今日は金曜日なので車通勤。
相変わらず週末の金曜日となると人は多いし、何故か車も増えて朝は渋滞気味でいつもよりも会社に到着するのに時間がかかってしまった。
信号待ちや渋滞が長かったのだが、今日までポイント倍増のポイ活のゲームをひたすら進めることができ、ちょっと時間がかかりそうだなぁなんて思っていたポイント倍増のポイ活ゲームを目的のポイントまでゲットすることができ、渋滞していたからといって特に何の感情もないどころか、どうやって時間をとろうか考えていたポイ活ゲームを朝からクリアすることができてスッキリした。
何かしらの目的があって時間に余裕がある場合は、いくら渋滞していても気にならないね。
いつもは始業の1時間前に到着するように動いているのだが、今日は始業時間ピッタリでタイムカードを押した時には1分間遅刻していたが、いつも早く来ているから1日くらい1分を過ぎたところでどうってことはないはずである。
バイトのように時間給であれば処理的にも問題が出てくるのかもしれないな。
私の場合は昭和の人間なので、どうも時間から時間までキッチリ働いて、時間が過ぎたらピタリと仕事をやめてプライベートへ切り替えるとか器用な事ができないので、基本的に時間とか関係なくプライベートと仕事を混在させているのだが、その時点で昭和なのだろうな。
勤務時間内はキッチリやりますけど、それ以外は一切知りませんというスタイルで育ってきていないので、どうもそのあたりは苦手だな。
会社に到着してからは、今日からこそは雑魚タスクもなくなり、いわゆる「自分のターン」になると思い、後回しにしているちょっとした簡単なタスクを2案件程度こなしてからシン・ストリートスナップの写真選定でも完全に終わらせてしまおうかな?なんて思っていたら、今日は出社している年配の仕事を丸投げしてくる営業の人が来て、申し訳なさそうに「まだもらっていない案件が5案件くらいあります」とか言ってきやがって、いやいや全部やったはずだぜ?と思ったんだけど、どうやら本当に5案件やっていない案件が残っていた。
まだ中身は見ていなかったのだが、昨日にもらった賄賂・・・もとい、チップの効果でグズる事なく、じゃあ仕方がないな、このつまらん雑魚タスクにケリをつけてやると赤井秀一かよ!的なセリフを真似てブログを書いていた最中だったが一時保存をして速攻で手掛けたのだが、どうやらそのうちの3案件はすでに終わらせていて私がデータを渡しそびれていたみたいで、実際にやったのは2案件。
ちょっと面倒な内容も混ざっていたが、私のやる気に問題はない。
昨日にチップを受け取っていなかったら絶対にやっていないだろうなぁなんて、今日も現金者だなぁと自分で思いながら、集中して側溝で2案件を片付けた。
片付けたといっても、いつものようなやっつけではなく、ある程度の裏付けを調査して作成したデータなので信憑的には非常に信頼のあるデータを作成して、これでようやく本当に決着をつけることができた。
バイオハザードあたりのラスボスが変形するような感じだなぁとか思ってしまった。
昨日に確実にトドメを刺した雑魚タスクが実はまだ生きていて、今日になって変形して再び主人公を襲ってきたみたいな感じ。
最後は援護で投げ込まれたロケットランチャーを使って、まさに赤井秀一なのかシャアなのかわからないセリフで「墜ちろ!」とか言いながらトリガー引くみたいな感じになってしまっていたね。
で、今度こそ年配の営業の爺さんの案件をやっつけることができ、これでエンディングだなと思った私はここで初めて昨日に貰った賄賂・・・もといチップの封筒の中身を確認した。
私の想像では、これだけ私に迷惑をかけたわけだから3万円も入っていれば大万歳だなと思ったわけだ。
しかし現実を考えると3万円も入れるような人物ではないから、流石にそれはないだろうけど1万円札は入っているだろう。
これは理想論であり、昨日も書いたが気持ちが伝われば何でもいいやと思いながら封筒を手にすると紙っぺら1枚の薄さと重さではない。
まさか3万円・・・いや、5万円くらい入れてくれていてもよいのだが・・・と思い袋から中身を出してみると、1000円分の商品券2枚と5千円のクオカード1枚で合計7000円という中途半端な寄せ集め感ハンパないものが入っていた。
これは株主優待で送られてきた商品券とクオカードなのか、もしくは客から貰った可能性が高いモノではあるが横流ししただけのモノだろうと判断。
いやいや、それでもいいのだ。
