今日は木曜日なのでチャリ通勤をすることにした。
昨日まで雨が降っていたが今朝は曇りで雨は降らない予報。
でも空を見上げるとメッチャ雨が降りそうだけど、降ったら降ったで別にいいやという気持ちでチャリ通勤をした。
どのチャリで通勤するか選択できるのはいいのだが、電動ママチャリは未整備で乗れたものではないしロードバイクもフロントホイールの調整を怠っているので乗れたものではない。
もうひとつ鉄下駄ホイールを持っているので交換すれば乗れるのだが、本当にホイールだけでチューブとタイヤをセットしていないので、やや手間がかかるという事でマウンテンバイクかダホンK3か手組BMXの3択。
ミニベロ率高いが、せっかく日曜日に洗浄と手入れをした手組BMXで通勤することにした。
のはいいのだが、相変わらず恐怖でしかない。
なにせ止まらない曲がらない。
世間一般的な常識人であれば、まず絶対に乗らないチャリで、そもそもとしてサドルが無い時点で世間一般的な常識人のウケは悪いだろう。
ずっと立ち漕ぎで、ブレーキの利きが非常に悪いので減速する時には腰を十分に落として、重心を後ろにする必要がある。
サドルがないので、空気椅子みたいな感じ。
で、スピードが乗っている状態だとハンドルがガタガタにブレてしまい安定感ゼロに!
通常走行している時にも、ハンドルが無駄に長く、常に立ち漕ぎでチャリが小さいせいか、変に腕に力が入っている方向へチャリが曲がっていくので、まっすぐ走るには体幹が必要となり、私にとっては非常に理にかなかっているチャリなのである。
会社に到着した時に、気温が低いわりにかなりの汗を流していたが、恐らく半分以上は嫌な汗なのだろうと予測。
陸橋の坂を上るときにもダホンK3よりもきつく、下りは死ぬ勢いだね。
ずっとブレーキをかけていても減速はするものの完全に停止しようと思ったら、ペダルから足を離して地面を蹴るしかないような状態。
逮捕しちゃうぞの夏見の足ブレーキを思い出してしまうが、さすがにそこまではいかないが、とにかく止まりにくくコツが必要なのである。
イメージとしてはズルズル滑っているような感じである程度の力がかかり始めるとハンドルがガタガタとブレ始めてバランスをとりにくくなるという上級者仕様。
でも、そういうクセのあり過ぎる乗り物は嫌いではないが、確実に世間一般的な常識人ウケはしないだろうな。
会社に到着してから手帳整理やらブログ執筆なんかをして、丸投げされている年配の営業の人の案件を完全に無視するわけにもいかねぇか・・・でも自宅で祈られていてもヤル気しねぇよなぁ・・・とか考えていたら、今日は年配の営業の人が出社していてそっと封筒を渡してきてくれた。
これを書いているのは受け取った翌日なのだが、実はまだ中身を見ていない。
入っている金額とか実は全く関係なくて、現金ではなくて女神さまっの森里パパがもらった抽選券とかでもいいわけだ。
要するに何かしらの誠意が欲しいだけであって何案件やってどれくらいの時間がかかったから、いくらくれよ!とか言う話しではなくて、なんならコンビニで売られているお菓子でも構わない。
なので自分が誰かに何か無茶ぶりしたなぁ~とか思えば、ちょっとしたモノをプレゼントする姿勢ではあるんだけど、本当にちょっとした気遣いで対応が変わったりするのは私だけであろうか?
賄賂じゃなくてチップね。
本当に中身まだ知らないけど、現金者なのでやる気が一瞬にして戻り、残りの5案件をせっせと作ることにした。
超適当ではなくて、きちんとガチでデータもとって作った。
多少のポイ活はしたが、それはもう前日とは全く異なる姿勢で打ち込んだので、データの信憑性も桁違いという事は保証する。
で、本気で作成をして、5案件すべて完了したのは夕方。
あと2時間くらい時間があるだろうか。
そこからは今日やろうとしていたシン・ストリートスナップの写真選定を約2時間、ポイ活をしながら行って約650枚くらいまで選定することができた。
モノクロ作品も混ざっており、カラーとモノクロを分けて、当然の事ながらカラー写真がメインになってくるんだけど、とりあえずカラー作品を700枚選定して、そこから200枚落としていくという厳選をしようかな?と考えている。
カラー500枚+モノクロ作品が30枚くらいかな?
