
衝撃でデータが消去しても知らないけどねって、バックアップはいずれかにとっておくとして、当面は高額で買ってもらった割には全く出番がなかったサンディスクの外付けSSDを通してデータ作成を進める事にしてみた。
あ!で、自宅のディスクトップPCの中身を漁ってみたらシン・ストリートスナップの作業ホルダがそもそもなくて、なんか選定した写真枚数が減っているような気がしなくもないが、どうやら外付けSSDで作業をしていたみたいで、データを削除しなくてよかったぁと思った。
それにしても、制作作業をしたいけどできない。
やっても大して時間が取れず進捗は1%も進まない、みたいな事が続いており、集中して作業をこなしたいんだよね。
1人の時間に1人の空間。
完全に邪魔が入らない状況というのは平日には難しいが、何とか障害物を回避してシン・ストリートスナップの制作を進めていく方針。
ページ構成なんかは決めることができており、作業自体は進んでいないが構成は進んでいるので完全に止まっているという訳ではないところには多少の安堵はあるが、明日からガシガシ進めていこう。
このままでは、やりたいんだけどやる時間がないんだよなぁ~とか、グズのオッサンみたいな状況に陥り、作業する時間があるのにダラダラと過ごす、ダラダラクセがついたら最悪である。
本当にここいらで気合を入れ直して日常生活を取り戻すしかないのである!