少しだけテンション落ちたけど誠意は伝わったし、年配の営業の仕事を丸投げしてくる爺さんは今日で退職するわけだから、今後迷惑をかけられる事もないわけであり、これでいいのだ。
これだけでも客から貰ったけどどうすっか・・・みたいな中途半端感のあるものだったが、それでもいいのである。
なのでありがたく頂戴しておくことにした。
これで完全に雑魚タスクを終えることができ、ササッと昨日に引き伸ばしてしまった仕事を片付けて、これにてようやく本当に雑魚タスクを一掃することができ、本来やらなければいけない仕事に着手できるようになった。
相当に本来やらなければいけない仕事のデータ修正やらデータ作成が山以上に積もっていて(なにせ今年に入ってから1度も着手してないからなぁ)正直なところ半年以上は、かかりっきりになっても終わらない量が山積みになっている。
が、今日は金曜日だし、そういうのは来週からチビチビやり始めようか、という事で15時くらいになってしまったが、シン・ストリートスナップの写真選定作業を始め、モノクロとカラーを完全に分けて収録することにして、データもモノクロ作品とカラー作品にフォルダ訳をしてみた。
完全に拾いを終えたわけではないのだが、今日の時点でモノクロが60作品くらいで、カラー作品を750作品くらい拾いだした。
最終的にカラー500作品とモノクロを50作品で550作品。
そしてコメントやらタイトルページを入れて800ページくらいで終息させようかな?といった大判仕様。
これを冊子でリリースしようと思ったら1冊製本するのにいくら金がかかるかわかったものではないが、電子書籍であれば何千ページあろうとも問題はないしコストもかからず、かかるのは手間くらいなので大変ありがたい世の中になったものである。
自己出版とかできないレベルのページ数になるし重たいし、今の時代のように小数ロットでは引き受けてくれないだろうしね。
あまりにページ数が多いと全てが画像ページになるので、相当に容量が嵩張ってしまうんだよね。
kindleあたりだと、相当画像を小さくするか画質を落とさなければいけなくなるので、もしkindleで容量の関係ではじかれてしまったら、いつものようにBASEでの販売にする。
そもそもシン・ストリートスナップシリーズはBASEでしか販売しておらずkindleに出すとなると初という事になり、以前のシリーズも、もしかしたら容量でひっかかるかもなぁと思って最初からBASEで販売することにしたんだけど、シン・ストリートスナップからはkindleも狙っていこうかなと思っている。
ここ最近は妙に忙しくて、なるべく手帳で管理をしていたんだけど、そのストレスのせいなのかわからないが、若干、文房具熱が再発し始めていて、なんと運の悪いことか今日もポイ活をしながらスマホをポチポチ見ていたら旅するロルバーンの新しい冊子が発売しているという情報が目に入ってきてしまったのである。
今週の月曜日にも直営店に行ってみたのだが、その時には旅するロルバーンはなくてライフログ専用のロルバーンに心奪われ、欲しいなぁ、でも買ったらダメだ!という強い意志で購入しなかったのだが、旅するロルバーンは反則だろ。
これは前回出た時も何十回も買いたいけどトラベラーズノートがあるし買ったらダメだ!と心を鬼にして、今週の月曜日に直営店に立ち寄ったら、旅するロルバーンシリーズが店舗から一切無くなっていたから、「ああ、これで欲しいと思わなくて済むわぁ」なんて思っていたんだけど、どうやら新製品と入れ替えをするために店舗から姿を消していたのだろうと予測。
仮にだけど月曜日に旅するロルバーンを購入していたら、金曜日に最新の旅するロルバーンがリリースされて、相当なショックを受けたものだと思われる。
今回は表紙が変わっただけではなくて、最初からキットとしてセットされている内容が前回と異なり、相当オシャレになってバージョンアップしているし、表紙も切手柄のが好きすぎて、こりゃあ欲しいわ!ってなったんだよね。
でも、旅に出ないし旅に出る予定もないし旅好きでもないし、そもそもトラベラーズノートが万能だから、それでいいじゃないって何度も自分に言い聞かせんたんだけど、就業時間50分前に店舗へ向かってしおいて。
店に置いてなければ諦める。
サイトで購入すると勤務地から徒歩5分で直営店へ行けるのに、送料がかかってしまうのでバカらしいから直営店で直買以外の選択肢はない。
ついでに月曜日に見にきて、欲しいと思ったリフィルも購入して一緒に差し込んでしまえ!という作戦。
って買う気満々だな!