混在はせずにコーナー的に分けて掲載しようと思っている。
私が既に絵画を始めていればソールライターみたいに写真作品集に自分が描いた作品も紹介していくところだが、現段階では材料がないので写真のみとなる。
でもよくよく考えてみたらシン・ストリートスナップというタイトルだから描いた絵は別物にした方が無難そうだな。
写真選定をしていて、これは使いたいなと思った作品がストリート性がないものもあり、使いたいところだけどパスをしている作品も多数あったりする。
今日は年配の営業の人が丸投げしてきた案件を片付けて、シン・ストリートスナップの写真選定を進めたくらいで1日が終わってしまった。
本来であれば、他にやらなければいけない小物の仕事がいくつかあったけど、どうもやる気にならず、ここ最近、自宅でもそうなんだけど「ああ、やらなければいけないんだよなぁ・・・」とか思いながらも行動できない事が多くなっており、正直なところ面倒くさいという心理が働いているものだと自己分析する。
後回しにすればするほど面倒臭さは増していくのかもしれないが、切羽詰まる方が瞬発力というか起爆力が増して、面倒くさくてやりたくないけど何が何でもやらなければいけないという起爆装置が働いて、どんなに面倒でダルくても強制的に動かなければいけなくなる。
これが世間一般的な常識人の行動なのかもしれないな、と最近、世間一般的な常識人に近くなってきたような気がしなくもない。
って、そんな事なくて世間一般的な常識人であれば逆に面倒臭がっていなくて、サクサク働いてサッサと面倒くさい案件は終わらせてしまうのだろう。
私が特段グズだから動けないだけであり、身体も怠いし精神的にも疲弊しているような感じがするね。
会社の帰りも当然ながら手組BMXで帰宅。
風が強くて、とても寒いけど寒いとか言っている場合ではないくらいの恐怖。
歩道は帰宅者が多くて、万が一にも歩行者にぶつかってしまうと事なので車道を走った。
人が少ない場所は歩道も走ったんだけど、今回は許してもらいたい。
マウンテンバイクやロードバイクの時は漏れなく車道しか走っていない。
手組BMXだと、朝と同様に力のかかり加減で、すぐにチャリのバランスが崩れてしまい、常にまっすぐで走り続けるには、コツと体幹が必要で楽しいんだけど厳しい状況。
で、前を走るチャリが意外と速度が遅くて手組BMXの方が速いけど、調子に乗って速度を出すと止まらないという恐ろしい状況。
それなら抜かさないで後ろを走りますか?というと、あまりに遅くて運動にもならないし帰る時間もかかってしまうので、やっぱり抜かすことになるんだけど抜かす時も背後の車に要注意をしながらバランスを保ちつつ一気に抜き去るという事を繰り返した。
帰りもなかなか良い運動にはなるんだけど、噴き出ている汗の大半は運動で出た汗ではなさそうな気がしなくもない。
でも楽しい。
次に乗る前に再び整備をした方が良さそうで、今日は約20km漕いだけど各パーツがギシギシ鳴ってたし緩みとか出ていてもおかしくなさそう。
こういう手のかかるアイテムは嫌いではないんだけど、都度手を入れるのが面倒だなと思う時もあって、チャリの手入れをするよりは残っている仕事を片付ける方が楽なんじゃないだろうか?と、また訳のわからないところで天秤にかけてしまったりして、本当によろしくない思考である。
運動できない、仕事できない、創作作業も意欲的ではなくなってきて、どちらかというとボケーっとのんびりしようとしている自分が嫌だな。
もっとアクティブでクリエイティブで常に作品に向けた思考をしていた時の自分が好きなんだけど、なかなか今年に入ってから、というよりも「盗みはつらいよ」完成以降、腑抜けてしまったような気がするんだよな。
やっぱり2月に私に超集中砲火してオーバーフローするくらい、これでもか!と仕事が降りかかってきた後遺症もあるのだろう。
ずっと自分のターンにする!と言っておきながら、少しだけ自分のターンを繰り返しているところにも納得がいっておらず、年配の営業の人から丸投げされた仕事で動きを封じられたのにもストレスを感じているのかもしれないけど、その辺り、一度自己分析して解決しなければいけない課題だな。