今日は月曜日なので、いつも通り朝5時起きからの車通勤。
昨夜はFitboxing2もプレイできて、朝5時に起きることができ(ここ最近は油断していたのか5時ピッタリでない日も多かった気がする)何となくだが少しだけ以前に戻れた気がしなくもない。
通勤中の車の中では大したことはしておらず、相変わらず音楽を聴きながら信号待ちやら渋滞中にはXで情報収集。
といっても、トランプとイーロンマスク、音楽関連や時計、写真関連ばかり羅列しているような状態で、むしろ見ない方がいいのではないだろうか?とも思えなくもないが、たまに写真を撮影する起爆剤というか他の人の作品を見て刺激を受けるみたいな使い方やら著名人あたりのメッセージが役に立ったりするから、たまにチェックしたりしている。
本来であれば私も積極的にガシガシ記事やら写真をアップして他の人のアカウントに関与していくと、より深みにはまっていいのかもしれないけど、基本的にROMである。
って懐かしい言葉過ぎて、今の時代には確実に通用しなそうだな。
Read Only Memberといって、書き込みしないで読む専門の事で草の根ネットでよく使われていた言葉。
草の根時代は、ダイアナというハンドルネームを使ってネカマをして遊んでいた事が懐かしく、本当に女性に思われたらしく執着された気がするな。
今のように画像はアップできないし、やろうと思えばできなくはない板もあったがアップロードに時間はかかるし画質は汚いし、そもそもbmpだったしな。
って、そんな昔話はどうでもいいだろう。
あまり思い出したくない、別意味で毎日が地獄のような日というか地獄のような生活をしていたなと思う。
会社に到着してからは手帳整理からの前日のブログ執筆。
そして生活が乱れていたというか私なりには不安定な感じが続いていたせいか、金曜日の夜から今朝まで手帳を開いておらず、全く役に立っていないという悲しい週末で、抜けているメモ欄を埋めた。
会社にいると手帳を開く機会は多いのだが、自宅だとほとんど開かないのは残念に思える。
私が愛用している、ほぼ日手帳オリジナルは公私混同、仕事も遊びも趣味も創作活動も一色単に1日1ページで殴り書いており、その日に何をしていたか、どんな心境で生活をしていたのかがわかるようになっている。
過去の情報が役に立つという機会は少ないのだが、本のようにたまに読み返すと面白かったりする。
今日は月曜日なので、クソみたいな先週の振り返りをしてみた。
まずは運動面だが、太ってきたから痩せると書いた割には先週は2回の運動と1回のチャリ通勤しかしておらず、火が点いたのは先日という体たらくだけど、そこはプラス思考でむしろよ、ようやく火がついてよかったという評価にしておいた。
プレステ2でバイオハザード2をプレイしている時からレオン目指したいなぁなんて思っていたけど、まったく追い付かないというよりCGをいい事によもやコナン以上の人間離れ技しかしなくなってきたから無理なんだけど理想は高く持っておきたいものである。
劇場版のコナン張りに無理ゲーだな。
それと、せっかく毎日書いている手帳が全く役に立っておらず、せっかく作った今週の行動目標も大して見ていないし、そこから今日1日の行動目標もうまく立てられていなかった。
これを言い訳にしてしまうと今後に問題が出てくるのだが、なにせ先週の大半は年配の仕事を丸投げしてくる営業のじいちゃんの案件ばかりやっていて、それ以外にできる事が少なく、しかもあらぬことか使い道はないけどデザインでロルバーンを購入してしまうという愚かな行為をしてしまい、今思うと先週の私はストレスでどうかしていたのかもしれない。
しかし、それを言い訳にして「それなら仕方がない」としてしまうのもいかがなものかと思うのだが、それを対策する方法も見当たらないというジレンマ。
自分で処理できない仕事を一方的に客から引き受けてきて、それを丸投げしてくるじいさんが会社からいなくなったから、今後は若干このような状況は少なくなるだろうけど、ストレス耐性というものを身に着けた方がいいのかもしれないな。
以前にも思いなおしたことではあるが、やはり自己中になっているのだろう。
レジが遅いと龍虎の拳2のジャックみたいに両足から謎のオーラを出しながら、助走をつけて全力で背中からドロップキックをかまして、レジと店員ごと吹き飛ばしたくなるしな。
ヌゥッッラァ~~~ッ!!とか言いながら両手上げて延髄あたりに全体重かけて身投げのドロップキック。
私まで一緒に壊れたレジに突っ込む勢いで吹き飛ばしてやりたいなとか思ってしまうくらいストレスが溜まっているみたい。
レジ店員とレジでモタモタしていた客と私がぶっ壊れたレジの破片に塗れてぶっ倒れてる図とか想像すると笑えてくるのだが、その時点でもうダメだろ。
でも、そんな悪いことばかりではなくて、久しぶりに購入したナンクロの本で嫁と一緒に時間を共有して遊ぶことができたし、悪いことは考えずに人生は良いとこ取りだけして、良かったことだけを切り抜いて記憶しておくといいだろう。
いい事より嫌な事が上回ってしまう事もあるだろうけど、人生は楽しんだ者勝ちである。
私のように金は無くても欲しいと思っていたライカのカメラを手に入れて、好きなように撮影ができていれば幸せだし、逆にお金を沢山稼いで持っているのがステータスだと思っている人が多く稼いで金持ちになるのも幸せであろう。
仮に私が金を稼げて金持ちになったが、自分の事業が忙しかったりして金はたくさん入ってくるけど自分の時間がないというのは、いくら金があってもうれしくないかもしれない。
でも、ノクチやらM11モノクロームやら好きに買えるのはいいかもな。
お金あるけど遊ぶ時間がないというのも微妙だなぁ。って、そうならねぇから!