店舗へ到着すると案の定、並べられていて在庫は豊富そうである。
中身をチェックしてみると紙の質はいいし、デザインはオシャレだし、トラベラーズノート持っていて旅に行く予定はないし使い道も特にないけど手元に置いておきたい!という理性がブチ壊れてしまいお買い上げしてしまった。
前回出た旅するロルバーンは何とかして切り抜けられたが、今回はダメだったね。
ついに購入してしまった。
観賞用とか保管用で購入した訳ではないから自宅に帰った後に袋から取り出してセットアップを完了させてみると、かなり恰好良い!
使い道はないが使ってみたいから来週あたりから持ち歩いてみようと思う。
ライフログのシートも購入しておいたんだけど、ほぼ日をメインに使っているから書くことがないんだよねぇ。
それなら買うなよ!と言われてしまうだろうけど、不思議と手元に置いて使いたくなるものなのである。
文房具沼にハマっている人は、だいたいそうだと思われる。
恐らく一生分のノートを所持していると思うんだよね。
それと、懲りずにナンクロの本を購入した。
期限は7月までで去年の前半は100問全部解いて応募することができ、結局何も当選しなかったみたいだがやり切れた。
そして去年の後半も雑誌を購入したまではいいが、作曲やら執筆でほとんどやっておらず、何も応募せずに終わってしまったが、今回はチビチビとナンクロを進めてみようと思う。
嫁とコミュニケーションもとれるし、仮に自宅でボケーッとした時間になりそうな時に、少しでも脳の体操ができればいいな、と。
一回やりだすと止まらなくなる悪いクセはあるけど、そこはうまく創作活動と分けて活動していきたいね。
それと夜にラインのサービス終了してしまう手続きと設定をよくわからないから変わりにやってくれという訳のわからない個人事業の仕事が舞い込んできた。
例のやや常識を逸脱している人からの依頼で、いやいや、面倒くせぇな、と。
通常やっていない事なので、本当によくわからんし。
何を依頼したいのかは把握できたけど、それを私ができるのか?というときっとできると思う。
しかし、調査したり相手のアカウントを一回乗っ取らせてもらっポチポチと作業をしなければいけないんだよなぁ。
考えただけでも面倒くさいけど、多分、少し調べて実際にやってみたら、そう難しい事ではなさそうだという事が数分で理解できた。
引き受けるとは答えていないけど、正直なところ私くらいしか話し相手がいないのもわかっているし、私以外のところに外注をかけても引き受けてくれる業者はいないし、そもそも値段も高くなるだろうし、かといって自力でやれないだろうしやっている時間もないから、結局は私が安い金額で引き受けるしかないというのも理解はしているんだけど、面倒くせぇんだよなぁ。
その知識がついたところで私にとってメリットは正直ない。
数年経過して、6年前に私に設定してもらったから、また頼むわ!とか言われても、もう覚えていないだろうしね。
え?そんな事しましったっけ?みたいになるのがオチ。
でも仕事だから、今までのツケも一緒に乗っけて、これから郵送されてくる固定資産税を支払う足しにでもするか・・・