創作活動もできていないようで、ようやく週末から動くことができてシン・ストリートスナップの制作を本格的にスタートすることができた。
ゴミのように溜まっていた丸投げ案件を全て片付けた事で少しヤル気が戻ってきたのかもしれない。
と、いうような感じで先週はチップをもらって雑魚タスクも全て片付けられてよかったな!という事にしておくことにした。
これでようやく先月から言い続けている「オレのターン」がとれるようになったであろう。
無駄にクソ多い丸投げ案件が無ければ1週間は早く心身的に余裕ができただろうけど、それでも今回の丸投げ案件で1万7千円プラスになり、個人事業の広告管理(基本、何もしていないが)の管理料で2万円もらえているからいいじゃないか。
といきたいところなのだが、今日の投資信託の儲けがマイナスになっているというウケる結果に。
まぁ、こればかりは仕方がない。
定期預金をしている感覚で投資信託に金をぶっこんでいる。
20年前くらいから積み立てていた投資信託も今は購入できなくなっているが半分残してあり、それはまだ利益を出し続けてくれているから非常に助かる。
助かるのだが、それがあってトントンとかどういう事なのだろうか。
今日は久しぶりに、本来やらなければいけない仕事を少しだけ進めながら、シン・ストリートスナップのモノクロ部分のページ制作をメッチャ進めて、モノクロ作品のページは全て完成した。
表紙と目次、最初の挨拶みたいなのをいれてモノクロパートだけで95ページになった。
そこから約580枚の写真やら詩的な事を入れていくので最終的に900ページになるかならないかくらいの着地になろうかと予測できる。
今回はkindleでリリースしようかな?みたいな事を書いたが、調べてみると余裕でアップロードできる容量の上限を超すであろう計算になったので、今回もBASEのみでのリリースにすることにした。
全ての写真を500枚に収めればなんとかなりそうだけど、解像度も落としたくないし枚数も減らしたくないのでkindleは諦めた。
で、インデザインで仕上げることにして、寮開きでのPDFファイルでの提供で価格はまだ未定。
プリントでの出版であれば洒落にならないくらい金がかかる話しになるな。
この勢いでいけば予定通り、今月中にシン・ストリートスナップのリリース開始ができ、来月には端材06をリリース。
7月にMの手帖2025上巻をリリースして、10月あたりに端材05をリリース。
12月末尾にMの手帖2025下巻と100冊目をリリースして、これにて50歳の時点で100冊の電子書籍をリリースするという目標が達成される。
って、あんた音楽はやってないよな!
という事で時間も多少余ってくるだろうから、来年から執筆しようとしている超長編小説の内容やら、もしくはその間に入れるかもしれない浅中杉太郎シリーズのネタ、タモロックのシングルCDなんかの制作を楽しみながらバリバリ進められればいいな。
仕事を丸投げしてくるじいさんがいなくなったから、恐らくは今週から今までのペースでやっていけるんじゃないかな?
今日も多くの創作活動を行う事もできたしテンションも戻ってきているし運動もできている。
自分なんかは単純な奴だと思っていたが、意外と小難しく面倒くさい奴なんだなと、ようやく自覚することができたね。